OTOMO YOSHIHIDE NEW JAZZ ENSEMBLE

2005/6/25 森下文化センター


大友良英のNEW JAZZ ENSEMBLEの欧州ツアーからの凱旋公演です。このバンドとしては国内初?のホール級コンサートでしたが、公演日1月前くらいにはすでに全席完売。都合で前売りを取れなかった私はダメ元で当日狙いで行きましたが、なんとか立ち見で入ることが出来て一安心。しかし単独公演でこの集客力は大したものです。

   SACHIKO M    水谷浩章    芳垣安洋  高良久美子
   (sine wave)  (cb,horn areenge)  (ds,tp)    (vib)

大友良英 KAHIMI KARIE 大蔵雅彦 津上研太 ALFRED HARTH 青木タイセイ 石川高 宇波拓
  (g)     (vo)     (as)  (ss,as)      (ts,bcl)    (tb)    (笙) (oblects)

 1.SONG FOR CHE
   〜REDUCING AGENT
 2.OUT FOR LUNCH
 3.SOMETHING SWEET, SOMETHING TENDER
 4.TRAPEZISTE(KAHIMIの曲、今回初演)
 5.LOST IN THE RAIN
(休憩)
 6.ORANGE WAS THE COLOUR OF HER DRESS, THEN BLUE SILK
   〜TAIL'S OUT
 7.HAT AND BEARD
 8.真夜中の静かな黒い川の上に浮かび上がる白い百合の花
 9.柔らかい月(KAHIMIの曲、日本語)
10.EUREKA
(アンコール)
11.GAZZELONI
12.KINSKI(KAHIMIの曲)

KAHIMI KARIEは4,5,8,9,10,12に参加。

1.おなじみのこの曲でスタート。ラストのドラムソロ+サイン波のバトル場面の迫力は相変わらず。
2.大友はギターを置いてコンダクションに専念。オリジナルのアンサンブルに加えて暴走フリーパート、音響ドローンパート、全くの無音部分、等々が大友のハンドサインでカットアップされる形。GROUND ZEROでもやっていた「力業人力サンプリング」という感じですが、この演奏の切れ目のスムーズさは各メンバーの力量の凄さをまざまざと感じます。
3.最初のテーマにはいるまでの間に、HARTHのブレスノイズ、宇波のオブジェクト等を中心にした長めの小音量パートを挿入。
4.欧州ツアーでもやらなかった初演の曲をあえてここで。3拍子を基本にしたスリリングなアレンジ。
5.1月のライヴで聴いたときはコル・フラーのピアノの美しさが印象的でしたが、ここではあえてそのパートに代役を置かない形で展開。最後の芳垣のブラシスネアだけが残るアレンジは秀逸。
6.冒頭は余白をたっぷり含んだアンサンブル。大蔵はホースを吹いていましたが、見た目ほど音にはインパクト無かったような。
7.ホーン隊の各メンバーのソロをフィーチュア。疾走から外し系まで、それぞれの個性に完全対応するリズムセクションの変幻自在さが見物。大友のノイズギター爆裂から一瞬でテーマに戻る場面は鮮烈。
8.この曲でも大友はコンダクション専任。1月に比べるとやはり演奏をカットインするタイミングが大幅にこなれてきた印象。
9.KAHIMIの日本語詞の歌をフィーチュアした曲。静謐な演奏。
10.最後はKAHIMIの仏語の歌をイントロに据えたおなじみのこの曲が本編ラスト。最後にバンドの演奏が頂点に達したところでカットアウトするアレンジは定着したようですが、余韻を残す旧アレンジも個人的には好きでした。
11.ジェームス・チャンス来日記念、ということで、ドルフィのこの曲をパンク調にアレンジしたショート・ヴァージョンを披露。こういう大友のユーモアセンスは個人的に大好き。
12.「これ(11)だけで終わったらみんな怒るよね」というわけで、KAHIMIを迎えたこの曲で大団円。笙の響きを生かした静謐なアンサンブル。

欧州ツアーの成果か、はたまた会場の音響・PAが良かったせいか、これまで聞いた中ではトップクラスの完成度・音のバランスの良さでした。メンツ的にはグスタフソンやフラーのいた1月のライヴ時の方が上だったでしょうが、HARTHさえもこれまでに比べて暴走する場面が少なかった今回の方が大友の意志を忠実に反映したものなのでしょう。


GO TO INDEX

TAKE's Home Page