渋さ知らズ2004/12/27 江古田BUDDY
渋さ知らズ毎年恒例(今年で14回目とか)、江古田BUDDYでの通称「年末渋さ」です。毎回大観衆が詰めかけるこのライヴ、今年は電話予約時点では入場順が確定せず、当日16時から配布される整理券順の入場となる形。暮れも押し迫った時期での平日にこの形式はなかなか辛い人が多かったのではないでしょうか。
メンバー及び配置は以下の通り。
(暫定版です。間違い等ご指摘いただければ随時修正します)
須賀大郎 つの犬 オノアキ 芳垣安洋 ヒゴヒロシ 倉持整?
(p) (ds) (b) (ds) (b) (ds)
鈴木新 花島直樹 佐藤帆 勝井祐二 関根真理、松、磯辺潤、岡村太
(EWI) (bcl) (sax) (vln) (perc)
赤坂清 吉田隆一 鬼頭哲 高岡大祐 立花泰樹 吉田祥一郎 リマ哲 中島さち子
(accd) (bs) (bs) (tuba) (sax) (sax) (sax) (kb)
ウォルティ 辰巳光英 北陽一郎 川口義之 片山広明 ??? 小森慶子 きんたまい
(pan-fl) (tp) (tp) (sax) (sax) (sax) (sax) (tp)
???? 室舘彩 田村文彦、古池寿浩、他1名
(g) (vo,fl) (tb)
大塚寛之 斉藤社長良一
(g) (g)
不破大輔
(dandorist)
1.渚の男
2.AT LAST I'M FREE
3.ナーダム
4.伊郷コーナー
5.股旅
6.SPACE IS THE PLACE
7.天城越え
8.犬姫
9.ライオン
10.BLACK DOG
11.Pちゃん
12.本多工務店のテーマ
13.仙頭
(アンコール)
14.大沼ブルース
1.導入部からソロパートまで勝井を前面に出した形に。後半の大塚&社長のギターバトルは、両者のサウンドの違いが際立っていてかなり面白い。
2.イントロ部の社長のノイジーなソロの、バラード調の曲とのミスマッチな組合せが絶妙。後半は須賀のピアノソロ。静かなスタートからパワフルな乱打に至る後半まで聴きごたえありましたが、惜しむらくは奥まった場所なのでほとんど見えなかった点か。
3.「渋星」ヴァージョンではなく、イントロから即テーマに入る形に戻りました。片山のソロから打楽器隊とのバトルに突入する場面は凄い迫力。後半の勝井のvlnソロ場面ではROVO風にポリリズミックな展開になる場面も。
4.おなじみ伊郷コーナー。昨年の大原裕に続いて、今年は渋さに縁の深い「発見の会」の安田幸信氏が亡くなった話をネタに。不謹慎なネタだけど笑えてちょっと困りました(^_^;)。「悲しき願い(尾藤イサオバージョン)〜嵐を呼ぶ寿司屋〜俺は待ってるぜ」のコンボは、割とノーマルなスタイルか。
5.佐々木彩子による5拍子&郷愁のあるメロディが印象的な、個人的に凄く好きな曲。終盤近くの小森ソロのバックでの、5+4拍子のポリリズミックなパートはまるでVINCENT ATMICUSのよう。終盤でソロを取る中島は、Nord LeadにNord ElectroとClaviaもので固めたセッティング。
6.おなじみサン・ラの曲。スクエアな歌パートと5拍子の低音パートのぶつかり合いが聴き所。後半は勝井ソロ。センター後方に陣取るのはちょっと珍しい配置か?
7.反町鬼郎による熱唱をフィーチュアしたハードコア演歌パート。これは久々に聴きます。この曲も4に続いて亡くなった安田氏に捧げられます。
8.他の音を抑え目にして須賀のピアノソロをフィーチュア。その間ステージ上には大量の缶ビールが運ばれてドリンクタイムに。続く須賀と片山の組合せのセッションは新鮮味満点。この日はパーカッション隊が増強されたためか、いつもよりラテン色が強く感じられました。
9.社長の鋭角的なギターソロをフィーチュア。途中sax&percによる抑え目のアンサンブルに、不破の合図で凄まじい連打が入ってくる場面にはギクッとさせられます。その後何度か繰り返しますが、サインを出す振りして頭を掻くフェイントなどで笑わせます。
10.年末渋さ恒例(?)のロック名曲カバー、今年はご存じレッド・ツェッペリンのあの曲。あのリフがブラスのユニゾンで分厚く再現されます。歌うのはもちろんウォルティ。声質がロバート・プラントに結構似ているのが面白い。最初出だしでコケたのはご愛嬌。一度この手のカバーを集めてリリースしてほしいんですが(オフィシャルブートじゃないと無理か?)。
11.中盤、芳垣のソロから片山とのデュオバトルへ突入、その後片山のお正月メドレーに突入するあたりは今や風物詩に。
12.南波トモコはこの日は出演せず。渡部の口上でエンディングのこの曲へ。その後13につないで本編終了。
14.不破の挨拶で終了かと思いきや、拍手が止まらず異例(?)のアンコール。鬼頭のバリトンサックスのソロをフィーチュア。アンコールのためややあっさり目。
この日は新鮮味を感じたのは10だけでしたが、各曲ともソロ回しがかなり長めで、時間をかけてじっくり聴かせるタイプの演奏中心だったように感じました。あと、聞いた場所が良かったのか音の分離が昨年あたりと比べて飛躍的に良くなったように感じました。