ROVO、SITAAR TAH、DACHAMBO

2005/11/5 恵比寿リキッドルーム


ROVO主宰のパーティ"MAN DRIVE TRANCE"2DAYSの1日目です。新宿リキッドルームのクローズに伴いこの形態はしばらくお休みしていましたが、場所を恵比寿に移して今回は2日間の開催です。この日はチケットが前売りで完売し当日券は無し。

通常プログラムに加えて、開場前の17:30から2Fのエントランスフロアで5.1chサラウンドプロセッサーを操るAOとのコラボレーションでソロパフォーマンスが行われることに。1日目は勝井のソロ。演奏の性質上か、派手に音像が飛び交うといった感じではありませんでしたが、アンプ出力のみの1chがほとんどだった過去のライヴに比べ、空間的な広がりはかなり向上していました。ただ残念なことに、18:00の開場時間になっても演奏が続いていた点。チケットの整理番号が若かった人は最後まで聞くことができませんでした。

恵比寿のリキッドは初めて来ましたが、会場の雰囲気や構成は新宿時代とほぼ変わらず、サイズだけが縮まったという感じでしょうか。

・DACHAMBO (18:50〜19:40)

g、b、electronics、ds×2、ディジリドゥーの計6人編成。フロントの3人はヴォーカルおよびコーラスも担当。音はクラブオーディエンス受けする音ですが、gの刻みなどファンク的な要素がかなり強く出ているのが特徴的。ディジリドゥーによって増強される低音部もかなり強力。ノンストップでの演奏だったため曲数等は不明ですが、アッパーな乗りのいい1パート目、変拍子やヘヴィロック的なリフを交えるなど変化に富んだ2パート目、打ち込みトラックをベースにした3パート目と、それぞれ違った味わいの多彩な演奏で楽しめました。観客の反応もかなり良かったです。これは思わぬ収穫でした。

・SITAAR TAH (19:40〜20:15)

DACHAMBOの演奏終了と同時に、DJブースにスタンバイしていたSITAR TAHの演奏開始。その間にステージには幕が下り、セッティング変更となります。SITAR TAHは吉田大吉を中心にした、男女混成12人によるシタールのみのアンサンブル。フライヤーにライヴ活動を前提にしたシタール教室を開催している旨の告知があった通り、技術的には落ちるメンバーも含まれていたようですが、それでも12台のシタールによるドローン的な音空間はかなり圧巻でした。惜しむらくは会場音響。SUPER DELUXEあたりでノーPAで聴いたらさぞかし気持ちいいだろうな、と感じました。

・ROVO (20:15〜21:55)

岡部はセットの左手側に超浅胴のセカンドスネア、ハンドソニック、ジャンベを設置。右手側には最近多用している横置きの太鼓とベルの組合せ。さらに後方にも電子機材(サンプラー?)を用意しているようでした。芳垣はセットの右手側にスルド、ヘビキニなどのラテンパーカッションを追加(ティンバレスも置いていた模様)。後方にはスリットドラムが。

1.CANVAS
2.LOQUIX
3.HAOMA
4.新曲
5.REOM
6.インプロ〜NA-X
(アンコール)
7.SUKHNA

1のイントロでは岡部がブラシでセカンドスネアを叩きます。中間部のラテンビートが入ってくる場面では芳垣のラテンパーカス群が大活躍。2は中間部での山本のコード展開が後退し、2ドラムによるインタープレイの自由度が上がっています。3は益子の矩形波ぽいシンセによるポリリズム的なリフがかなり前面に出ています。中西が抜けたことにより全体的にスペース感が後退し、代わって益子のkbが勝井・山本と同じくらいの位置でメロディやリフを受け持つように変わったという印象です。4は新曲。山本のカッティングギター(鬼怒無月ばり!)を軸に、バックビートの効いたファンクな展開。シンプルな構成ですが岡部と芳垣のインタープレイだけで十分1曲持ってしまいます。5でいったん前半の盛り上がりのピークを迎えた後、6の静のインプロセッションへ。芳垣はスリットドラムやカリンバを、岡部は右手の太鼓などを使用し、やがて2人のドラムバトルへ展開。その後はハンドソニックを使わないライヴヴァージョンの"NA-X"へつないで本編終了。アンコールは7を、たっぷり時間をかけて演奏して終了。この日は対バンもありで短めかと予想していましたが、1時間40分とかなりのヴォリュームでした。


GO TO INDEX

TAKE's Home Page