VINCENT ATMICUS、MONG-HANG

2004/7/16 下北沢MOSAIC


下北沢に新しく開店したライヴハウス、MOSAICのオープニングライヴです。当初このライヴは渋谷LUNCHという場所で行われる予定でしたが、この店の開店が延期になってしまったそうで、急遽同じく新設のこの場所で行われることになったようです。ここは1Fがラウンジ、B1Fがライヴハウスという形。狭めですがステージが高くなっており、後ろからでも割と見やすそう。

・MONG-HANG (19:00〜20:00)

噂は以前から聞いていましたが初見。6人編成で、ヒゲ&長髪のvo、首輪&弁髪のb、スキンヘッド&黒サングラスのg、変なかぶり物をかぶった女性perc、顔面銀色塗りの男性perc、フードをかぶったdsと、全員奇妙ないでたち。これがロックからファンク、ジャズ等々多様なスタイルの曲をまるでコラージュのようにつないで演奏します。演劇的なパフォーマンスを交えながらの演奏で、特にフロントの3人はいちいちひょうきんなパフォーマンスを見せてなかなか楽しいです。演奏面も聞かせどころをしっかりと押さえたテクニカルなもの。voは言葉を使わないスキャットまたは造語のみ。bはスタインバーガーのフレットレスを使用し、ジャズ風。gはフライングvを使ってこちらはハードロック風と、プレイスタイルも多様。perc2名はスティールパン2台、ヴィブラフォン、グロッケン、ブロック、ボンゴ、kb(ノードリードとメロディカ)+Line 6などを分担して使用。女性perc奏者の方はフルートも演奏。ヴィブラフォンやスティールパンを加えたユニゾンのアンサンブルなどを聴いていると、音楽スタイルの雑食性も含めてフランク・ザッパの影響が強いと感じました。

終了後、大幅なセットチェンジ。とにかくVAのセッティングが大変なのでステージ上は大騒ぎ。さらに加えてステージ上の搬入出口が通常の扉1つ分だけなので、ステージ前の客のいる場所まで搬入出に使われます。ステージ前方がマイクスタンド数十本で埋め尽くされた時には大丈夫かと思いましたが、セッティングが終了するときっちり収まったので感心しました。


・VINCENT ATMICUS (20:40〜22:00)

松本治 青木タイセイ  水谷浩章    高良久美子
 (tb)    (tb)     (b)       (vib)

     岡部洋一(perc)    芳垣安洋(ds)

太田恵資(vln)               勝井祐二(vln)


1.眠れぬ夜のために
2.くつわ虫(青木タイセイの曲)
3.(3+4拍子のポリリズムの曲)
4.(ブラジル+ロック+クラシック?)
5.MUGI DANCE
(アンコール)
6.飛行機凧

冒頭、芳垣は3本の細長い金物パーカッションを指から下げて叩きます。これと岡部の小金物アンサンブルから1のリズムパートが浮かび上がってきます。2ドラムが入ってくる前にヴァイオリンのテーマが出てきたり、中間部の進行(特にベースライン)が以前とはかなり変わっているように感じました。中間部では芳垣はスタンドに固定しないジャンベを使って演奏。岡部はいつも前半でやっている、5拍子に4拍子のポリリズムの裏でライドシンバルを入れるパターンが何度やっても上手くいかなくて苦戦。それに気づいた太田や芳垣からも笑いが。しまいには「こうやるんだよ!」と言わんばかりに芳垣がカウベルで無理やり入れてました。演奏終了後に芳垣は「みんな熱さでボケてます」「今の曲は『弘法も筆の誤り』という曲でした。『猿も木から落ちる』かな」

ここでメンバー紹介と、今日のお題「今夏の予定」を1人ずつ聞いてまわる恒例のMCタイム。レコーディングする人、ヨーロッパへツアーへ行く人、ビールが飲めなくて嘆く人、それにお付き合いしてビール断ちをする人など、人それぞれ。

2〜4、6は新曲。すでにマスタリングまで終わっているというセカンドアルバム収録曲でしょうか(なんでも芳垣の感想は「太田のソロアルバムみたい」なんだとか)。2は岡部の皮もの+芳垣のdsによる6拍子のリズムに、勝井〜太田のソロ回しが入る曲。3は3拍子のリズムに対して水谷のベースラインが妙なグルーヴだと思ったら、あとで4拍子が入ってポリと判明する形。終盤には7拍子リズムを中心に2ドラムが爆裂する展開。4は昨年12月のライヴで「大建設」に続いて演奏されたパートと同一。ブラジルの部分は岡部がタンバリン、スルド等を使って担当。さらに中間部では芳垣のビリンバウのソロも。上記のコメントにメンバーから「そうだっけ?」との声が。芳垣「メンバー間ですでにこうなので、聴き手の皆さんに真意が伝わるかどうか(^_^;)」しつこく「別の曲じゃないの?」と突っ込む太田に芳垣「もう次回から来なくていいです」太田はロックパートとヴァイオリンアンサンブルパートの繋ぎで、メガホンを使ったスクリーミングをやっていて遅れてしまう場面も。最近アンコール定番のあっさり目の5から、アンコールは芳垣の父のエピソードからタイトルを付けられたバラード曲の6へ。中間部の音響風集団即興から岡部&芳垣の繊細なやり取り、その後徐々にラテン風のリズムが立ち上がってまた消えていくアンサンブルは秀逸。

新曲群はどれも質の高いもの。この日演奏した以外の曲も早くライヴで聴いてみたいです。


GO TO INDEX

TAKE's Home Page