VINCENT ATMICUS、FERNANDO SAUNDERS、SAIGENJI2004/9/17 渋谷クラブクアトロ
芳垣安洋のレーベル"GLAMOROUS"主宰のライヴシリーズです。同所で行われた第1回目は裏番組を見に行っていたため欠席、今回は気合いを入れて行きました。
・SAIGENJI
ガットギターを弾きながら歌うSAIGENJI、5弦のベース、パーカッションの3人編成。SAIGENJIはラテン/ブラジル音楽をベースにしたオリジナル曲を歌います。日本語詩でポップな曲ばかりですが、合間に見せるスキャットや横笛などでは鋭さを見せます。またパーカッション奏者も注目。コンガ、ジャンベ、ティンバウの皮もの3点に、ハイハットやライド、クラッシュ等のシンバル類、さらにカホンを組み合わせ、これらを素手や各種ブラシなどで叩き分けて、リズムパートを一手に引き受けます。特にカホンを後ろに倒し気味にして、右かかとで蹴ってキックの音を出すのは、今まで見たことのない奏法だったので面白かったです。約50分。
・FERNANDO SAUNDERS SESSION
Fernando Saunders(vo&b)、酒井泰三(g)、勝井祐二(vln)、青木タイセイ(kb&tb)、高良久美子(vib)、芳垣安洋(ds)
ルー・リード・バンドのベーシスト等で知られているFernando Saundersを中心にしたセッション。この日の共演メンバーでスタジオセッションを行っているそうで、そのセッションを素材にしたアルバムを2枚(うち1枚はセッションをベースに歌ものに作り替えたもの)出す予定だとか。Saundersは5弦のフレットレス・ベースを使用。青木はローランドのD-50を使用。酒井はストラト&マーシャルの組み合わせ。全4セット、1セット目はストレートなインスト・ハードロック・セッション風。ここでは酒井の轟音ギターが活躍。弾きながら「もっと音量を上げろ」とさかんにPA席に指示を飛ばすのは、さすがです。2〜4曲目はSaundersの歌を中心にしたセット。基本的なテーマ部だけが決まっていて、あとは即興で展開していく形か。レゲエ風のリズムが目立ちます。最後は最初のインストを再現するかのように全員疾走で幕。約1時間弱。ここまでですでに2時間弱です。
・Vincent Atmicus
芳垣安洋(ds)、岡部洋一(perc)、高良久美子(vib)、水谷浩章(cb)、勝井祐二(vln)、太田恵資(vln)、青木タイセイ(tb)、松本治(tb)
1.MUGI DANCE
2.マカーム・イエギャー
3.くつわ虫
4.MBIR-VA
5.魚鳥とフンデルバッサーの家
6.☆☆≫ 〜 道化師のレクイエムとメリーゴーランド
(アンコール)
7.屋上の飛行機凧
最近はラストでやることの多かった1でスタート。太田のヴォーカル(クアトロのPAでやたらエコーがかかっているのが面白い)をフィーチュアした2から「ターキッシュ・ヴァン」へ行かずに3へリレーする流れは新鮮。4は前回7月のライヴでもやった3+4のポリリズムの曲。「久々にやります」とMCで言っていた5は、確かに聴くのは菊地在籍時以来か。複合リフの菊地のパートは勝井がカバーしていたようです。6は昨年12月に初めて聴いた時からアレンジが大幅に変わって(これがアルバム収録ヴァージョン)、中間部に岡部+芳垣の皮ものpercのデュオ(これに水谷もアコベのボディ叩きで加わる)にtbのソロが乗るパートと、勝井+太田+水谷の擦弦3人による哀感のあるアンサンブルが交互に出てくる形に。アンコールの7は中間部分のパートを削ってかなり短めにしていましたが、それでも10分弱も演奏。VAは80分ほどの演奏で、終わった時は23時を大きく回っていました。芳垣は「朝からリハと本番を2組分やって、本当に疲れた」とこぼしていましたが、
この日は岡部がこのバンドのファッションリーダーに認定。前回クアトロでの赤のぴったりしたスーツに続き、この日はドナルド(?)がベアークローを付けて凄んでいる(?)デザインのTシャツ。これには芳垣も大ウケ。「(岡部に)ついて行きますよ!」岡部「本当に?!」芳垣「(ちょっと困って)....いやー(笑)」個人的にはウエスタン調の帽子&上着が格好良かった高良さんに本日のファッション賞を差し上げます。