芳垣安洋、高良久美子

 2006/9/7 吉祥寺GRID605


"exstace 1"と題された両者のデュオライヴです。いろいろな形で共演していますが、純粋なデュオ編成はたぶん初ではないでしょうか。会場のGRID605は、代々木にあったオフサイトの後継(?)として今年オープンしたスペースで、場所的には普通のマンションの1室。防音をしていないためとなりの部屋のボーカル教室やカラオケの音が入ってくることもあるという場所(この日はラッキーにもそういう場面は無し)。メール予約者のみ25名限定とのことでしたが、満員のようでした。
楽器構成は以下の通り。

  (高良) メロディカ  大カリンバ  シンバル       ビリンバウ
 グロッケン     巨大な大太鼓 チベタンボウル×4(芳垣) 大カリンバ
シンバル×4  (その上に小カリンバ×3)   カホン  小ベル他金物多数
                    (足元に斜めにセット)

              (観客)

定刻19時30分ちょっと過ぎに演奏開始。大太鼓の上に置いた3つのカリンバを2人で演奏。大太鼓によってアンプ、リバーブ効果が加えられます。さらに押しつけたり、位置を変えたり、上を滑らせたりして細かいさまざまな効果も。これはなかなかのアイディアです。これに芳垣のチベタンボウルによる持続音なども交じり、微小な音量のアンサンブルで進行。途中で切られるまでエアコンの音が気になるぐらいでした。(ここまで15分)

続いて高良は4枚のシンバルを、芳垣は大太鼓をそれぞれ素手で演奏。シンバルはリベットを打って残響を加えられています。このあたりから音量が大幅にアップ。やがて2人とも大太鼓の演奏に移り、裏表両面を叩き分けてダイナミックなリズムを生み出します。続いては高良が大きめの半球形のケースに入った音量の大きいカリンバの演奏へ。芳垣は最初は引き続き太鼓で静かなリズムを加え、やがて同タイプのカリンバの演奏に入ってデュオ状態へ。芳垣は左足にベルを巻き、踏みならしてリズムを刻みます。カリンバのアンサンブルの合間に高良はグロッケンの音数の少ない演奏を加えたりします。(ここまで30分)

芳垣はカリンバを置くと、前面に並べた多数のベルや小シンバルなどの金物類をランダムに鳴らしだし、次いで伏せたチベタンボウルをメロディックに叩きながら、ブラシを使って足元にセットしたカホンでリズムを刻みだします。高良は両手を口元にあて、鳥の鳴き声のようなブレスノイズを加えます。芳垣はカホンで疾走感のあるリズムを叩き出し、高良はそれに合わせてメロディカを演奏。このメロディカが一筋縄ではいかないようなフレーズの連発で面白い。芳垣は合間に大太鼓や金物類によるクラッシュ音などを効果的にアクセントとして加えます。ブレイクビーツ風のリズムに移行しさらに加速し終えると、今度はシェイカーや小金物類を太鼓の上に鳴らしながら乗せはじめます。高良はシェイカー兼用のマレットを使って太鼓を叩き出します。空振り時にはシェイカーのみの音となるのが面白い。芳垣はざるのような形のシェイカーを膝に乗せ、太鼓と交互に叩きます。上に乗った金物類の音なども加わり、非常に賑やかなリズムアンサンブルに。上に乗っていた金物が振動で飛び出し始めたのを合図にこのパートは収束。(ここまで45分)

高良はマレット型のシェイカーによるリズムを刻み、芳垣はビリンバウを持ち出して演奏し始めます。かなり音程感の違う2音による演奏が中心。高良はやがて、メロディカに持ち替えてビリンバウとのデュオがしばらく続きます。このパートが落ち着くと、2人は安全ピンに刺した小さなゴムボールで、部屋の壁や柱、大太鼓の上などをこすって微小な音を出します。最後は大太鼓の上に置いたカリンバとチベタンボウルによる冒頭の組合せによる微小音のアンサンブルに戻って終了。ノンストップ1時間強の演奏でした。

その後引き続いてアンコールセットへ。高良の曲「ムギのマーチ」を、高良のメロディカ、芳垣のブラシを使ったカホンその他の組合せで短く演奏。もともとアンサンブルの壊れっ振りが売り(?)のこの曲ですが、芳垣がブラシで周囲のものを手当たり次第に叩きまくったり、しまいには歌いはじめたりと、なかなかハイレベル(?)な内容でした。

ちょっと時間が短かったのは残念でしたが、内容的には文句無し。場所の規模から小音量のアンサンブル中心になるとは予想していましたが、ダイナミズムを感じる場面も予想以上に多く、質の高い演奏でした。演奏終了直後に、スペース管理者から早くも「次回の予定は・・?」と聞かれてましたが、この形態での演奏はシリーズ化しそうで今後楽しみです。


GO TO INDEX

TAKE's Home Page