大友良英、BILL LASWELL、芳垣安洋

2003/12/15 新宿PIT-INN


大友良英(g)、ビル・ラズウェル(b)、芳垣安洋(ds)のアルバム"SOUP"発売記念ライヴ2DAYSの2日目、この日はゲストに菊地成孔(sax,organ)、勝井祐二(vln)の2人を迎えてのライヴです。会場は平日にかかわらず超満員の盛況。

1.最初のセットはゲスト抜きの3人での演奏。演奏がスタートしてからしばらくラズウェルの音が出ませんでしたが、演奏は止まらず続いていきます。結局ラインボックスの不良だったようで、アンプに直結して音が鳴り出してトリオの演奏へ。ラズウェルは黒のプレシジョン・ベースを使用。コーラスを多用し、オートワウやファズなども場面に応じて使用。とにかくもの凄い音圧でのプレイ。大友はSGを使用。座って両足でワウペダルとヴォリュームペダルを同時に操作し、硬質なファズトーンでの演奏。時にロバート・フリップを思わせるトーンが飛び出すのが面白い。他では大友のこんなプレイは聴けないでしょう。芳垣はゴールドのセットを使用。突っ走る芳垣とタメの効いたラズウェルの相性はなかなか良好。この3者によるうねるようなヘヴィ・ファンク・ロック・セッションが続きます。10分過ぎに、大友のロングディレイを使ったダブ風のカッティングから、ヘヴィなレゲエ風の展開へ移行。大友はヴァイオリンの弓を使ってノイジーな音を聞かせます。20分過ぎからは一気にテンション&テンポアップした演奏へ移行し、そのまま終了。約25分。

2.以後は菊地と勝井を加えた5人での演奏。菊地のKORG KARMAによるオルガン(ラインではなく、いったんアンプに出してから音を拾っている)が先導し、芳垣のディレイループで引き延ばしたトランペットと勝井のvlnがからみ、ラズウェルのハーモニクス音が絡んでいくアンビエントな展開。大友はクリップドギターでガムランのような音を加えます。勝井はディレイタイムを変えてピッチダウンを聞かせます。芳垣のブレイクビーツ風のリズムとラズウェルのリフが入り、10分経過時点で菊地はsaxへ移行、強烈なブロウを聞かせるソロを軸に演奏が展開していきます。最後は菊地はオルガンに戻り、再びアンビエント風の演奏に戻って終了。約20分。

3.大友はここで休憩を取ろうとしますがラズウェルがやる気満々なのを見て演奏続行へ。全員のディレイによるフレーズが絡み合う中、菊地の無機的にも聞こえるオルガンリフを中心に進行。ラズウェルはラジオ(カセット?)のような音源をベースのピックアップに近づけてSEを鳴らします。ゆったりとしたファンク風のリズムが入り、先のセットではやや大人しめだった勝井がここではアグレッシヴなプレイを聞かせます。後半は芳垣のラテン風のテンポの速いリズムに移行。大友はSGの弦を切ってしまい、この場面だけセミアコを使用。最後はラズウェルのディレイループがゆっくりとフェードアウトして終了。約25分の演奏。ここでようやく休憩。

4.菊地のサックスと芳垣のトランペットによるブレスノイズの応酬から、菊地のメロディアスなプレイへ。ラズウェルのリフが先導するリズムが入ってからも菊地の力の入ったソロが続きます。10分過ぎにリズムがテンポアップすると菊地は演奏の手を止め、代わって大友&勝井のハードなソロへ。その後も全員突っ走りっぱなしの演奏は延々続き、なんと40分にも及ぶロングセットに。この間全く休むことなく、ハイテンションのリズムを叩き出し続けた芳垣のスタミナはまさに驚異的です。

5.前のセットとは一転、ハズし系のアンサンブルへ。勝井は前のセットで弦を切ったか、ここからヤマハのものに持ち替え。菊地はKARMAのアルペジエーターを使った早弾きフレーズを多用。ラズウェルは前のセットで弾き疲れたか、ベースを置いて3で使った音源をベースアンプ前のマイクの前で鳴らします。芳垣のゆったりとしたリズムを中心に、各パートが浮遊するような演奏。最後は芳垣のスネアロールを合図に最後の爆走を全員でかまして終了。約15分の演奏。ここで本編終了。

6.アンコールセットは、ラズウェルのアンビエントなループ音→菊地のブロウを合図に全員爆走→ラズウェルのループ、を繰り返す形。弦を切ってしまった大友とラズウェルは、それぞれ切れた弦を残った弦に叩きつけて鳴らします。最後は勢い余った芳垣がシンバルやタム、スネアまでも蹴倒してしまう爆走ぶりを見せて終了。約5分。

個人的には最初の3人での演奏が最も印象が強かったです。前日に1本ライヴをこなしているためか、バランスやコンビネーションは文句無し。ゲスト入りのセッション風のも悪くないですが、もっとトリオでの演奏を聴いてみたいと感じさせました。私は初期の、スタインバーガーをバリバリの硬い音で無骨なフレーズを弾いていたラズウェルが好きで、最近のアンビエントスタイルはいまいち好みではなかったのですが、大友&芳垣との組み合わせならばこのスタイルもまんざら悪くないと、認識を新たにしました。


GO TO INDEX

TAKE's Home Page