SHINJUKU NEW YEAR JAZZ FESTIVAL 2006
2006/1/21 新宿・東京厚生年金会館
新宿ピットイン開店40周年を記念して行われた一連のイベントのメインイベントと言っていい、厚生年金会館という大箱を使用して2日間にわたって行われるイベントの1日目です。この2DAYSの出演メンバーは1日目がアヴァン系、2日目がオーソドックス系と割と明確に分かれていました。これは見る側にとってはありがたいことです。会場もほぼ満員の盛況だったようで、何よりでした。
・渋さ知らズ
磯辺潤ds 倉持整ds ヒゴヒロシb 芳垣安洋ds 関根真理perc(松perc?)
太田恵資vln 高岡大祐tuba 勝井祐二vln 中島さちこkb
鈴木新ewi 立花秀樹as 川口義之as 片山広明ts 小森慶子ss
北陽一郎tp 辰巳光英tp 広沢哲ts 佐藤帆ts 鬼頭哲bs
室舘彩vo&fl 渡部真一vo&mc
内橋和久g 斉藤良一g 大塚寛之g
不破大輔
dance:ペロ、東洋組
トップバッターは大所帯でセッティングが大変なためか渋さが登場。まずは「ひこうき」。関根と室舘のハーモニーがなかなかいい感じ。続いて「股旅」。これが内橋の力強いソロから始まって、太田のアラブヴォイスを交えたソロ、ドラム3人の爆走、川口のハーモニカソロから勝井を加えてブルーグラス的な展開、転調してからの小森のエキゾチックなフレーズのソロ(これは素晴らしい)等々さまざまな展開や見せ場を繰り出し、あっと言う間に40分。そして最後に「仙頭」、退場時の「ステ吉」で終了。短い持ち時間の中で、あえておなじみの盛り上がる曲を使わずに、それこそピットインのワンマン時にやるような1曲の中で様々な要素を聴かせるという構成にしたのには唸らされました。
・三好「3吉」功郎スペシャルユニット
三好功郎g、村田陽一tb、原朋直tp、井上陽介b、村上"PONTA"秀一ds、仙波清彦perc
この編成のポイントは何と言っても仙波の存在。ともすれば聞き流してしまいそうな普通ぽい曲が、仙波が次々に繰り出す小パーカッション類によって見事に引き締まっていきます。テープル一杯に広げられた多数の小物類、オクタパッド(ほとんど生パーカッションと遜色ない演奏)、風車型にカットされたシンバル(叩くと回りだすのが面白い)、等々。最後の曲のソロで村上との掛け合いデュオがほとんどオレカマ状態だったのもなかなか楽しかったです。
・梅津和時KIKI BAND+今堀恒雄
梅津和時sax、鬼怒無月g、早川岳晴b、ジョー・トランプds、今堀恒雄g
1.Squirrelly Dragon
2.Monkey Mash
3.発端は破綻
4.ビバ中央線ジャズ
5.ンゴメコンベ
6.Dressler #36
ドラムに元CARBON、GAWKのアメリカ人ドラマー、ジョー・トランプを迎えた新編成での初のライヴ。演奏曲はすべてトランプ加入後の新作"DOWSER"からのものでしたが、トランプのドラムはCDをはるかに上回るパワーと正確さ。体の大きさに比例して(?)とにかく一音一音がデカイ。変拍子にもしっかり対応できていて、まさにこのバンドにはうってつけの人材。難点はやはり梅津の言っていた通り「ライヴの度ごとにアメリカから来てもらわないといけない」点でしょう(^_^;)。そして5〜6にはゲストで今堀が参加。鬼怒と同じく水色のストラトを使用し、鬼怒とは違ったタイプの刻みを加えたり、2人で楽しそうにソロの掛け合いをするなど、なかなかかみ合ったアンサンブルを聴かせました。機会があればこの編成でもっと見てみたいです。
・PAIN KILLER+近藤等則、大友良英
ジョン・ゾーンsax、ビル・ラズウェルb、吉田達也ds、近藤等則el-tp、大友良英g
事前に予告されたゲストの近藤に加え、前日新ピでのライヴにゲストで出た際に決まったという大友もゲスト参加。最初のセットはゲスト抜きの3人で、2セット目は近藤が、3セット目からは大友が加わり以後は5人での演奏。5人での演奏はちょっと多過ぎなんじゃないかとも思いましたが、実際に聴いてみるとそこは即興の達人揃い、演奏中にZORN+近藤とか大友+LASWELL+吉田とか、小編成のセットに組み換えて飽きさせないようにしています。ZORNと近藤が演奏中に談笑してたりとか、ZORNが自分が休んでいる間は客になって楽しそうに他のメンツの演奏を見てたりしていたのが印象に残りました。
・大友良英NEW JAZZ ORCHESTRA+菊地成孔
Sachiko M:Sine waves 水谷浩章b 芳垣安洋ds 高良久美子vib
石川高:笙 菊地成孔ts 大蔵雅彦as 津上研太as&ss
カヒミ・カリィvo アルフレート・ハルトas&b-cl
大友良英g&conduct 青木タイセイtb 宇波拓objects
1.Eureka
2.Something Sweet, Something Tender
3.Lost In The Rain
4.Gazzelloni
5.Straight Up And Down+真夜中の静かな黒い川の上に浮かび上がる白い百合の花
ONJQ時代の主力メンバーだった菊地を加えた編成。音のバランスや構成など、聴いてみるとやはり菊地を中心にしたもののように聴こえましたが、ひょっとしたら別に意識しておらず単に菊地のプレイが目立つものだっただけなのかもしれません。エンジニアの近藤祥昭がメンバー扱いのためか、宇波のオブジェクトやカヒミのヴォイスなどが、ステレオでかなり細かくパンニングされていたのが面白かったです。この辺は新ピで聴いているとあまり分からないものなのかも。最後の曲はドルフィの曲とオリジナルを混ぜてしまうというかなりの力業。このパターンは他の曲にも応用できるかもしれません。この曲の終盤のブレイクで歓声を飛ばした客(外国人?)を大友がその後思いっきり意識していたのが面白かったです。ちょっと意地になってたか?(^_^;) ハルトはセッティング中にタイマー写真を撮ろうとして失敗し、ステージ上&客席を和ませていました(^_^;)。
・室内楽団・八向山+川嶋哲郎、早坂紗知
山下洋輔p、向井滋春tb、八尋知洋perc、早坂紗知ss&as、川嶋哲郎ts
ここまでで生ピを使うバンドが出てなかったというのはちょっと意外でした。このトリオは向井の発案によって結成されたものだそうで、1曲目(7拍子の曲)は3人で、2〜3曲目は5人での演奏。山下は「室内楽の神髄(笑)」と言っていましたが曲はテーマとソロ回しによるオーソドックスなジャズ構成の曲。これに強烈な個性を加えているのがヤヒロのパーカッション。ジャンベ、カホン、タンバリン、シンバル類といったシンプルなセッティングながら、これでリズムが加わると普通のジャズとはかなり違った奇妙な世界に。両足に木の実のシェイカーを付けて踏んでリズムを鳴らしますが、これもちゃんと両足でポリリズムを刻んでいるのが凄いです。
各組転換も入れて1時間くらいの持ち時間で、展開に手間取った部分も入れて30分ほど押しましたが、まずまずスムーズな進行だったのではないでしょうか。この料金でこれだけ多数のグループの音が聴けるのは確かにお得ですが、個人的にはそれぞれゲストを入れた編成でのフルサイズのライヴが見たかったところでもあります。
GO TO INDEX
TAKE's Home Page