ASH IN THE RAINBOW、サム・ベネット・ソロ2004/8/19 入谷なってるハウス
HACO(vo,etc)と坂本弘道(cello,etc)のデュオユニット、ASH IN THE RAINBOWのライヴです。この2人は7〜8月にヨーロッパツアーを行っており、その凱旋公演といった趣です。今回もゲストにサム・ベネットが参加。前回はすべてトリオでの演奏でしたが、今回は別々での演奏となりました。
・サム・ベネット・ソロ (20:00〜20:45)
今回のセッティングは、5月のライヴ時のWAVE DRUMの替わりに、ハンドドラムをスタンドに設置。これを布をかけてミュートさせたり、素手や各種ブラシ、マレット等で叩くなどして多彩な音を聞かせます。また、左手側にはコンタクトマイクを付けたAir Synthをセット。おなじみの電動小物各種をかざして音量変化と電子音の追加を同時に行います。これはアイディア賞もの。他にはCDJと思われる環境音のバックトラック、ポータブルキーボードによるチープな音色などをディレイで回したり、重ねたりします。これにノーマルのマイクと、コンタクトマイクによるローファイな音を使い分けたヴォーカルや語りが乗ります。歌う時は"BIG OFF"や"HISTORY OF THE LAST FIVE MINUTES"の歌詞カードを見ながらだったので、これらのアルバム収録曲と思われます。今回はエレクトロ色は薄めで、かわって歌パートがかなり大幅にフィーチュアされており、引き出しの多さを感じさせました。アンビエントなループ音をバックにハンドドラムを叩きながら歌う場面は、その声質と相まって一瞬CHARLES HAYWARDを思わせる場面も。
・ASH IN THE RAINBOW (21:00〜22:10)
1.MOONFISH DANCE
2.(ぱっと光、瞬き〜)
3.ZERO HILLS
4.新曲(日に焼けた〜)
5.AIR HEAD
6.ハウリングポット+ノコギリ
7.断続的な電子音+ディレイチェロ(息をのむような〜)
8.ASH IN THE RAINBOW(リバース音、口笛)
9.HOT ROAD(リズムパートCDJ、ホーミー)
10.DEEP SKY
11.DRUNKEN STRINGS
HACOはテーブル上のCDJとカオスパッドを中心にした比較的シンプルなセット。カオスパッド用のヘッドセットマイクとノーマルのマイクを使い分けるのはさきほどのベネットと同様。4ではシンセドラム(箱ものの本体を叩いて音を出す)、ハウリングポットなどを使用。坂本はいつものようにカオスパッド、フィルターエフェクト、ループディレイ各種といったセット。
HACOはカオスパッドを使って、自在に自分の声を変調していきます。1の次々に音色が変わるリバーブ、5の極端に低い声へのハーモナイズ、等々。11ではヴォコーダーのようなデジタルな音程変化を聴かせます。
3の後のHACOはMCで「今日はおとなしいですね。ヨーロッパでは野獣のように激しかったのに」ここだけピックアップすると、ちょっと誤解を招くような発言か(^_^;)。
4は前回のライヴでも演奏した新曲ですが、抽象的なバックの演奏だった前回に比べ、今回は坂本のピチカートによる6拍子のリフを中心にした落ち着いた演奏。
5では坂本はチェロの弦に挟んで弾いていたいた金具を、最後にHACOの機材テーブルに向かって飛ばしてしまいます。「だんだん本性が出てきましたね(笑)」
6はハウリングポットとミュージカルソーのデュオ。ポットに豆を一粒ずつ落とすHACOに対抗し(?)坂本も豆をチェロにぶつけます。
最後は昨年のライヴと同様、ポーツマス・シンフォニアのようなヨタるストリングスに坂本のグラインダーやフィルター等を駆使したノイズ音響が乗る11で終了。
昨年のライヴではベネットが加わるトリオ形式だったので、純粋なデュオは今回初めて見ました。アンサンブルとしてのレベルの高さはやはり昨年の方が数段上でしたが、HACOの歌の魅力を最大限に生かすという点ではシンプルなデュオの方に軍配か。
MCではヨーロッパツアーのこぼれ話など。サーカスのテントからドーバー海峡の果ての寂しい場所、果ては駅を改修したアートセンター(いまだに上を列車が通る)などなど、変わった場所での演奏が多かったそうです。終演後に坂本から聞いた話はさらに面白く、グラインダーで誤って足を切ってしまい、それで「血文字」を書いてしまったとか。何だか、また誤った日本人観を植えつけて帰って来てしまったような気が(^_^;)。また、昔シノラマで地方に行ったとき、チェロの中に発煙筒を入れて弾いたら、油のためチェロを潰してしまったとか。やっぱり野獣だよ(^_^;)。