KILLING TIME

2004/9/7 下北沢MONA RECORDS


KILLING TIMEの、東京では1999年以来の久々のライヴです。メンバーは板倉文(g)、斉藤ネコ(vln)、MA*TO(tabla)、清水一登(kb,木琴)、メッケン(b)、WHACHO(perc)の6人。会場のMONA RECORDSはレコード店とカフェが合体したような感じで、昼間はカフェ営業している場所でライヴが行われます。さすがに狭いですがステージ前のフロアを座敷席にしていたり、なかなか工夫が見られます。

板倉はヤマハのサイレントギター(アコギ風の音色)と、ストラトタイプでMIDI付きのエレクトリック2本を使用。ネコはアコースティック・ヴァイオリンにコンタクトマイクを付けて使用。なぜか卓袱台を用意してヴァイオリンケースを上に置いています。MA*TOに「自分のスペースが狭いのに、そんなので場所を取って」とクレーム(?)を付けられてました。そのMA*TOはタブラとENSONICのサンプリング・キーボードによるパーカッション音を使用。曲によってはチベタンベルやビブラスラップなどの小物も。清水はシンセ1台とバスクラ、さらにばらして前方に紐で吊った木琴を演奏。メッケンはIbanesのベース1本を黙々と演奏。WHACHOはフロアタム、コンガ大小2セット、WAVE DRUM、他小物・金物類多数を使用。

 1.ウンドー(undiu)
 2.ゆっくりさん
 3.WISH
 4.サロン(Upon Healing)
 5.8687
 6.A PETTY SOLACE
 7.EBRIO
 8.PERU
(アンコール)
 9.日没
10.肩たたき(老人たちの夢)

1.清水のバスクラのソロから始まり、板倉のボサノバ風の刻みとタブラ&コンガのリズムが入って、曲の輪郭が現れます。キメが入って後半からはvlnのゆったりとしたメロディが入ってきます。後半、清水がkbに移行しようとしたところモニターのトラブルのためうまくいかず、結局バスクラに戻って強引に曲を終わらせてしまいました(^_^;)。

2.清水のkbの音が復活し、エレピを中心にタイトル通りのゆったりとした展開。あまりの緩さに板倉が寝てしまい(?)、曲が終わってしまう場面も。後半はタブラとWAVE DRUMによるリズムでいくぶんアクティブな展開。

3.清水&ネコによる木琴+ピチカートとエレピ+メロディ組合せが交互に現れる形。中間部は6/8拍子に展開。

4.板倉がトイレに行っている間に、残ったメンバーで「星に願いを」を適当に演奏。板倉が戻ったところで7拍子のファンク調リズムに移行しますが、どうもアンサンブルがおかしく演奏中断。どうやらWHACHOが別の曲のパートを演奏していた模様(^_^;)。ちょっと早すぎて後半が厳しいということでかなりテンポを落として演奏を再開しますが、最後のパートは結局超高速の7拍子に。終了後「テンポを落とした意味がない」という声が続々。

5.シェイカー×2の6拍子リズムを中心に、板倉がMIDIによる多重音色をフルに生かしたソロを聴かせます。テーマ部でのシンセパッド風バッキングも効果的。

6.予定ではこのあたりで休憩が入るようでしたが、このまま続けて演奏することに。清水のパンフルート風のシンセを中心にした、メロディアスな小品といった感じの曲。

7.タブラ+フロアタムのマレット打ちの重い6拍子のリズムを中心にした、一転して重めの曲。

8.前曲から引き続いて、弾むような7拍子と踊るようなヴァイオリンのテーマ、ローズ風エレピのソロが印象的な曲。ちょっとPascoalを思い出させます。

9.純邦楽のような持続音アンサンブル中心。板倉はギターの音が出ず(MIDIによるシンセパッドの音は出ている)、スタッフと共に四苦八苦状態に。

10.再び清水の木琴をフィーチュアした演奏。「WHACHOがカウントしてよ」ということで始まりましたが、テンポが非常に遅く、途中でWHACHOが「やめやめ!」自分でカウント出しておいて(^_^;)。再開後はかなり早めのテンポで進行。さすがにこの状態で木琴の速いフレーズを叩きこなすのは難しく、しまいに清水は鍵盤の上に突っ伏してしまいます(^_^;)。

トータル1時間20分ほどの演奏。場所のせいもあってか終始リラックスしたムードの中で進行し、多少のトラブルもパフォーマンスの一部として許容できるような内容でした。個人的に印象深かったのは全体を通して80年代のムードが強く感じられたこと。私の年代では多少ノスタルジックに感じられながらも、決して古くさくは無かったのは、彼らのセンスのたまものでしょう。


GO TO INDEX

TAKE's Home Page