さがゆき+大友良英 SINGS 中村八大
2005/11/9 新宿PIT-INN
大友良英プロデュースでさがゆきが歌う中村八大の歌曲集"SEE YOU IN A DREAM"発売記念ライヴです。この日は平日にもかかわらず大入り超満員。前売りが130枚出たとか最終的には200人弱入って札止めになったとか、恐ろしい話が伝わってきます。昨年のライヴとはえらい違い。
この日のメンバーは、さが(vo)、大友(g,banjo)、近藤達郎(kb)、関島岳郎(tuba,recorder)、栗原正己(b,recorder)、坂本弘道(cello,saw)、高良久美子(vib,perc)、芳垣安洋(ds)、渋谷毅(p)の総勢9名。出演予定だった山本精一は急遽出演中止に。払い戻しには応じる旨告知されていましたが、そうした人はほとんどいないようでした。
1.青空を抱きしめよう
2.黄昏のビギン
3.風に歌おう
4.生きているということは
5.上を向いて歩こう(+渋谷)
6.生きるものの歌(+渋谷)
(休憩)
7.遠くへ行きたい(さが+渋谷)
8.目を閉じて(さが+渋谷+関島)
9.雨の遊園地(さが+渋谷+関島+近藤+高良)
10.宇宙に飛び込め
11.恋人中心世界
12.いつもの小道で(+渋谷)
13.太陽と土と水を(+渋谷)
14.どこかで(+渋谷)
(アンコール)
15.夢で逢いましょう(+渋谷)
※表記無しは渋谷を除く8人での演奏
1.大友のトレモロSGギター、近藤のコンボオルガン音色のkbを中心にしたサーフロックナンバーからスタート。坂本のミュージカルソーによるメロディのユニゾンや、後半に爆裂する関島のチューバのソロなどにより、普通のサーフロックからはみ出てしまうのが面白い。
2.関島と栗原のリコーダーアンサンブル、大友のバンジョー、高良のグロッケンなどを中心にしたトイポップ風のキュートなアンサンブル。近藤のアコピ内部奏法や、坂本のチョロのソロなども効果的。
3.関島と栗原は、今度はチューバとホルンによるアンサンブルで息の合ったところを見せます。これに大友のバンジョー、近藤のアコピなどが加わり、和めるアレンジ、と思いきやチェロを打楽器化した坂本と芳垣のバトルが次第に熱を帯びていき、しまいには収拾がつかない状態に。演奏中の大友や高良が笑いだす場面も。さが「この曲のイメージっておじいさん&おばあさんのカップルというイメージだったけど....」芳垣「というか、人間のカップルじゃない(笑)」坂本のチェロ虐待的な演奏の話から、なぜかミノヤホールとそこのブッキング担当の岸田氏の話題で、関西方面から来訪した一部観客とともに盛り上がってしまいます。あのー、中村八大先生の話題は....(^_^;)。
4.楽しい(?)MCタイムから一変、大友のフィードバックギター、芳垣の重いリズム、フリースキャットによるヘヴィ&サイケデリックな世界へ。坂本は大友と張り合うようにノイジーなトーンでのチェロを響かせます。
5.ここから渋谷が加わります。芳垣はフロアタムの上に置いたタンバリンでリズムを刻み、ホルン&チューバ、バンジョーでのアンサンブルが乗ります。高良はヴィブラフォンとその上に置いたグロッケンを併用。坂本と渋谷は主にコーラスで活躍。坂本は間奏部の口笛も担当。エンディング間近に大友は「見上げてごらん夜の星を」のフレーズを一瞬聴かせます。
6.ノーリズムで叩きまくるdsに、ホルンとチューバのアンサンブル、サイケなギター、フリースキャットなどが絡むフリー&ヘヴィなアンサンブル。リズムが入る後半はスキャットによるコーラスをフィーチュア。
7.後半はさがと渋谷のじっくり聴かせるデュオからスタート。
8.デュオに関島のチューバが加わる3人での演奏。
9.だんだん人が増えていきます(^_^;)。近藤のハーモニカ、高良のグロッケンやおもちゃの笛、関島の口琴、栗原のカズーのような音の先が曲がったリコーダーなどが、さが&渋谷の歌に華を添えます。
10.中山千夏が作詞と歌を担当していた曲。ワウギターとハモンド風オルガンを中心にしたロックナンバー。坂本はコーラスやフィルターで変調をかけたチェロなどで活躍。
11.大友はフルアコのギターに持ち替え、高良のトライアングルや近藤のオルガンなどによる、ボサノヴァ風のちょっと洒落たアンサンブル。
12.栗原のメロディカと関島のバスリコーダーを中心に、坂本は小オルゴール、近藤はハーモニカ、大友はバンジョー(主に打楽器として使用)、高良はおもちゃや小打楽器を使用。お茶目なアンサンブル。
13.ネパール旅行にインスパイアされたというプリミティヴ&ヘヴィな曲。関島のフリーなリコーダー、坂本のホーミーなどを交えたサイケな音空間にさがのハードなヴォーカリゼーションが絡みます。後半は火花こそ飛ばさなかったものの坂本のグラインダーも登場。
14.前の曲のハードなアンサンブルが潮を引くように消えていき、この曲にクロスフェードされる流れは絶妙。近藤のストリングスアンサンブルと渋谷のピアノを中心にした演奏。大友はE-BOWを使ってロングトーンを。芳垣は栗原のホルンを拝借して演奏。
15.アンコールはこの日欠席の山本精一が是非やりたいと希望したというこの曲。基本的には渋谷のピアノを中心に、間奏では近藤のハーモニカと坂本のミュージカルソーのユニゾンが。前の曲とこの曲は山本にあんなことがあったためか、より胸に迫ってくるものがありました。
昨年のライヴ時に比べて音が多すぎるという声もありましたが、各楽器の分離が思ったより良く、レコ発ということでこれぐらい賑々しいのも個人的にはありかなと思います。
この日は正式発売日のかなり前ですがCDを先行発売。しかし、おまけのCD-Rは100枚しか用意していなかったそうで途中で品切れになってしまいました。一応当日購入者には後日郵送するとのことでしたが、この日の客入りも含めて嬉しい誤算だったでしょうか。