鬼怒無月、芳垣安洋

2006/2/15 大泉学園 in F


鬼怒無月(g)と芳垣安洋(perc)のデュオライヴです。OPABINIAをはじめさまざまなグループで共演している両者ですが、2人だけのデュオはかなり珍しいのではないでしょうか。

早めに会場に着いてみると、鬼怒が1人で一噌幸弘のライヴで演奏するバッハの曲を練習中。「是巨人の曲より難しいかも(苦笑)」遅れてやってきた芳垣のセットの組立が見られたのは結構レアだったかもしれません。

その芳垣のセット。タオル等で随時ミュートを加える大太鼓のバスドラ、四角い袋状シェイカーやブラシ等でスナッピー効果を加えるヘッド部分のみのスネア、小口径のタム×2、両脇にはダラブッカとジャンベ、カホン、さらに多数のシンバルや木の実の鳴り物などが加わる独創的なセッティングです。これらを数えきれないほどの種類のブラシやマレット等を持ち替えて演奏。「アコギと聞いていたので小音量のセットにした」とのことでしたが、マイク1本で拾ってPAでも出していました。鬼怒はガットギターを中心に、場面によってスチール弦のアコギやストラトも使用。

1.演奏を始めようとしたところで、外から餃子売りの声が聞こえだし、なぜかしばし餃子談義に(^_^;)。しばらくたっても声が止む気配がないので、そのまま演奏に突入。鬼怒がアコギで1人でアンサンブルを作り出し、これに芳垣がリズムを加えたりや鳴り物で彩ったりします。所謂インプロらしい展開はあまり無く、比較的構築された曲ぽい展開が多くを占めます。全体的に3拍子をベースにしたポリリズム的展開が目立ちます。これがこの日の演奏のベースとなります。芳垣はヘッドのみのスネアを、片手でミュートしたりピッチ変化をつけるなどしてほぼこれ1台でリズムを構築していきます。中盤はスプーンを使った演奏。小型シェイカーと組み合わせて使うのがミソ。鬼怒は倍音を加えたメカニカルなリフで応じます。その後は芳垣のチェーンを渡したダラブッカをブラシで叩く演奏を中心に以降、最後は鬼怒のカッティングからROVOの"SUKHNA"を思わせる疾走感のある演奏。ノンストップで約30分の演奏。終了後、鬼怒「先日飼っていたフェレットが死んでから、ラップ現象が回りでおきるんだけど、今鳴ってなかった?」多分、気のせいです(^_^;)

2.叙情的なアンサンブルで始まり、中盤以降は5拍子のリズムフィギュアを様々な形に展開していくインプロ。芳垣のダラブッカをブラシで叩く、硬質な音によるリズムが効果的。約20分。

3.エグベルト・ジスモンチの曲"LORO"を演奏。芳垣はここでジャンベを使用。まさかこの場面で来るとは思いませんでした。鬼怒は間違いを思いっきりばらしてしまう場面が目立ちますが、多くの人は黙ってても気づかないのではないでしょうか(^_^;)。ここで休憩。

4.鬼怒のオリジナル曲を演奏。昨年作ったという"THREE COLOURS OF THE SKY"というタイトルの曲。譜面の字が読みづらい話から、人名や地名間違えの話が延々続きます(^_^;)。

5.鬼怒はストラトに持ち替え、スタンドマイクを立てて"SPOONFUL"を歌います。芳垣はここと次のセットのみスネアを通常のものに乗せ替え。間奏パートの終盤の凄まじい疾走からブルージーなテーマに戻る落差が面白い。芳垣「俺は君の歌伴のために呼ばれたのかよ」鬼怒「次歌っていいですよ」

6.飛び入りゲストの林夕紀子を加えてトム・ウェイツの"Martha"を演奏。林はショーロ・アズールのヴォーカリストで、前日の恵比寿リキッドでゲストヴォーカルで参加し、打ち上げの場でこの日の参加が決まったとのこと。出番前に会場外で練習(?)したそうですが、なかなかいい感じです。鬼怒はここではスチール弦のアコギを使用。

7.インプロセットに戻ります。前半芳垣はビリンバウを使いますが、左手に持つ石を忘れたため小銭で代用。鬼怒もビリンバウの音を模したような奏法で対抗。終盤は芳垣の両手スティック+足ミュート&ピッチチェンジによる激しいリズムが凄い。約20分の演奏。ここで本セットは終了。

8.アンコールは加藤崇之の曲「将軍」・・・じゃなくて(^_^;)「皇帝」を演奏。芳垣「王様よりはましだな(^_^;)」芳垣はカホンを中心に控えめなリズムを加えます。テーマのメロディをハミングや口笛で加える場面も。

インプロあり曲ありゲストありで、予想外にバラエティに富んだ内容となりました。さすが芸達者の両名といったところです。


GO TO INDEX

TAKE's Home Page