さが、佐藤、喜多、林、宮野2005/1/7 大塚グレコ
2005年一発目のライヴは、さがゆき(vo)、佐藤芳明(accd)、喜多直毅(vln)、林正樹(p)、宮野弘紀(g)の5人によるライヴです。グレコには初めて行きましたが、案の定迷いました(帰り道に看板があるのに気づいた....)。ここは小規模の場合は上階でライヴが行われるようですが、今回は大編成というこで階下での実施。開場の19時ちょっと過ぎの時点ではかなり心配な人数でしたが、開演の20時過ぎには超満員の盛況ぶり。普段ライヴで見かけるようなタイプとは違う客層のようでしたが、ご近所のこの店の固定客なんでしょうか。
1.Belgrano
2.Spirit of The Forest(林の曲)
3.Klonpen dance
4.板橋区(喜多)
5.雨上がりのティールーム
6.ジャパメンコ(林)
(休憩)
7.Day Dream(Duke Ellington)
8.Mononychus
9.どこかで(中村八大)
10.Ylang ylang
11.サラエボの花(佐藤)
(アンコール)
12.水晶宮(宮野)
この日の演奏はインプロではなく、さがの曲を中心に各人のレパートリーを持ち寄った曲ものの演奏。
1.さがのSuara Ombak時代のレパートリー。この日はリズムセクション無しの編成ですが、p&gのカッティングがリズムと曲のベースを構成し、メロ&ハーモニーを3声のハーモニーで聴かせる形で、予想以上の高バランス。もちろんソロ回しはこれだけのメンバーが揃っているので非常に聴き応えあります。佐藤はクラッカーのようなシェイカー(以前坂本弘道がよく使っていた)を両手に持って演奏。
2.林の曲。テーマ部がメロディアスなアンサンブルで、ブレイクを効果的に使用し聞き手をハッとさせる(演奏者も?(^_^;))一筋縄ではいかない曲。宮野はエレアコgの裏側をこすってシェイカーのようか効果を出します。
3.さがのおなじみの曲。ここではさが+佐藤+喜多の3人が主に演奏。まあ変則ユニゾンテーマ→9拍子でのソロ回しという難曲ではこうなるか。終盤、全員口笛でテーマをユニゾンする場面では、佐藤が口と鼻に当てて鳥のような声を出すオモチャを使用しウケてました。
4.喜多のおなじみの名曲。さがが入って演奏する時は日本語詩が付きますが、これが板橋区の地名をランダムに並べただけという凄まじいもので、曲の美しさと歌詞の間抜けさのギャップは凄まじいものがあります。やっぱりスキャットでやった方がいいような....(^_^;)。
5.さがが10代の頃にギターで作曲したという、しゃれた小品。さが+佐藤+宮野のトリオ編成で演奏。宮野のヴォリュームペダルを使ったトレモロが効果的。
6.林の曲。ジャパン+フラメンコの造語? スパニッシュ系の3拍子の疾走するリズムに超高速ユニゾンのテーマと、緊張感満点のソロ回しが続く高血圧ジャズロックナンバー。vlnと高速スキャットのバトルに呼応して、林までがヴォイスで乱入する場面も。
7.デューク・エリントンの曲。さが+林+喜多の編成で演奏。こうして聴くと単調と長調が微妙に入り交じったかなり変態的な曲であることがよく分かります。
8.さがのFairy's Fable時代からの古いレパートリー。佐藤の左右で微妙に遅れを加えた主リフが面白い効果を出します。また、ソロ終盤のvlnやvoとの超高域発信音系アンサンブルが凄い。まさに超・音響派?
9.中村八大の曲。佐藤のミニマルなアコーディオンが効果的。この曲の録音時のGOKサウンドでの心霊話に、喜多は身を乗り出して「いい話だ!」その後延々続く心霊トーク(^_^;)。
10.この曲は客で来ていた平松加奈(vln)、伊藤芳輝(g)の2人を加えた7人編成での演奏。宮野と伊藤のソロ回し〜掛け合いバトルの白熱が凄い。平松は3年前にさがとの共演でこの曲をやっていたためか、譜面を見ながらもしっかり追従していました。
11.佐藤の曲。ロシア民謡風の高速ツービート&超高速フレーズ混じりのテーマを持つ超難曲。特に喜多のパートが凄まじい。さがと佐藤、喜多との掛け合いパートが面白い。佐藤「もう終わり?」さが「もっとやって欲しい?」佐藤「いや、いいです」(^_^;)
12.アンコールは宮野の曲。これでこの日の出演者全員の曲をやったことに。シンプルでメロディアスなテーマを各人の創造力でふくらませていくアンサンブルはさすが。
トータル2時間半近い大ボリューム。この日のメンバーは技術が長けているだけでなく、作曲能力があることが最大の特徴。みんないい曲書きますね。さすがにリハはちゃんと出来なかったでしょうが、このメンツでしっかり準備してまたライヴするか、レコーディングするかして欲しいところです。