MATS GUSTAFSSON SESSION
2006/4/14 新宿PIT-INN
スウェーデンのサックス奏者、Mats Gustafssonを中心にしたセッションのライヴです。メンバーは他に大友良英(g)、YOSHIMI(vo)、Lotta Merin(dance&electronics)、Jim O'rouke(g)の4人。
1.まずはMatsと各メンバーのデュオを約10分ずつという形が続きます。一番手は大友。Matsはバリトンサックスを使用。例によって爆音のブロウと切れ味の鋭いタンギングによる独特の演奏を聞かせます。大友はMatsの各奏法に合わせてファズによるドローンや磁石を使った金属的な音を使い分けます。
2.続いてはMatsとYOSHIMIのデュオ。Matsはソプラノサックスの管部分にスライドして音程を調節する部分を付け、さらにマウスピースを横向きに付けた自作と思われる楽器を使用。YOSHIMIはカオスパッドを使用し、自分の声に様々な変調をかけます。声と楽器の機能を生かした、連続的な音程変化や無限上昇などといった場面が目立ちます。YOSHIMIは他にもコーラスやリバーブなどの効果を場面に応じて使い分けます。
3.Matsのソプラノサックスによるソロ。これもよく見ると、フルートにマウスピースを取り付けたような形になっています。これも自作? 前半はちょっと短めで、ここで休憩。
4.後半はMerinとのデュオでスタート。Matsはバリトンを使用。Merinは舞踏のみで、音に同期したメリハリのある動きを見せます。Matsはタンギングによる短音を使ったループのようなフレーズを随所で見せますが、サックスでこういうフレージングが出来るのは他にはいないでしょう。中盤Merinはムーグのテルミンを使用。
5.続いてO'roukeとのデュオ。O'roukeはフルアコのギターを使用。つばを付けてギターのボディを擦ったり(Mark Hewinsが来日時にやっていた)、ドライバーで弦をこすったり、エフェクターを細かく出し入れするなどしてノイジーなトーンを中心に演奏。Matsはバリトンを使用。中盤O'roukeは立ち上がって、アンプを向いてギターを振り回してフィードバックを試みますが、その際シールドが抜けてしまったようで、山本精一ばりのプラグ接触ノイズ奏法を聞かせます。しかし今度はギターのプラグ部分が抜けて内側に入り込んでしまったようで、その後はプラグノイズをエフェクター加工する形で演奏を継続。
6.最後は全員での演奏。Merinは小箱の表面のパターン部分(6箇所)を押さえることにより音を出す電子楽器を使用。アンプラグドのためマイクで音を拾います。YOSHIMIはペン型の物を当てる場所によって音程が変わるオルガン風の音の出る楽器を使用。O'roukeはプラグノイズ+エフェクト音。大友はギターの低音弦をチューニングノブを緩めてドローン音を出します。YOSHIMIのヴォイスにMerinが良く反応するのが面白いです。この2人相性がいい? 長いブレークを挟んで終盤はO'roukeがギターを持ち、アンプラグドでハーモニクスを中心にしたギター演奏を聞かせます。これに音量を絞った大友のギターが応じる小音量の2ギターアンサンブルは個人的にこの日のハイライト。この場面はもっと長時間見ていたかったなー。
7.アンコールセット。ギターが使えなくて困っているO'roukeに「歌う?」という声が(^_^;)。Matsのバリトン、O'roukeのノイズドローンを中心に進行し、後半はYOSHIMIの張りのあるヴォイスを中心に、その後は大友の低音弦を緩めてのドローン音などが加わります。
トータル1時間半の内容。O'roukeのギターのトラブルは痛かったようですが、それでも全員のインプロは予想以上に好内容だったので、デュオは前半に集中して後半で全員のセットをもっと長時間やって欲しかったです。