佐藤芳明グループ2005/1/25 南青山MANDALA
佐藤芳明(accd)のリーダーグループのライヴです。彼については演奏面以上に作曲面で期待が大きいので、数ある活動の中からリーダーグループの観戦を選択しました。メンバーは佐藤、音川英二(ss,ts)、鳥越啓介(cb)、岡部洋一(perc)の4人。これにライヴでは毎回違ったゲストを呼ぶ趣向となっており、この日は新澤健一郎(p,kb)が参加。観客は先日のおしゃれジプシィを上回る、9割方が女性客という状況。これにはちょっとビビリました。
1.バンディアナ
2.ロベルト(新曲・仮題)
3.シリウスB
4.イースト
5.シュット
(休憩)
6.(佐藤+新澤デュオ)
7.Out Of This Mind(音川の曲)
8.鼓動(新澤の曲)
9.ラッキー7
10.ボスニアの花
(アンコール)
11.(7拍子の曲)
1〜5、11は4人での演奏、6〜10は新澤参加曲。
1.ゆったりとした5拍子の曲。岡部のジャンベ&トゥバーニを使ったアフロっぽいリズムが効果的。テーマ→音川ソロ→佐藤ソロ→展開という流れや、ソロが終わるたびに客席から拍手が出たりするところなどはジャズ風か。
2.今年になって出来たばかりという新曲。「ブラジル風の曲が出来たので仮タイトルは「ロベルト」です(笑)」とのこと。岡部のブラシを使った6拍子の疾走するラテンリズム、ソプラノサックスとアコーディオンによる変化に富んだハーモニー等、まるでHERMETO PASCOALのそれを思わせるプログレッシヴ・ラテンナンバー。素晴らしい!
3.フランスのピアニスト、ダニエル・ゴヤム(?)の影響を受けて書いたという曲。ミニマル&ポリリズミックに各ハーモニーが絡み合う静謐な曲。岡部はカリンバを使用。
4.高速11拍子のバルカン風ナンバー。ソプラノサックスのフレージングもかなりそれ風。FARMERS MARKETやIVO PAPASOVを思わせる曲調です。この曲もお見事。
5.ワウペダルを使ったアコーディオンの刻み(ちょっとブルースハープぽく聞こえるのが面白い)を中心にした、ジャズファンクナンバー。途中でいきなり1拍減って15拍子になるのが油断できません。佐藤のソロの場面では岡部がリズムをマンボ風やバスタム4つ打ちのディスコ風などに変化させるなど、遊び要素満点。
6.佐藤と新澤のアコピのデュオ演奏。演奏前、ともに音川が自分のバンドのメンバーにいることから、楽屋でおやじギャグが多くてかなわんなどと苦労話に(^_^;)。演奏は交互に主導権を取り合う、叙情的な曲。まるで映画のサントラのような情景描写力。佐藤の超高音と口笛のユニゾンパートが面白い。
7.音川の書いたフュージョン風の曲。これは新澤のグループでもレパートリーとなっているそうです。これも途中で5拍子のリックが入ります。新澤はヤマハのkbでエレピ音色で演奏。佐藤のソロパートで新澤がシェイカーを振りはじめるのを合図に、全員パーカッション大会に。岡部はトライアングルを使用。その後は岡部のpercソロ(私が見るライヴでは珍しい)に移行。
8.新澤の曲。これもフュージョン風ですが、佐藤のパートがポリリズムぽく入るのが効果的。岡部はカホンを中心に皮物やトラップドラムを一部加える形。
9.シャープな7拍子のリズムと4ビートのジャズ風のリズムが16小節単位で入れ替わる曲。全員このリズムで延々ソロを取り続けるのはさすがというか何と言うか。新澤は7拍子パートではクラビ、4ビート時はアコピと場面によって使い分けます。
10.先日のグレコでもやった高速スラッシュ・ロシア民謡風ナンバー。佐藤はムーグ・プロディジーを使ったソロを聴かせます。岡部は中盤の落ち着いた7拍子パートではダラブッカを使用。鳥越のスラップ奏法も効果的。
11.7拍子のラテン風リズムの曲。最初のサックスソロのパートでは佐藤はウッドブロックでリズムを刻みます。
予想通り曲作りの良さが十分の感じられたライヴでした。特に2や4が非常に良かったです。個人的にはこういうタイプのマニアックな曲をもっと増やしてほしいですが、そうするとせっかくついた女性客が引いちゃうかもしれないので、難しいところですなあ。また異なったタイプのゲストが入った編成も見てみたいです。個人的にはさがを入れて、スキャット入りの2とか聴いてみたいです。
リーダーバンドとあって、いつもはあまり聞けない佐藤のMCも。今回のテーマはゲテモノ料理。新潟で食べたイタリアン(焼きうどん+ミートソースorホワイトソースor麻婆豆腐など)、トルコライス、インディアン・カレー(ドライカレーに普通のルーがかかったもの)等々。なんだか聞いてるだけで食欲無くなりそうな(^_^;)。