菊地成孔QUINTET LIVE DUB+UA、大友良英NEW JAZZ ENSEMBLE+KAHIMI KARIE、SOFT

2004/7/17 京大西部講堂


京大西部講堂で定期的に行われているイヴェント"P-hour"の2回目、この日の組み合わせは首都圏でも今後見られるかわからないプレミアものということで、ちょっと無理をして遠征することに。

14:00に敷地内オープンとなり、外で演奏している三田村管打団の演奏を聴きながら、15:00の講堂オープンを待ちます。このグループ、故・大原裕ブラスバンドのメンバーが中心になってるんだそうで、よく聴いてみるとなるほど変拍子の曲や民衆歌ぽい曲など、なかなか聴かせます。開場待ちの列から演奏風景がよく見えると良かったんですが。15:00過ぎにに開場。暑い暑いと聞いていたので覚悟はしていたのですが、頭上で扇風機が回っていたりして意外に快適。でも、客席が埋まってきてからはそれも効果無し。下手すると多少は風の来る屋外炎天下ライヴの方がマシという気もします。開演前およびセッティング中のDJは吉武EXPE。


・SOFT (16:00〜17:00)

見るのは2000年の武蔵大以来。また楽器編成が変わっていて、今回はベース・ギター・ドラムス・シンセ・パーカッションの5人編成。ベースはアップライト型。ギターは両方6弦のダブルネック(ほとんど上側を使用)と、場面に応じて後方に置かれたキーボードを演奏。ドラムはオクタパッドを併用。シンセはミニムーグ1台のみ。パーカッションはボンゴ等皮もの3台を中心に、高めの位置にセットしたタム1台、ウィンドチャイム、あとはシェケレやトライアングル、アゴゴ等の小物を多数使用。音もまたまた変化していて、今回はパーカッションを中心にしたラテン風のリズムに、サイケ&トランス色の強いギターやシンセが乗る形。リズムパートは相変わらず強力で、特に終盤に出てきた5+6拍子のリズムを中心にしたテーマ部の場面は素晴らしい。ノンストップで1時間弱の演奏。


・大友良英NEW JAZZ ENSEMBLE+Kahimi Karie (17:30〜19:00)

                水谷浩章  芳垣安洋
                  (b)    (ds)
    Sachiko M   石川高             高良久美子
    (sine wave)   (笙)               (vib)

大友良英  Kahimi Karie  津上研太 Alfled Harth 青木タイセイ 坪口昌泰
  (g)      (vo)    (ss)     (ts)     (tb)   (horn)

1.Song For Che
2.Reducing Agent
3.柔らかい月
4.My Suiter
5.Orange Was The Color of Her Dress, Then Blue Silk
6.Tails Out
7.Sleep walkin'
8.Eureka

ONJEとしての演奏は1,2,5,6。今年2月にやった新ピでの演奏の延長線上。やはりSahiko Mと高良の参加は、熱さをクールさに引き戻すパワーとして必要不可欠に感じます。石川も涼しげな持続音で存在感を見せます。

3,4,7,8にKahimiと坪口が参加。Kahimiは和服姿で登場(祇園祭だから?)これは大好評でしたが、本人は凄く暑そう。3は大友による4管のホーンアレンジ(初めてやったそうだ)をフィーチュア。柔らかいホーンとサイン波&笙の対比が面白い。4はBerntholerのカバー曲。3拍子のAパートと4拍子のBパートの組み合わせが面白い。Kahimiの歌のバックでゴムホースを吹きながら振り回すHarthのお茶目ぶりが目立ちます。7は中間部のドローンパートで、大友のコンダクションで徐々にヴォリュームが上がっていき、上がりきったところでまた曲の戻るところが秀逸。8は冒頭の歌パートに、Kahimiが書いたフランス語の歌詞が追加されます。歌パートが終わってKahimiが退場してからは、残ったメンバーによる15分に及ぶ凄まじい演奏が続きます。この対比も非常に良くできています。

KahimiとONJEの組み合わせは予想以上に良好(ただKahimi側のファンからどう感じられるかは微妙なような気がしますが)。個人的には今後も続けて欲しいです。


・菊地成孔QUINTET LIVE DUB+UA (19:30〜21:00)

菊地成孔(as)、坪口昌泰(p,samplerd harp)、菊地雅晃(b,syn)、藤井信雄(ds)、ZAK(dub mix)、UA(vo)

 1.Over The Rainbow
 2.(ハープを加えた無調ジャズ風+スキャット)
 3.マネージャングルのジャンヌ・ダルク
 4.(ジャズのスタンダード曲)
 5.THE LOOK OF LOVE
 6.波動(UAの曲)
 7.エリザベス・テイラー
 (アンコール)
 8.YOU DON'T KNOW WHAT LOVE IS
 9.(民謡?)
10.ラス・メイヤー、聞いてくれ

菊地がウェブサイトで予告していたとおり、全員正装姿で登場。この暑いのに....。UAはこちらは涼しげなドレス姿。

1は長い空白を挟んで、UAが1語ずつ発するのに合わせて音が加えられる形。このハッとさせられるアイディアは菊地ならでは。歌パートに入ってからのコード進行も絶妙。2は坪口のハープのサンプルが入った無調ジャズ風アンサンブル(Degustation A Jazzの2曲目ぽい)にUAのスキャットと菊地のsaxによるユニゾンのメロディが乗る形。3は中間部の藤井の気合いの入ったドラムソロが圧巻。5はVINCENT ATMICUSやEMERGENCY!などでも取り上げられている、この界隈ではなぜかスタンダード化しているバカラックの曲。菊地もこの曲でヴォーカルを披露。途中で菊地が雅晃のところへ行って、譜面を指していろいろ指示していましたが、段取りが違う場面があったんでしょうか。6はおなじみの曲だけあってかさすがに観客の盛り上がりが違います。ジャズクインテット版のアレンジも違和感無し。7はおなじみの全員違ったリズムで疾走する曲に、2でやったメロディのスキャットが乗る形。8はUAがお化粧直しの間に「ダンスタイム」ということで1曲ムーディなインスト・ダンスナンバーを演奏。UAが再登場して9はUAのアカペラによる民謡風のヴォーカルで始まり、これに後からジャズ風のアンサンブルが加わる形。10は菊地ソロ収録のヴォーカル曲。これまたUAと菊地のデュエット。坪口によるものと思われるストリングスアンサンブルが効果的。

内容的には全く文句無しの内容でしたが、やはり環境が厳しすぎ。もうちょっと良い環境で見れたら最高の評価だったと思うんですが。特に大友・菊地の両セットは立ち見よりも座ってじっくり聴きたい内容ではあったと思います。


GO TO INDEX

TAKE's Home Page