デレク・ベイリー追悼コンサート

2006/1/29 中野PLAN B


昨年12月24日夜に亡くなったデレク・ベイリーの追悼コンサート「即興ギターの泰斗 デレク・ベイリー追悼コンサート 〜書くことの道具であることから解放された詩」です。彼の誕生日であるこの日に合わせて、急遽企画されたライヴですが、出演者の豪華さと会場規模も相まって、50席の予約はあっという間に満席。当日客も30人ほどいたようでしたが、席を詰めまくって最終的にはほぼ全員入場できたようでした。
プログラムは15時から21時までの6時間という長丁場です。

 1.ベイリーのPLAN Bでの演奏(テープ)
 2.大上流一(g)ソロ
 3.大上+竹田賢一(大正琴)
 4.サム・ベネット(perc)ソロ
 5.ベネット+竹田+大熊亘(cla)+今井和雄(el-vln?)
(小休憩)
 6.一噌幸弘(笛)+大倉正之助(鼓)
 7.一噌+ベネット+高橋琢哉(g)
 8.内橋和久(g)ソロ
 9.内橋+吉田達也(ds)
10.灰野敬二(vo)ソロ
(休憩)
11.竹田、平井玄、北里義之、相倉久人によるトーク
12.一噌+大熊+吉田+大友良英(g)+巻上公一(vo)
13.今井(ac-g)ソロ
14.巻上(vo,口琴)ソロ
(小休憩)
15.大友+田中泯(舞踏)
16.近藤等則(el-tp)+田中

まず、ベイリーの著書「インプロヴィゼーション」の訳者・木幡和枝さんの挨拶から、ここでベイリーが行った演奏をテープで再現し、同時にスクリーンに何枚かの写真が映されます。2の大上はPLAN Bを拠点に活動している若手(?)で、フルアコースティックのギター、ペダルとハーモニクスを多用した演奏など、まさにベイリー直系といった感じの音。3は大正琴をアンプリファイした音の竹田とのデュオ。音的にはスライドギターに近いか? 4のベネットは何とビックリ、こちらも大正琴を使用。竹田との共演を意識したものか? 音の方は全く違って各種電動小物類でさまざまに振動させて鳴らす、おなじみのスタイル。後半はマッサージ器とフロアタムによるドローン音。5のセッションでもベネットが中心となって進行。糸巻のような玩具を鳴らしたり、引きつったようなヴォイスを入れたり、素手でフロアタムを叩いたりといろいろ聴かせます。今井が使っていたのは改造エレクトリック・ヴァイオリンか? ちょっと大型で6弦張ってあり、床に座り込んで各種エフェクトを操作しながら鳴らします。大熊はクラリネットを分解しながら(?)演奏。

10分ほどの小休憩を挟み、和楽器2名によるデュオ演奏6へ。ここだけちょっと空気が違いましたが、さすがに迫力の演奏。7はリコーダー各種を持ち替え、循環奏法や2本吹きなどを見せる一噌と、ドラムセットに移って変拍子を交えたパワフルなドラムを聴かせるベネットが目立ち、高橋はやや食われていたか。ベネットはあんま器と椅子を持ってステージ前方に出てきて暴れ回ったかと思ったら、疲れたとばかりに座ってマッサージを始めるなどなかなか笑わせます。8はこの日の出演のために沖縄から帰ってくるのを早めたという内橋のソロ。フレーズループはほとんど使用せず、ワンショットの音をテーブル上の各種ディレイやピッチペダルでさまざまに加工してハードな電子音響を聴かせます。続いて9の吉田とのデュオに。いつ聴いてもインプロとは信じられないような息の合いっぷりで、短時間の間に次々と展開を見せるショートチューンを3曲、一気に聴かせます。ちなみに吉田のドラムは生音。圧巻だったのが前半ラストを飾る10。ヴォーカルマイクにループディレイ等各種エフェクターを通して2台のアンプをドライブしたセッティングで、最小限の照明を残して暗黒となったステージで灰野は、咆哮のようなヴォイスを幾重にも重ねて凄まじい音のうねりを作り出します。最近吉田アミと共演したせいか、口腔音的なアプローチも目立ちます。後半は澄んだ高音のヴォイスを重ね、まるで聖歌のようなヴォイスアンサンブルへ。聖と邪が目まぐるしく交錯する異空間。最後は再び咆哮のようなヴォイスから"Happy Birthday, Mr. Derek Bailey"の一声で終了。文句無くこの日のベストアクトでした。ここで30分の休憩。

休憩明けの後半は、4人が1人ずつベイリーについて語るトーク。ベイリーの音が決して無機的でないことに最近になって気づいたという竹田、「山谷・やられたらやり返せ」上映時のベイリーの演奏の想い出を語る平井、ジョン・ゾーン世代の視点からの「ベイリー=高田渡」論(?)などが楽しい北里、最近の音響派の動向とも重なる聴取論の相倉、と4者4様で面白い。続いて後半セットから登場の巻上・大友を迎えたセッション。一噌と吉田が突っ走り、大友がサポートして巻上&大熊がチャチャを入れるという展開か。吉田はセット全体を幕で覆ってミュートをかける場面も。吉田&大友デュオ状態となる中盤の迫力はさすがです。13では今井のガットギターを使ったソロ。ノーPAの生音のみで、音程やメロディがほとんど無い弦のスクラッチ音やぶつかり合う音のみで構成された演奏。突然カットアウトされる終わり方が美しい。巻上は口琴各種とユーモラスなヴォーカリゼーションによるセット。特に最近作ってもらったという音程の出る口琴というのは凄い。握力計のようなグリップがついていて、握って口琴の長さを変えるという仕組み。大がかりな見た目も非常にユニークです。ここでいったん小休憩。

最後のセットはベイリーとの共演歴も多い田中泯を交えたデュオを2組。大友はフィードバックと金属的なノイズギター、そして長い沈黙(ファズエフェクトによって大きめのホワイトノイズが付加されたもの)を組み合わせた構成。近藤はロングディレイやワウ等によって強烈に変調された音でのソロ。途中、トランペットに付けられたマイクを外してヴォイスを入れる場面も(変調がきつくて何と言っているかは分からない)。田中が最前列の観客を巻き込んだパフォーマンスを行う場面は、以前汗だくのダモ鈴木に抱きつかれたことを思い出したなー(^_^;)。その後さらに小休憩を挟んで、冒頭にやったのと同様ベイリーの演奏の録音と写真を鑑賞したようでしたが、この時点で予定よりも1時間以上押していていい加減疲れたので、私はここで撤退しました。

観客の中に若い年代の人がかなり目立っていたのが印象的でした。もっとずっと年齢層が高いかと予想していたのですが。何だかかんだ言って、彼らのような若い世代の方がベイリーのような音をニュートラルに良い音楽として楽しんでいるような気がします。ベイリーもそのことを喜んでいるのではないでしょうか。


GO TO INDEX

TAKE's Home Page