GREY AND PINK

2004/10/15&16 渋谷O-WEST


RICHARD SINCLAIR(b&vo)、DAVE SINCLAIR(kb)のCARAVANオリジナルメンバー2人に、日本のOPABINIA:鬼怒無月g、清水一登kb、芳垣安洋dsの3人が加わった"GREY AND PINK"の東京公演です。

初日の15日は金曜日ということもあって、1Fはかなり多数の椅子席が出ており、それらが全部埋まって立ち見も程よく出るほどの入り。土曜日の16日は椅子席は2列に縮小。前日の倍くらいの入りだったでしょうか。

RICHARDは前回も使っていた木目柄のフェンダーのジャズベースを使用。また、"GOING FOR A SONG"ではバックパッカーのような小型のアコギを使用。マイクはヘッドセット型のワイヤレスのものを使用。ベースもワイヤレスを使っていましたが、初日の後半は調子が悪かったようでワイヤードでアンプにつないでいました。手元の譜面台にはヴォーカル用のディレイが置かれていたようで、特にデュオで演奏する前半にはいろいろと効果的に使っていました。DAVEは正面に向けてハモンドオルガン&レスリー、ステージ中央に向けてコルグのシンセとローランドのRDをセット。RDのピアノ音色にハモンドの上に置いた音源モジュールによるストリングス風の音を重ねた、やや軽めの音を多用。リードパートのファズオルガンは、コルグのシンセで代用。これは1990年のライヴと同じ。ハモンドを使うかなと期待したんですが、こちらは広がりのあるバッキング風の使い方がほとんどでした。ちょっともったいないような気も。

セットリストは2日とも同じ。

(RICHARD & DAVE SINCLAIR 19:00〜20:00)
 1.DISASSOCATION (NINE FEET UNDERGROUND)
 2.KEEP ON CARING
 3.THAT DAY
 4.CARAVAN MEDLEY
    THE DUBSONG CONSHIRTOE
   〜THE LOVE IN YOUR EYES
   〜VIDEOS OF HOLLYWOOD
   〜WHERE BUT FOR CARAVAN WOULD I BE
   〜PLACE OF MY OWN
   〜HELLO HELLO
   〜IF I COULD DO IT ALL OVER AGAIN
 5.WONDERLUST
 6.GOING FOR A SONG
 7.ALWAYS THERE
 8.O CAROLINE

(GREY & PINK : RICHARD & DAVE+OPABINIA 20:40〜22:10)
 9.WHAT IN THE WORLD
10.WINTER WINE
11.WHAT'S RATTLIN'
12.IN THE LAND OF GREY AND PINK
13.OUT OF THE SHADOWS
14.A. A. MAN
15.NINE FEET UNDERGROUND
16.IF I RUN
   〜IT DIDN''T MATTER ANYWAY
17.LOVE TO LOVE YOU
   〜GOLF GIRL

前半のデュオでは、RICHARDは1,2など自分の持ち曲ではベースを弾きますが、それ以外ではDAVEのピアノをバックにほぼヴォーカル専任。基本的には前回来日時にやったようなソロの路線ですが、やはりちゃんと弾ける(?)DAVEが入るだけで相当締まった演奏となります(いや、前回のような良く言えばアットホーム、悪く言えばグダグダな感じも個人的には悪くないと思うんですが)。DAVEのレパートリーは、"MOON OVER MAN"収録の5、"FULL CIRCLE"収録の3、新曲の7の3曲。オリジナルも悪くないのですが、RICHARDが歌うとぐっとカンタベリーぽさが出てかなりの名曲に聴こえてしまいます。これを機会に2人で共作アルバムでも作ってくれないでしょうか。やはり客席の反応が良かったのはCARAVANメドレーの4。RICHARDが歌っていた"VIDEOS" "HELLO HELLO"あたりはやってくれるだろうという期待通りでしたが、PYEが歌っていた「瞳の中の愛」「ダブソング・コンチェルト」などまで歌われるとは思いませんでした。このあたりは1週間前に来日公演を行っていた本家CARAVANへの意識もあったでしょうか? メドレー最後の"IF I COULD"ではDAVEもコーラスに参加したり、メロディカを持ってステージ中央に出てきて演奏(RICHARDのヘッドセットマイクで音を拾う)など、茶目っ気を見せます。2はRICHARDのWYATTばりのヴォーカリゼーションや長いベースソロなども交えた力の入った演奏。最後は8で締め。最初の"I play on the drum"のところを"singing alone"と歌い替えたりして見せます。前半は1時間強の演奏。

後半はOPABINIAの3人を加えた演奏。鬼怒はストラトとアコギを使用。レスポールは予備だったのか使用せず。譜面をしっかり見ながらの演奏でしたが、曲の展開部分では全員に指示を出したりと、事実上バンドを仕切っていました。清水はRHODES(新しい方)をマスターに音源モジュールでクラヴィネットやフルート、ブラスの音などを加える形。オルガンとリード中心だったDAVEとはうまくパート分けが出来ていたようです。芳垣は比較的ノーマルな1タム、1フロアのセッティング。RICHARD COUGHLANが叩きそうな、普段だったら使わないようなタイプのオカズもしっかり入れて見せるのはさすが。

今回からレパートリーに加わった9はR.S.V.P.収録のスケールの大きい曲。10は鬼怒のアコギによるイントロ付き。11は清水のフルート風音色のリードパートをフィーチュア。12までの3曲続けて鬼怒はアコギを使用。13は清水→RICHARD→鬼怒の順でソロ回しが入ります。14は全編鬼怒のギターが主役。ロックなギターソロをたっぷり聴かせます。15はフルヴァージョンを演奏。さすがに全編DAVEの弾きっぱなしではなく、ソロパートは鬼怒や清水に少しづつ振り分けています。PYEの歌パートもRICHARDが歌います。先週のCARAVANではRICHARDのパートは歌無しだったそうですが....。今回は編成上HATFIELDの曲はほとんど無かったのですが、16でやっと登場。先だって演奏されたのはHATFIELDの未発表曲と紹介されましたが、実際はtching Molen >( !ヲハスpのためにDaveが書いた未発表曲が正解だそうです。これに"IT DIDN'T"が続くエンディング定番のメドレーで本編は終了。アンコールの17は"LOVE TO LOVE YOU"(これもRICHARDが歌う)から"GOLF GIRL"へメドレーして終了。ちなみに初日は時間の関係か、アンコール部分も引っ込まずそのまま演奏していました。

演奏の出来という点ではやはり2日目の方が締まった良い内容でした。2日目も細かいところでミス(誰がミスってるかは言わずもがな(^_^;))が目立ちましたが、出来全体をスポイルするものではありませんでした。むしろ完璧に演奏するより雰囲気的にはRICHARDらしくて良かったかも。

それにしても強く感じたのは、RICHARDとDAVEの声やソロのフレージングの存在感の大きさ。どれだけ譜面通りに完璧に演奏したりするより、彼らが何気なく歌ったり弾いたりするフレーズの方がCARAVANらしさを感じてしまいます。今回はCARAVAN中心でしたが、次回がもしあるなら今度はHATFIELD中心のセットでぜひともお願いしたいところです(リハは大変そうですが....)。


GO TO INDEX

TAKE's Home Page