BONDAGE FRUIT

2004/12/28 三軒茶屋グレープフルーツムーン


今年最後のライヴは、ボンデージ・フルーツの今年唯一のワンマンライヴです。ボンフルのワンマンは2002年12月以来、ちょうど2年ぶり。その間はは対バンありだったり、スタンディングの場所が多かったりだったので、座ってじっくり見れるワンマンは個人的には待望です。同じように思っていた人が多かったのか、暮れの押し迫った時期にもかかわらず会場は超満員です。というかボンフルのワンマンでこの場所はちょっと手狭では? 客席にはホッピー神山一家、福岡ユタカなどの姿も。

1.LOCOMOTIVE
2.DEAR GAZELLE(旧題ミズノキ)
3."THE" TRAIN
4.ドブロを使ったインプロ〜I/O
(休憩)
5.RATH(旧題アフリカン・マカーム)
6.インプロ〜SOMETHING GREEN(旧題ミニマルバラード)
7.THREE VOICES(旧題ミニマル)
(アンコール)
8.STORM BIRD, STORM DREAMER

1.鬼怒はレスポールをボトルネックを使って演奏。勝井はアコースティック・ヴァイオリンを使用。今月に入ってからアコースティックを使うことが増えたのが気になります。岡部は通常セットに加え、左手側にセカンドスネアをセット。小口径&深胴のメインスネアに比べ、かなりハイチューニングにセットして叩き分けています。

2.6THアルバムの録音に伴い、これまで仮タイトルだった曲に正式タイトルが付きました。2・5・7はいずれもルイス・キャロルの詩篇のタイトルから取ったものだそうです。疾走する7拍子のリズムが気持ちいい曲。鬼怒はストラトを、勝井はヤマハのサイレントを使用。

3.これも正式タイトルが付きましたが、"THE"が付いただけでした(^_^;)。これまでは最後にAパートに戻ったり、AとBのパートが同時進行するなどアレンジの試行錯誤が目立った曲ですが、Bパートでそのまま終了するこの日のアレンジが最終形態のようです。

4.「ボンフル史上初」という、鬼怒のドブロギターをフィーチュアしたインプロからスタート。勝井はここでもアコースティックを使用。岡部はダラブッカとトーキングドラムを肩から下げて演奏。その後、鬼怒のディレイを使ったドブロ早弾きフレーズを中心にした"I/O"へ。ブラシを使った岡部のドラムの疾走感が凄い曲。

5.大坪のソロからリフへと展開し、後半は鬼怒の刻むリズムを軸に展開するアフリカ+インド音楽の混合的な奇妙な曲。高良はフルセットのドラムを用意し、リズムキープを岡部のジャンベに任せてフルパワーで叩きまくります。この日はさらに続く展開として、高良のコンガ&カウベルによる、さらにテンポを落としたリズムを中心にしたパートが加わります。この曲のタイトルの"RATH"は、「鏡の国のアリス」に出てくる「トグラ」という緑の豚のような動物のことのようです。

6.鬼怒のアコギによる断片的なフレーズと、勝井&大坪のロングトーンの組合せを中心にしたインプロからスタート。その後、高良+鬼怒のコンビネーションによるミニマルなリフと勝井+大坪の弦アンサンブルの組合せによる、メロディアスな曲へ移行。

7.長らく仮タイトルのままだったこの曲にもようやくタイトルが付きました。鬼怒+高良、勝井の組合せによる複合リフパートから始まり、リズムが入ってからは鬼怒&勝井のがんがんテンションの上がるソロバトルを中心に展開。どれだけソロに熱が入っても規定の場所でちゃんとユニゾンリフに戻ってくるのはさすが。終盤の展開は高良のミニマルリフ+勝井のソロという形で進行しますが、鬼怒は刻みから入ってその後ミニマルリフに移行。このあたりは柔軟に対応する構成のようです。

8.引っ込んでまた出てくるのが面倒ということでそのまま居残りでアンコールへ。何だかこの展開は先日も江古田で見たような(^_^;)。鬼怒のストラトによるカッティングを中心に、高良ds+岡部ジャンベの組合せでスタートする形。岡部は冒頭少しだけ、店置きのアップライトピアノを弾いていたようでした(よく見えなかった)。

おそらく本編で演奏した7曲がアルバム収録されると思われますが、この日の演奏はどれも15〜20分に及ぶかなり拡張されたものになっており、アルバムにはもっとコンパクトな形で収録されるんでしょう。さすがに久々のワンマンで気合いが入っていたか、演奏の熱っぽさはここ数回見た中では文句無しのトップクラスでした。特に勝井はいつもよりアグレッシヴに弾いていたような気がします。


GO TO INDEX

TAKE's Home Page