ヤドランカ

2006/4/16 浅草アサヒアートスクエア


ヤドランカの「アドリア海・バルカンクルーズ」と題されたライヴです。この日のメンバーはヤドランカ(vo,g,saz)、鬼怒無月(g)、芳垣安洋(perc)、喜多直毅(vln)、佐藤芳明(acc)。喜多と佐藤の参加が何といってもポイントです。この日は珍しく招待席が最前列中央に設けられていました。2階席でも良かったんじゃないかという気がしますが・・・。前日ほどではないですが、この日も会場の横幅一杯まで椅子席を追加するほどの盛況でした。

芳垣のセットが面白い。小口径のスネア、バスドラ、シンバル類までは普通のセットですが、スネアのすぐ横にダラブッカをセット。片側の抜けた大きめのタムと、フロアタムの位置にはもう1台スネアが。他に大太鼓やハンドドラム(これは使用しなかった模様)などもなども準備。これらをスティックは使わず主にブラシを使って抑えた音量でプレイします。ステージ後方のスクリーンには、観光案内のようなのんびりした映像から内戦時のニュース映像までが流されます。凄い落差だ(^_^;)。

この日はプログラムが配られ、曲名と歌詞の簡単な解説が書かれていました。

 1.愛は光より早く(ヤドランカ)
 2.1001 Noc/千夜一夜物語(ヤドランカ)
 3.Anjo/アンジョ(マケドニア)
 4.Benbasa/ベンバシャ(サラエボ)
 5.Sto Te Nema/シュトテネーマ(ボスニア)
 6.Bosna/ボスナ川(ボスニア)
(休憩)
 7.Ruza/薔薇(セルビア/ジプシー)
 8.Makedonia/マケドニア(マケドニア)
 9.予感(ヤドランカ ケルト風)
10.Zuta Dona/ズータ・ドーニャ(クロアチア)
11.Yovano/ヨバノ・ヨバンケ(マケドニア)
12.Eyes Of Water/水のまなざし(ヤドランカ)
13.Uskudara/ウシュクダラ(古いトルコ民謡)
(アンコール)
14.1日がもっと長ければ
15.俳句

1.冒頭2曲は全員での演奏。ヤドランカのsazによる軽快な7拍子の刻みに導かれた明快な曲からスタート。鬼怒は紫色のストラトを使用。新モデルか?

2.鬼怒のガットギターによるスパニッシュ風のフレーズが効果的な曲。ソロパートでは佐藤の比重がかなり高め。

3.ヤドランカのアコギ弾き語りと鬼怒のガットギターの組合せ。

4.鬼怒のガットギター、芳垣のドラムによるサポートで、ジャズ/ラグタイム風のアレンジ。ヤドランカは間奏部等でハーモニカを演奏。「サラエボは人種の交流が多い地域で、同じ歌詞の曲でも全然違ったものになる」ということで、同じ曲を違った2つのヴァージョンで再演。さらに「リンゴ追分」や沖縄民謡とのミクスチュアヴァージョンまで披露。これは面白い。

5.鬼怒・喜多とのトリオ編成で演奏。この編成での演奏がサラエボでリリースされるコンピレーション盤に収録されるそうで、現地でのプロモツアーも予定されているそうです。

6.前半最後は全員での演奏。鬼怒のストラトと芳垣のドラムによるトラッドロック風味の力強い演奏。

7.休憩明けはヤドランカのアコギ弾き語りのソロからスタート。

8.ヤドランカのsaz弾き語りと鬼怒のマンドリンのデュオ。

9.鬼怒のガットギターによるメロディアスなバッキングのみで歌います。

10.ここからは全員での演奏。その前にヤドランカはsazの弾き語りでボスニアのトラッド(ハッピーソングと言っていた)を、またアカペラで幼少時に聞いた子守歌を歌います。演奏は鬼怒のストラトのヴォリューム奏法による柔らかなバッキングが効果的なバラード曲。鬼怒はコーラスも担当。

11.7拍子のアラビックなメロディが印象的な曲。鬼怒はガットギターを使用。芳垣は大太鼓を持ち出し、ブラシやマレットを使って演奏。

12.sazの刻みによる8分の6拍子のグルーヴ感のある曲。間奏部は4拍子にチェンジし、鬼怒のストラトと喜多の激しい掛け合いソロが聞かれます。

13.ジプシー風のエキゾチックなフレーズの曲。鬼怒はガットギターを使い、ウードのような音色やフレージングを聴かせます。芳垣はダラブッカを中心にした演奏。これで本編は終了。

14.アンコール1曲目はサラエボでずっと昔から残っているという曲。鬼怒のガットギターによるデュオ。

15.再び全員での演奏。ヤドランカはストラトの弾き語りで、ホルダーを使ったハーモニカも演奏。

ボスニア・バルカン地方のトラッド曲を中心にした選曲に、喜多・佐藤らの力量が加わって期待以上に素晴らしい内容のライヴでした。この編成はレギュラー化してもっといろいろな種類のトラッド曲を採り上げて欲しいです。


GO TO INDEX

TAKE's Home Page