内橋和久、外山明

2006/2/25 新宿PIT-INN


新ピの昼の部で行われた、内橋和久(g)と外山明(ds)のデュオライヴです。会場に入ってみると客席中央に両者のセッティングが向かい合わせに並べられており、客席はこれを取り囲むような形に。なるほど、そう来ましたか。客入りもなかなかの盛況でした。

外山は10日の国立のライヴとほぼ同じセッティング。バスドラにはやはりスルドを使用しています。バスドラの固定が甘く、ちょっと苦労してるようでした。内橋はGodinのギター、テーブル上にはエレハ&Whammy、足下にはループ用を含むディレイ2台、ファズ、ヴォリュームペダル等。後方のアンプに加え、外山の斜め後ろにもう1台置いてエレハのループ音などを出して立体的な効果を出していたようでした。

1.比較的手探り的な内容のまま、5分ぐらいで終了。外山はシンバルを回しながらスティックで引っかき音を出す奏法を多用。

2.内橋はリバーブの残響をペダルでコントロールして変化を付けるのが面白い。このあたりからリズムが走り出しますが本領発揮はまだまだこれからか。5分強。

3.前半内橋は弦をミュートデバイスで挟んで倍音を加えての演奏。後半、内橋がディレイループで多重パートを演奏し、両者のリズムの譜割りが曖昧なまま突っ走っていく演奏は凄い迫力。この独特なリズム感はこの両者の組み合わせならではです。10分強、

4.冒頭外山はログドラムを使用。内橋はフィードバック音をWhammyで音程変化させたものをループ化して流し、これに両者が演奏を重ねていく形。この日は外山はかなりテンションが高く手数が多めの演奏。15分弱。

5.前2曲に比べてコンパクトながら中盤以降の疾走感が凄い演奏。約5分。ここで休憩。

6.ログドラム+フィードバック音のループを重ねた重ねた演奏からスタート。中盤以降は内橋のダイナミックなコード展開に外山が変幻自在のリズムを乗せていく。まるでモーフィングのように柔軟に変化していくリズムが面白い。約15分。

7.内橋のギター叩きのループに外山がリズムを加える形で進行。外山のスティックを使ってタムのピッチを変化させる奏法が面白い。中盤以降は内橋のグルーヴィな刻みなどで変化に富んだ展開に。約10分。

8.内橋の弦スクラッチ奏法からスタート。ちょっとダクソフォンぽい音なのが面白い。外山のロールを多用したドラムでちょっとひと味変えた演奏。約5分。

9.内橋のファズギターで始まりハードな演奏になるかと思いきや、意表をついてゆったりしたリズムでの演奏に。これはかなり意外。後半は変則的なリズムの展開へ。5分強。これで本編は終了。

10.アンコールセット。メロディアスな展開を含めたコンパクトな演奏。約3分。

この客席セッティングはなかなか良いです。他の組み合わせもこのセッティングで見てみたい。演奏的には先日の国立と続けて外山の叩きまくりが堪能できたのが個人的には嬉しかったです。


GO TO INDEX

TAKE's Home Page