鬼怒無月、勝井祐二、サム・ベネット
2006/9/5 新宿PIT-INN
鬼怒無月(g)、勝井祐二(vln)、サム・ベネット(perc)の3人によるライヴです。この組合せは2004年3月に同所で行って以来、約2年半ぶり。勝井はMCで「今年は鬼怒君とまだ1度ぐらいしかやってないんじゃない?」と言っていましたが、その後多方面からの指摘で5〜6回やってることが判明。それでも例年に比べてかなり少ない方では。「いつやったっけ?」「世界遺産」「ついこの前じゃん!(笑)」
鬼怒は紫のストラトとスチール弦のアコギ(フォークギター)の2本のみを使用。手元にはアコギ用のマルチエフェクターを置き、その都度細かくセッティングを変えているようでした。勝井はZETAのエレクトリックとアコースティック・ヴァイオリンの2本を使用。さらに手元に事前にサンプル音源を仕込んだループディレイと、効果用のショートディレイの2つをセットして鳴らします。アンプもこれ用に1台セットしていました。ベネットはWAVE DRUM1台のみをセット。これをLINE 6のループディレイとショートディレイを通して鳴らします。WAVE DRUMのボディには小型のコンタクトマイクを取り付けてあり、小型電動グッズなどの音を拾って鳴らします。さらに手元の小箱に小ベルや笛などの小物類を多数用意。PA直結ですがとなりに置いたモニタースピーカーから全て音を出して、アンプから出る他の楽器とのバランスをとっているようでした。ドラムセットはおろか、手弾きドラムマシンもCDプレイヤーによるバックトラックも使わない非常にシンプルなセッティングだったのはかなり意外でした。
1.WAVE DRUMによるパーカッションとディレイを駆使して空間的な音作りをしたgとvlnによる、ゆったりとした心地よいアンサンブル。ベネットは早速ループを使って1人マルチパーカッションを聴かせます。WAVE DRUMの音色は随時切り替えて使用しますが、ジャンベ、タブラ、コンガ的なオーソドックスな音色を主に使用していました。鬼怒のスティーヴ・ヒレッジ風のディレイ&ペダル奏法を中心にした場面を挟み、後半はストラトの乾いた音が印象的なテンポアップしたパートに移行し終了。約15分。その後鬼怒と勝井によるMCが入りますが、この日はベネットがせかしたため(?)いつもに比べてグダグダ度が低かったように感じました(^_^;)。
2.勝井のサンプラーによるカリンバのループ音から始まり、鬼怒のアコギによるフォーク/ブルーグラス的なギタープレイを中心にした演奏。ちょっとアメリカーナな感じ。ベネットはガタムのような硬めの音色でプレイし、ヴォーカルを加える場面も。ベネットが細かい連打をループで重ねたパートを間に挟んで場面転換し、後半は鬼怒がストラトに、勝井はアコースティックに持ち替え。鬼怒のデヴィッド・ギルモア風のショートディレイを効果的に使った刻みを中心に展開。ベネットは叩くのに合わせて口でも打楽器音をまねて加えます。約20分の演奏。
3.勝井のサンプラー(ヴォイス? ちょっと判別不明の音)を導入に、鬼怒のアコギ、ベネットの糸巻風の玩具(カエルの声のような音がする)を中心に、静かで叙情的な展開。ベネットはその後マレットを使って大太鼓風のゆっくりとしたリズムを加えます。また、シェイカーを使って同時演奏を見せる場面も。後半は鬼怒のストラト+デッドな音響のリバーブの組合せによるブルージーなプレイを中心に、ベネットの小ラッパをくわえながらのヴォーカル、勝井のワウペダルを多用したソロなどを交えた演奏へ。約20分。ここで前半終了。
4.後半はベネットが両手に鈴を巻いて叩くリズムを中心に、アコギとエレvlnによるアンサンブル。鬼怒のスリーフィンガーなどフォーク色の出た奏法を中心に展開。勝井のショートディレイを駆使した音響的ソロを挟んで、鬼怒の刻みの合間にワンポイントでロングディレイを加える奏法を中心にしたリズミックな展開へ。ベネットは口琴のような音色変化の激しいセッティングで演奏。ベネットは小金皿に電動小物をあて、変調したヴォイスのような音を聞かせます。まさにローコスト・ハイパフォーマンス。鬼怒&勝井のエキセントリックなバトルを挟んで、ベネットの低音ドローン(電動小物をピックアップに当てた音を加工したもの)を中心に、勝井がディレイで重ねたロングトーンを加えるなど重たい展開へ。ベネットは卵パックや弁当のプラケースなどを潰した音などを加えます。最後はゆったりとしたメロディアスなアンサンブルに移行し、フェードアウトして終了。約40分に及ぶ演奏。まるで1本の映画を見ているような展開の超大作でした。
5.鬼怒のストラトによるブルージーなプレイ(サラマンドラでのプレイを思い出させる)を中心にした演奏。ベネットはバスドラ&スネアを模したような音色で演奏。最後はラッパを吹きまくっていたベネットのハンドサインでで美しく終わったかと思いきや、終わりきらずにちょっと微妙な感じになってしまいましたが、鬼怒のヴォリューム奏法を使った美しいコード進行と対照的な勝井の生々しい弓弾きを強調したパートで今度こそきれいに終了。約15分。
6.アンコールセット。鬼怒はアコギをオープンチューニングに変え、ボトルネックを使ったカントリースタイルの演奏(ボンフルの"Old Blind Cat"ぽい感じ)。約3分。
前回見たときと同様、非常に充実した内容でした。特にベネットは新ピに似合わぬ超小型セッティングで一体どうなるかと思いましたが、非常に変化に富んだ音色での演奏を聴かせました。WAVE DRUMのデモンストレーション演奏としては史上最強レベルか(もし売ってればねぇ・・・)。