YOCHK'O SEFFER+FATON CAHEN、NEFFESH MUSIC

2005/2/11 吉祥寺MANDALA-2


昨年のZAO来日公演に続き、主要メンバーのYochk'o SefferとFaton Cahenを迎えて、3日間違った編成で日本勢とのコラボレーションを行うという企画です。初日は前回ちょっとだけやってもっと聴きたいと思わせた両者のデュオと、Sefferの室内楽的な楽曲を中心に構成したアンサンブル、Neffesh Musicの2本立てです。

・Yochk'o Seffer+Faton Cahen (19:00〜19:40)

Sefferはソプラノ・テナーの両サックスに加え、tarogato(ウムラウト省略。ハンガリーの楽器で、ソプラノを巨大化して木管化したようなもの)を使用。普通のサックスに比べて木管に近いマイルドな音が特徴的。

1.Sefferの曲で、ジプシーの神々の意。Cahenによるコードチェンジや、足を踏みならしながらのリズミックなパートの出し入れなど、メリハリが利いて変化に富んだ展開を聴かせます。

2.ジャズスタンダード風ですが、途中かなり独自の展開が出てくる曲。

3.「Under The Fuji」(実際はフランス語)と題された、昨年6月の来日時の印象をテーマにした曲。5拍子の小バラード曲。

4.Sefferの母国ハンガリーのポピュラーな曲。「日本語で言うとバカボン」というMCに会場笑。まるでZAOの曲のような展開も出て来ます。

昨年のデュオのような鋭い切込みをもうちょっと聴きたかったところですが、幅広さという点では今回も十分聴きごたえありました。

・海月 (20:00〜20:30)

休憩を挟んでpの歳森今日子によるソロ2曲、チェロとのデュオ1曲、p+弦楽四重奏(vln×2、vla、cello。全て女性)で2曲を演奏。うち1曲は新月の「茜さす」。これは新月のアレンジアルバムに参加したのが縁で今回のライヴで声がかかったという、曰く付きの曲。これ以外の曲はごく普通のポピュラー的な曲が多かったですが、本人もその辺はわかっていたようで「眠くなりそうな曲でしたが」「プログレファンの前でこういうのをやるのはどうかとも思ったんですが」なんて発言も。

休憩をはさまず、そのままSefferが加わりNeffesh Musicの演奏へ突入。

・Neffesh music (20:30〜21:30)

1.tsとpのデュオから始まり、これにゆったりと平行移動するストリングスセクションが加わります。tsのソロを挟んで、最後はストリングスを中心にしたパートで終了。

2.変拍子のリフパートなど、かなり複雑な構成を持つ難曲。中間部のssの超高速のソロパートから、ストリングスのみによるこれまた超複雑なユニゾンアンサンブルへ移行する場面は凄い緊張感。

3.この曲の前にSefferがMCがありましたが、全てフランス語だったためあまり理解できなかったのが残念。この曲は木管と低音のピアノを中心にした暗黒系アンサンブルの小曲。

4.歳森の曲「ずんずん歩こう」をpとssのデュオで演奏。元曲は普通のポップな曲のようでしたが、妙に引っ掛かりのある譜割りになっていたのはSefferによるものでしょうか。

5.pとtsによるテーマ部だけを聴くとジャズ風の普通の曲のようでもありますが、その後のストリングス・セクション部分のユニゾンアンサンブルがこれまた凄いアレンジ。

6.ZAOの曲「Zohar」。前回の来日公演時はバンド編成でのアレンジでしたが、今回はリズムセクション無しで、中間部はストリングスアンサンブルのみのパートをフィーチュアしたもの。

7.アンコールはpとtsの短いデュオ。これは完全な即興だったようでしたが、セミクラシカル的なフレーズが多数出てくるためCahenとのデュオとはかなり雰囲気の違った面白い演奏となりました。

今回は新曲が中心だったようでしたが、弦楽四重奏の編成を生かした楽曲ばかりでどれも聴きごたえありました。特に2などはリズムセクションを入れたらShekina収録曲にひけを取らない程の高レベルなもの。やや不安のあった弦楽隊についても、一部にアンサンブルの乱れがあった程度で(Sefferの強引さに押し切られた?)、さすがクラシックの人は譜面に強いなと思わせるものでした。それからやはり生のストリングスの音は素晴らしい。楽曲の力も大きいんでしょうが、改めてその良さを実感しました。


GO TO INDEX

TAKE's Home Page