灰野敬二、上野洋子
2005/12/27 大泉学園 in F
灰野敬二と上野洋子の2人によるデュオインプロライヴです。上野がこの店に出演するようになってから、この組合せはずっと待望されていたもので、もちろん初対決です。
灰野はテレキャス、ダラブッカ、サズー、ホジョク、フルート、ZOOMの小型リズムマシン2台、タンブーラマシン等を使用。カンテレや笛各種(これは上野の使う分かも)も用意されていましたが、これらは残念ながら使われず。ヴォーカルマイクには足元のループディレイやリバーブ等がつながれています。上野はバスケットいっぱいのかえるグッズ各種(ギロ、鈴、カスタネット、マラカス、ラケットボール等々)を使用。こんなので大丈夫なんでしょうか(^_^;)。
まずは灰野のダラブッカによる、残響を大きくコントロールしての演奏でスタート。上野は鍵束やかえるギロの音を加え、空気を切り裂くような超高音ヴォイスへ。灰野はタンプーラマシンで簡素なコードの繰り返しを流し、さらにドラムマシンによりタムの連打をループ化して加え、それにダラブッカのリズムを加えます。かなり暗黒な展開。灰野はドラムマシンにシンバルの乱打を加えると、ホジョクの演奏へ。ディレイループで重ねられ、上野の声とうねりながら共鳴する、シャーマニックで凄まじい音空間。上野はマイク・パットンばりのノイジーな口腔音も聴かせます。上野の高音と灰野の咆哮のような重低音ヴォイスのコンビネーションが凄い。灰野はドラムマシンのパターンをライドシンバルを中心にしたものに変え(ドラムマシンはすべて、クリックも聴かずにその場で打ち込まれる)、ディレイループを併用したフルートの演奏へ。さらに灰野はもう1台のドラムマシンでシンセベースのパートも打ち込んで加えます。2台のドラムマシンとディレイループは全く同期されずに流され、そのズレが混沌とした音空間を作り出します。灰野はその後タンバリンの音をループに重ねたり、上野は竹細工を吹いてブレスノイズのような音を出したりします。音が完全に飽和状態になったところで灰野は全ての音をカットアウトして場面を転換。一瞬の静寂の後、灰野はフルートのソロから、吉田アミのそれを思い出させる微細な口腔音をループ化して重ねます。上野は水筒の水をグラスにつぐ音や叩く音、さらにうがいの音を加えます。灰野はテレキャスをエフェクターを通さず直接ギターアンプに入れ、比較的メロディアスな演奏。これに上野がスキャットでメロディを加える場面はさすがの構成力です。このまま演奏はフェードアウトして前半のセットは終了。
後半は灰野のサズの弾き語りに上野がスキャットを加える形からスタート。この場面どこかで聴いたような気がしたと思ったら、2000年に見たNON+灰野+吉田の音にかなり似ています。この時のNONも凄かったですがこの日の上野もそれに負けじと憑いてる系(?)の凄まじいヴォーカリゼーションを聴かせます。上野はやがて店置きのドラムセットのタムを持ち出し、膝の上に置いて素手やラケットボールの玉、マラカスなどで叩き出します。灰野はサズを置くと、タンバリンの演奏をディレイループで回し、これにリズムマシンによるベース、ヴォイスなどを重ねていきます。後半は再び灰野のディレイループ等を用いないギターのみの演奏を中心に、メロディアスな場面へ。灰野は前半に重低音とは一転、ハイトーンのヴォイスで上野とのヴォイスアンサンブルを聴かせます。ギターによる比較的明快なコード進行も効果的。最後は2人のヴォイスのみで静かに終了。アンコールは無し。
一体どう転ぶか予想の付かない組合せでしたが、終わってみると灰野のカラーの強いアンサンブルとなりました。個人的にはカンテレを使った演奏を見てみたかったところです。ところで演奏中上野が水筒から注いで飲んでいたのが水ではなく酒(しかもかなり強い日本酒)であったことが後で判明。そりゃあんなにぐいぐい飲んでいれば最後にはベロベロになるでしょう。演奏とは関係ない部分で世にも恐ろしいものを見てしまった一夜でした(^_^;)。