Morgan Fisher、Samm Bennett、Richard Sinclair

2004/10/21 六本木SUPER DELUXE


Morgan Fisherの主宰する定例ライヴ「モーガンのオルガン」の10回目です。このライヴはMorganのソロを基本に日替わりゲストを迎え、しかも無料で行われるというもの。今回のゲストはSamm Bennettと予告されていましたが、前日になって急遽、来日中のRichard Sinclairも参加することに。この両者は過去に全く接点が無かったようでしたが、15日のGREY & PINKのライヴを見に来たMorganと意気投合して決まったんだそうです。

Morganのセットはヤマハのコンボオルガン、ホーナーのクラヴィネット、メーカ不明のウインドシンセが基本。オルガンはコンボタイプとはいえ、2段鍵盤+ペダル鍵盤付きの大がかりなもの。ウインドシンセはブレスコントローラ、キーボード、音源モジュールの3つで構成されており、金管系と木管系の音色を切り替えて使用。奏法もあるでしょうがかなりリアルな音色。さらにMoogyFoogyのリングモジュレイターとローパスフィルターも使用。これらの音をかなり長めのロングディレイを回しっぱなしにして、ループ化して音を重ねていく形が基本となります。他にもポータブルキーボード、メロディカ、小物類各種も使用。SammはWAVE DRUMとAir F/X、BIASのシンセドラム、ポータブルCDプレイヤーとかなり簡素なもの。ヴォーカルの比率がかなり高いようでした。Richardはジャズベースをコーラスを通して小型アンプに直結。あとは小型アコギをマイクで直接拾って使用。もう1台ノーマルなアコギも用意していましたが、これは使用せず。

まずSammのソロからスタート。2曲約10分、WAVE DRUMの叩き語りスタイルのもの。演奏している間、Morganがポータブルキーボードを鳴らしながら客席を歩き回るのが面白い。そのまま位置についたMorganが引き継ぐ形でソロ演奏をスタート。オルガンのループを中心にしたミニマルながら変化に富んだ演奏。10分ほどしたところでRichardとSammが加わりトリオでの演奏へ。Richardの歌をフィーチュアしたパートが終わったところで、Morganが時計を見ながら1分間のカウントダウンを始めると、Richardが"Lonely Lifetime"を歌いだします。カウントダウンが終わったところで、別の展開へ移行。Richardは"Nan True's Hole" "Golf Girl"など自分の持ち曲(あとなぜかビートルズの"I Saw Her Stanging There"も)を歌いますが、あとの2人はそれに合わせることなく自分の歌や音をそのまま重ねていく形。別の曲が3つ同時にかかっているような、それでいて調和を感じさせる不思議な演奏が続きます。"If I Could ...."あたりはMorganがコーラスを入れたり、間奏部でそれっぽいオルガンソロを入れたりしていました。Sammは電動歯ブラシやマッサージャーなどを前列の客席のテーブルに置いて回ったりします。最後はMorganとSammが2人で歌いだし、これにRichardが合わせる形で進行。なかなか歌うのを止めないRichardに業を煮やした2人が「休憩!」「飲もう!」と叫んで無理やり前半終了(^_^;)。

後半はRichardのアコギ弾き語りからスタート。休憩中にかかっていたWyattの新譜の曲に合わせて歌ったりと相変わらずのマイペースぶり。終盤にはあとの2人がシェイカーで参加し、トリオでの演奏へ。ここでもRichardは"Halfway Between" "Place Of My Own" "Felafel Shuffle" "Keep On Caring"など持ち曲全開。中でもPip Pyleの書いたNational Healthの"Binoculars"を歌ったのが面白かったです。Richardがジャズ風の4ビートのベースラインをスキャットまじりで弾き出すと、即座にスネア+オルガンの音色のジャズ風演奏で対応する2人はさすが。"Place Of My Own"のバックでMorganが深いリバーブのかかったメロディカの演奏を加える場面はCharles Haywardのライヴを思い出させました。最後は小物類を鳴らしながらRichardとSammが退場し、残ったMorganのミニマルなオルガンソロがディレイが消えていくのに合わせてフェードアウトしていく形で美しく終了。この日はずっとステージ後方に映像が流されていたのですが、抽象的な前半、具体的な(イギリスの鉄道布設の歴史みたいな映像だった)後半と、それぞれ対照的な内容でした。

RIchardの出番はほんの少しと思いきや、全編の8割ぐらい出ずっぱりで歌いまくっていました。誰が主役だか分からないような(^_^;)。この3人の組合せは「アンバランスなバランス」といった感じで非常に面白かったです。あるいはしっかりリハをやってアルバムを作ったらかなりの高品質なものが出来るのではないか、と思わせました。いずれにしろ、チャージ無し、オーダーのみでこれほど好内容のライヴが見られたのは満足でした。


GO TO INDEX

TAKE's Home Page