PLAY POST TANGO AND MORE2004/12/22 江古田FLYING TEAPOT
鬼怒無月(g)、喜多直毅(vln)、佐藤芳明(accd)、鳥越啓介(cb)の4人によるグループ"PLAY POST TANGO AND MORE"のライヴです。このグループは、ピアソラの楽曲を意識した鬼怒のオリジナル曲を演奏するというのがコンセプトで、どれもピアソラの曲からハイテクニカルな部分を抽出し、叙情性はなるべく抑えた(多少残しているのがミソ)、鬼怒曰く「プログレ風のタンゴ」といった色合いの曲ばかりで構成されているのが特徴です。前日は混むと思って早く行ったら空振り、この日は余裕をかまして行ったらすでに10人ほどの入場待ちの列が出来ていてびっくり。かなりの盛況でした。
1.タンゴロック(新曲)
2.パレード(ボンフル時代の曲)
3.アロイ
4.ミニマルタンゴ(新曲)
5.La Danza De La Pasion(鳥越の曲)
(休憩)
6.1/29 Tango
7.板橋区(北の曲)
8.アール・デコ(Warehouseの曲)
9.M-2(Warehouse+Cotu Cotu用に書いた曲)
10.クレーター
鬼怒は1,2,4,8,10でレスポールを、3,5,6,7,9ではアコギを使用。エフェクターを大量に使っているのはさすがに鬼怒だけですが、他の3人も各楽器をコンタクトマイクで拾ってPAやアンプから音を出します。
1.この日が初演という新曲。タイトル通りファズギターを使ったロック風のリフを混ぜ込んだテーマからスタート。gとvlnが交互にソロを取り合う中間部を挟んで再びテーマに戻る形。テーマ部のアンサンブルの高度さはさすがにピアソラ風味です。
2.7〜8年前にボンフルなどでよくやっていた曲ですが、上物がvln&accdに変わるだけでぐっとタンゴぽく聞こえるのは面白いです。中間部は変則的なクロスリズムのリフにvlnのソロが乗る形。
3.テーマの後はvln、g、accdの各ソロを挟んでどんどん展開していく曲。
4.これも新曲。これまたタイトル通り、gとaccdによるミニマルなリフにvln&cbのメロディが乗る形でスタート。中盤はaccdとエフェクトを多用したgによるアンビエントな音空間の上でvln&cbが徐々に盛り上がっていくドラマチックな展開を聞かせます。
5.13拍子のcbによるイントロから、6/8拍子のスパニッシュ風味のテーマ部へ。テーマのリフレインを挟んでvln、ac-g、bとソロを回していき、最後はイントロで出てきた13拍子のリズムでのaccdソロで終了。ここで前半終了。
6.超高難度のアンサンブルによるテーマから、accd&gが交互にソロを取り合うデュオ、vln&cbのアンサンブルによるデュオと、2組の組み合わせをつないでテーマに戻る構成。
7.喜多による3拍子のワルツ風テーマでスタート。非常にメロディアスな構成で、Bパートのコードの運びなどハッとさせられるほど美しい。静謐なgソロからメロディアスなvlnソロへと展開していきます。
8.WAREHOUSE用に書いた曲だそうですがこれは私は初めて聴く曲。中間部はディレイを使ったgを中心にミニマル風に展開していく展開。4よりもこちらの方がミニマルタンゴという気も。
9.これはWAREHOUSEとCOTU COTUのジョイント用に書かれたという曲。全員による刻みをバックにしたaccdのソロで始まって、メロディアスな展開部へ。アルコによるcbソロのバックで鳴るaccdは、トレモロ効果もあってまるで電子音のよう。音響派連中が顔色を無くすほど繊細で美しい音色。その後はアルコのcbがリズムを刻むダークな色彩のアンサンブルが続くという、この日の中ではかなり異色の作風です。この曲の演奏前に鬼怒は「引き続いてアンコールもやります」とはじめから宣言してしまいます(^_^;)
10.予告通りそのままアンコール曲の10に突入。ビジュージャのリズムにフリーキーなファズgが絡む形からvlnを中心にしたメロディアスな場面に移行するテーマでスタート。vlnそろを中心にしたメロディアスなパートに続いて、4人が一音ずつ発するコブラのようなパートを挟んで、テーマに戻って終了。さすがに鬼怒が「プログレタンゴ」と称するだけの派手な展開の曲です。
プレイヤーとしても各人個性的で技量もハイレベルですが、演奏の合間に見せるキャラもなかなかの粒ぞろい。ダジャレを飛ばしたり客席に投げキッスを送る鳥越、頼まれてもいないのに霊の話を延々語り続ける喜多、随所に的確なツッコミを入れる佐藤。これらの中に入ると鬼怒がまともに司会進行をやっているように感じてしまうから不思議なもんです。それでも10のタイトルが手塚治虫の短編集から取られたという話から怒濤の「マンガ夜話」状態へ。なぜか「美味しんぼの栗田さんは許せん」という話にまで脱線したところでようやく佐藤からストップがかかって終了。うーむ(^_^;)。
来年にはバンド名も正式に付けて、アルバムを制作する予定もあるようです。この日の内容を聞く限りではかなり期待していいでしょう。