大友良英NEW JAZZ ENSEMBLE with KAHIMI KARIE

2005/1/22 新宿PIT-INN


大友良英NEW JAZZ FESTIVALの4日目、ONJEの2日連続ライヴの1日目です。土日開催、有名ゲスト参加などもあって早くから混雑が予想されていましたがその通りに。大入り時のPIT-INN名物となりつつある扇風機もフル稼働状態。なんでも立ち見で倒れたお客さんまで出たそうで、大友はMCで「本日はお客さんの中にお医者さんが3人ほどいらっしゃいますので、安心して倒れてください」いや、そういう問題ではないと思うんですが(^_^;)。

ステージ配置は以下の通り。

    Sachiko M    水谷浩章   芳垣安洋    高良久美子
    (sine wave)     (b)     (ds)     (vib)

コル・  Kahimi マッツ・   津上 アクセル・ アルフレッド・ 青木    石川
フラー  Karie  グスタフソン 研太 ドゥナー  ハルト     タイセイ   高
 (p)   (vo)   (bs)   (ss,as)  (tp)   (ts,bcl)    (tb,篠笛)  (笙)

  大友良英(g)


大友は全体指示の関係もあってか、客席に背を向ける形での配置。芳垣は前日と同様、竹中直人サイン入りのセット。サンダルの国から来た(^_^;)フラーはピアノの内部の10数台のe-bowをセット。持続音を鳴らしながら鍵盤やペダルで音を出し入れします。時にはシタールのような倍音を出したりします。この手法は面白い。また、マレット等を使った普通の内部奏法に加え、坂本弘道ばりの電動工具を使った演奏も。さすがにピアノを破壊したり火花を出したりはしませんでしたが(^_^;)。ドゥナーは通常のtpと、スライド・トランペット(tpとトロンボーンが合体したような楽器。ピッチベンドが出来るtpといった感じか)を使用。

1.Song For Che
  〜Reducing Agent
2.Something Sweet, Something Tender
3.Lost In The Rain(+Kahimi)
(休憩)
4.真夜中の静かな黒い川の上に浮かび上がる白い百合の花(+Kahimi)
5.Orange Was The Color of Her Dress, Then Blue Silk
  〜Tail's Out
6.Eureka(+Kahimi)
(アンコール)
7.カナリアのテーマ

1.さらに分厚さとフリーキーさを増したホーン部隊の迫力が凄まじい。特にマッツはこのメンツの中に入っても存在感出しまくり。バリトンという楽器の音域のせいもあるかもしれませんが。特にハルトとは張り合うようにテンションを上げたり、お互いの演奏を楽しそうに見ていたりと、相性はピッタリのようでした。終盤は芳垣+マッツ+フラーの3人を中心にした凄まじいバトルが延々繰り広げられます。フラーは2人に張り合うように激しいプレイぶり。ピアノの蓋をガンガン開閉して鳴らしたりもします。

2.ドルフィの曲。初日の"Out To Lunch"全曲演奏時にもやったそうですが、ここではアレンジを変えての演奏とのこと。私が見た昨年2月のライヴでは、3拍子のルーズで力強いリズムが主体となっていましたが、ここではリズムを奥に引っ込め、ホーン部分のフレーズの切れ目をわざと曖昧にした、漂うようなアンサンブルとしています。石川の笙の高音の響きとドゥナーの超耐久ブレスノイズ音がここでは効果的。

3.Kahimiが詩を書いたバラード曲。笙と弓弾きvib等を中心にした淡い持続音のアンサンブルから始まり(最初ドゥナーがいきなり入って失敗したのはご愛嬌)、続いて消え入るような声と柔らかなホーンのハーモニーを聴かせる曲。中盤以降のフラーのpは、これまでの特殊奏法やアグレッシヴな演奏とはうって変わって、実に美しい演奏を聴かせます。これは素晴らしい。本当に表現の幅の大きさには感心させられます。

4.Kahimiの詞朗読パートを含めた、いくつかの組合せおよび演奏パターンを設定しておき、これを大友のコンダクションで組み合わせたり、出し入れする形でのアンサンブル。コブラに似ていますがここでは自由度を抑えて、より構築的なアンサンブルを目指しています。これも面白い演奏。

5.冒頭のホーンのテーマ部はマッツ、ドゥナーの音が入って従来とはかなり印象が変わって聞こえます。中盤以降は芳垣のブレイクビーツ風に細かく刻むビートを中心に、その周囲を各パートが浮かんでは消えるようなアンサンブル。過去にやっていたビートを引っ込めた全編アンビエント的なアンサンブルよりも、個人的にはこっちの方が好みです。ステージに残っていた出番の無いKahimiが、周囲を見回しながら興味深そうに聴いていた様子が面白かった。

6.昨年7月の京大西部講堂でやったのと同様、Kahimiが歌詞を付けた歌パートからスタート。その後全パートが一体となって盛り上がっていく場面は、過去に見た中でも文句無く最高レベルの凄まじさ。やはり大きく貢献しているのはマッツとハルトの2人。マッツがフルパワーで吹きまくると、ハルトも負けじと立ち上がり、譜面台やマイクスタンドを蹴散らして暴れまくります。臨界点を超えてさらにヴォルテージが上がりきった状態をキープし続け、突然カットアウトするアレンジも絶妙。

7.アンコールは2月公開の最新映画作品「カナリヤ」のテーマ曲。オリジナルは高良のバスマリンバ(まな板のようだとか)をフィーチュアしていますが、ここでは江藤直子のアレンジによるドゥナー+芳垣の2tpを中心にしたアレンジで聴かせます。叙情的な余韻の残る演奏。

2DAYSということで主要レパートリーをばらける構成にするかと思っていたんですが、思いの他聴きたい曲がほぼ全部聴けたのは嬉しい誤算でした。個人的にはONJQ開始以来見た中ではトップクラスの内容でした。まあこのメンツなら当然といえば当然かもしれませんが。この顔ぶれでのレコーディングも行われるということなので期待したいところです。


GO TO INDEX

TAKE's Home Page