黒雨・金大煥記念 日韓文化芸術フェスティバル

2004/11/22 半蔵門FM東京ホール


今年3月に3月に亡くなった韓国の打楽器奏者・金大煥の追悼イベント1日目です。

・大倉正之助(大鼓)+ラティール・シー(perc)

定刻ちょうどに開場が暗転し、PAから金大煥の生前の演奏が流れ出し、しばらくしてから2人がステージに登場、PAの音に被さる形で演奏を開始します。前半は大倉のゆったりとした鼓のリズムとラティールのヴォーカリゼーション、後半はラティールのジャンベが加わりテンポアップしたリズムで構成。邦楽とアフリカの全く違ったリズムの不思議な調和が面白い。10分強で終了。

・斉藤徹(b) with 箏衛門

演奏前に司会者が斉藤に金大煥の生前の思い出を語ってもらっている間に、ステージのセッティングが変更されます。この形で休憩らしい休憩もなくずっとステージは続いていきます。無駄がないのはいいですが結構きついぞ(^_^;)。

さてこの組み合わせで、予想通り"STONE OUT"を全曲演奏。左手側に高域担当の箏5人、右手側に低域担当の4人という割り振りで、中央に斉藤が陣取ります。約40分強、緊張感にあふれる演奏でした。この会場はFM番組収録を想定して作られただけあって、天井が高くて非常に良い音響ですが、やはりSTUDIO ESでノーPAで聴いた演奏に比べると、広がりや深みという点ではかなり及ばず。これが2chステレオの限界でしょうか。

・おおたか静流(vo)+太田恵資(vl)+梅津和時(sax)+永田利樹(b)

おおたかはフリースキャットの合間に「庭の千草」「アリラン」「アメージング・グレイス」「カスマプゲ」などを歌います。「カスマプゲ」はカンペ付きながらも見事なハングルで熱唱。梅津はクラリネットでの哀感のあるメロディラインが光ります。サックスはちょっと音量が大きすぎてバランスが悪かったような気が(それでもかなりオフマイクで吹いてましたが)。太田はアコースティックとエレクトリックの2本を併用。特にエレクトリックではディレイを使ったアンビエント的奏法が効果的。先日のin fで聞かれたような曲っぽく聞こえる感じにならず、拡散していくような場面が多かったのは、ベース(吉野と永田)の資質の違いが大きいのではと感じました。2セット約45分。

・佐藤允彦(p)+姜泰煥(as)+崔善培(tp)+内橋和久 (g)

崔善培はトランペットを使い、ブレスノイズ成分の多い奏法を聞かせます。他にはホースにマウスピースを付けて、ピアノの内部に向かって吹いたり(トランペットでも終盤同じようなことをやっていた)、ハーモニカを吹いたりします。内橋はGodinのギターとdaxophoneを使用。佐藤のピアノとの相性を考えたか、音楽的な部分よりエフェクト的なトリッキーな奏法が目立ちました。アンプを使わず、ラインから直に音が出ているため、ステージ上から音が出てくる他の3人に比べると妙な感じ。姜はいつも通りマイペース。やはり見所は姜泰煥と崔善培の再共演でしたが、思ったほどの見せ場は無し。奇しくもこの日発売されていた金大煥のCDライナーに書かれていた、姜泰煥トリオ解散時にそれぞれ思うところがあって別の道を歩んだ、というのを図らずも証明する形になったようでした。1セット約45分。最後は出演者全員が出てきて、金大煥の奥様がステージで紹介されて終了。ステージ転換中のインタビューも合わせて3時間ぶっ続けのステージでした。


GO TO INDEX

TAKE's Home Page