UBIQUITOUS
2006/5/24 新宿PIT-INN
金子飛鳥(vln,vo)のリーダーグループ、UBIQUITOUSの初ライヴです。メンバーは鬼怒無月(g)、ヤヒロトモヒロ(perc)。金子が久々にエレクトリック・ヴァイオリンを中心としたグループをやるという煽りなので、期待大。あいにくの天気にもかかわらず会場はほぼ満員の盛況(金子は渡辺香津美と並ぶ、名にしおう「雨女」だそうな)。客席には仙波師匠の姿も。
1.涼やかなる暁
2.チャカスカ
3.パイパーズ・ストーン(鬼怒作)
4.星の生まれるところ
5.パルス
(休憩)
6.THREE COLOURS OF THE SKY(鬼怒作)
7.M-81(インプロ)
8.ムーン・ノクターン
9.夜明けと夕暮れのソルベ(インプロ)
10.THE DANCE OF DEATH
(アンコール)
11.YEW(YOU)
金子は4、5、7、10でスタインバーガーのエレクトリックを使用。エフェクターはボリューム&ワウペダル以外はスイッチボードで、後方のアンプの横に置いたラック型のものをコントロールしているようでした。他の曲ではアコースティック・ヴァイオリンに小型マイクを取り付けたものを使用。これはエフェクト無しのようでした。鬼怒は5、7、10では紫のストラト、3、4ではスチール弦のアコースティック、他の曲ではガットギターを使用。ストラト以外はアンプラグドで、マイクで音を拾ってPAを出しているようでした。ヤヒロはアコースティック・パーカッションを4本並べ、さらにWAVE DRUM、アイスベルや小型のチャイナシンバルなど金物多数、黒いガタム、ウィンドチャイムなどを並べ、さらにカホンも使用。例によって右足に付けた木の実のシェイカーを踏んで鳴らしながらの演奏。
1.場内が暗転し、ステージ後方に置かれた絵(金子の妹さんにあたるアーティスト・蓮実万葉が描いた「夜明けと夕暮れのソルベ」という絵)のみに照明があたる中、演奏が始まります。金子によるとこのグループは絵画などのアートとも積極的にコラボしていきたいとの事。金子のヴォーカルを中心に静謐に立ち上がり、その後ヤヒロの3+4拍子の強烈なポリリズムを軸に展開。ヤヒロは4本のパーカッションをメロディックに叩き分けます。
2.間を置かずに、鬼怒のモロッコ風のスクラッチ刻みから、ヤヒロの6拍子のリズムが入ってこの曲へ。これは金子がアルゼンチンの「チャカレラ」というポリリズムに影響を受けて作ったという曲で、エキゾチックなメロディと鬼怒のハイテクニカルなリフ展開が聴き物の曲。金子のプレイもかなりテンション高めです。
3.鬼怒のペンによる、トラッド風のアンサンブルを基調にした曲。金子曰く「今日は私が尖った曲を用意するだろうと思って、鬼怒君はきれいな曲を持ってきたみたい」だそうです。鬼怒の尖った曲をこの編成で聴いてみたい気もします。
4.金子のディレイ/アンサンブル系のエフェクトを効果的に使ったエレクトリックの音色と、タブラ音色のWAVE DRUMをアクセントに使ったリズムによる、沖縄風のメロディをフィーチュアした曲。ゆったりとしたリズムから始まり、後半は高速タブラによって加速する展開へ。
5.アーティスト一家である金子の母の描いた絵にインスパイアされて書いたという曲。「鼓動」を意味し、ビッグバンをイメージしたそうです。9拍子のリフが4+5拍子や3拍子?3などとノリを変えながら継続していく展開が面白い。イントロでの鬼怒はヒレッジ風のヴォリューム奏法をたっぷり聴かせます。演奏後、金子の妹さんをステージに呼び込んでこの日店内に飾られた作品の解説などをしてもらったところで前半は終了。
6.後半スタートはERAなどでもおなじみの鬼怒の曲。この曲もポリリズミックな展開が聞かれますが、似たようなユニット名の橋本一子の新しいグループもポリリズムをテーマにしており、偶然の一致か?
7.何万光年先の恒星の光が観測できたという最近のニュースにインスパイアされたインプロ。ヤヒロは昨年のNUDGE! NUDGE!で芳垣も使っていた柔らかな円い板をシンバルのようにセッティングしたものをブラシで細かく叩いてリズムを作り出します。鬼怒は前日のDOLPHYの続きのように即興で次々とリフを提示し、それに金子が応じる形で展開。
8.金子が鈴木重子に提供した曲。抽象的な詩ですが金子によると「エロスをテーマにした」ものだそうです。ここでは金子はヴォーカル専任。鬼怒の自由度の高いバッキングが光る演奏。
9.再び場内が暗転し、後方の絵のみにスポットが当てられ、この絵をテーマにしたインプロ演奏。ヤヒロはクイーカ、パンデイロなどのラテン打楽器を次々と持ち替えて演奏。金子がクイーカにヴォーカリゼーションで対応する場面も。最後はWAVE DRUMによる電子音を合図に終了。
10.本編ラストはおなじみのこの曲。ソロ回し終盤からテーマに戻るまでの、金子と鬼怒の延々続くユニゾンはまさに圧巻。
11.アンコールセットは金子が最近書いたという新曲で終了。ヤヒロはガタム等を使ってゆったりとしたリズムを提示します。始まる直前に曲の展開を打ち合わせるというアンコールらしい(?)場面も。金子「(打合せは)見なかったことにしてください(^_^;)」
金子のエレクトリック率は4割と期待よりは少なかったですが、アコースティック曲でもかなりテンションの高い演奏が聞かれたので満足度は高かったです。アコースティック編成では文句無しのバランスでしたが、エレクトリックの場合はやはりベース&ドラムが欲しいかな、とちょっと贅沢な思いも感じました。このユニットは今後も継続して活動したいとのことで、今後が楽しみです。