MAGMA

2005/9/13 心斎橋クラブクアトロ


マグマの通算3度目の来日です。今回のプログラムは、1:ピアノ&コーラスのみによる編成、2:コーラス抜きインストのみの構成 3:フル編成で新作"K.A."を中心にしたもの、の以上3つの編成を2日に分けて行う形。初日は1と2の2部構成です。

・Kosmik Wokehl

1.WURDAH ITAH抜粋(約30分)
2.M.D.K.後半(約20分)
3.HHAI(約10分)

ステージ左手にEmmanuel Borghiが弾くグランドピアノが置かれ、ステージ中央に5本のスタンドマイクが置かれます。並び順は左からIsabelle Feuillebois、Antoine Paganotti、Himiko Paganotti、Stella Vander、Christian Vanderの順。1は途中で一部カットされた部分がありましたがそれ以外はほぼフルヴァージョン。各メンバーによる小パーカッション類が花を添えます。Himikoはアンサンブルの中ではしっかりと嵌まっていてあまり突出する部分は感じませんでしたが、途中1カ所だけ出てきた声を張り上げるシーンは凄い迫力。これまでは曲の一部や2度目の来日時のアンコール以外はドラム専任のためその声を聴かせる場面が少なかったChristianですが、この編成ではたっぷりとその声を聞かせます。スタジオ盤のあの声と全く同じ!(当たり前だ)基本的な構成を他の4人に任せてベースパートなどの楽器パートを模したヴォーカリゼーションを加えたり、2のブレイクからラストのコーラスまでの間には2度目の来日時のアンコールにも見せたサックスのブロウ音のようなヴォーカリゼーションも登場。その2は"Da Zeuhl wortz Mekanik"のコーラスパート部分からラストまでをアカペラで再現。3は中間部のインストのパートをカットして後半のコーラスパートに直接つなぐ形のアレンジ。見る前まではちょっと地味すぎないかなと不安だったんですが、こうしてリズムセクション無しで聴くと細かいコーラスアレンジの気がつかなかった部分がいろいろ見えてきて、マニア的見方ですが予想以上に面白かったです。

・Perkutehr Slakehnzain

1.KOHNTARKOSZ(約30分)
2.SOWILOI 〜 KMX(約15分)
3.MEKANIK ZAIN(約15分)

配置はステージ左からFrederic D'Oelsnitz(kb)、James McGaw(g)、Christian Vander(ds)、Philippe Bussonnet(b)、Emmanuel Borghi(kb)の5人編成。

FredericはフェンダーローズとDX7の2台、BorghiはローズとJP-8000という楽器編成。Borghiはローズによる刻みとバッキング、Fredericはgとのユニゾンで上声部担当という役割分担。ソロパートはもっぱらFredericが担当。Christianのセットは超小口径のバスドラ(ロゴマークは無し)に1タム・2フロアの構成。通常のクラッシュ、ライドのさらに上段の頭上に近い位置にシンバルを2枚セットしているのもおなじみのセッティングです。後方ではこれもおなじみの扇風機が。McGawはローランドのギターコントローラを取り付けて使用。1本ストラトも用意していましたがこれは予備か。アンプもマーシャルを2台並べていましたが1台は予備だったかもしれません。

1は"Hamatai!"抜きでいきなりスタート。コーラスパート抜き、2台のローズを中心にしたアレンジ、ソロパートでのFredericのローズはファズ入り、ということで印象としてはBlasquizの1ヴォーカルだった"BBC 1974"あたりの音にかなり近いです。個人的にはこれにAntoineが入った編成で見てみたかったかも。アンサンブルの固めは他のパートに任せて、曲をかき乱したり強烈なアクセントを入れたりと自由度が高いのがChristianのドラムプレイの特徴ですが、フル編成のときと比べてもかなり自由度がアップしていると感じます。ラスト直前のバンド全体が加速していく場面はまさに圧巻。あまりにも盛り上がり過ぎたか、最後のパートに移行する前に曲が終わったかのような拍手が客席から(^_^;)。2は"K.A."に合わせて復活した当時のレパートリー。後半のKMXパートはPhilippeの独壇場。まさにJanik Topが乗り移ったかのような凶悪なファズトーンでのベースソロを聴かせます。3は短めのベースソロからgソロへ移行、そのままラストの盛り上がりパートへ。この日は形を変えて2度もこの曲のラストが聴けたということで、ある意味贅沢だったかも。

コーラス抜きということでちょっと物足りない部分も感じるかと思ったのですが、曲の選択も良かったせいかインストだけでも不足感の全くない演奏でした。こうして聴くとインスト・ジャズロック的な面でもこのバンドが文句無くトップクラスの実力だということが改めて実感できました。

この会場でマグマを見たのは初めてですが、東京でライヴを行った2会場に比べて天井が低いためか、デッドな音響でドラム等の生音がしっかり聴こえて、かなり手応えのある音響でした。


GO TO INDEX

TAKE's Home Page