WAREHOUSEと柳原

 2006/9/14 大泉学園 in F


WAREHOUSE(鬼怒無月g、大坪寛彦b、高良久美子vib&ds)と柳原陽一郎(vo,etc)の合体ユニットのライヴです。このユニットは初共演のライヴを見に行ったんですが、その後ほぼパーマネントな形で活動するようになってからは、先月のレコ発も含めてずっと見逃しが続いていて、今回ようやく2回目の観戦となりました。事前に満席になっていなかったのはちょっと意外でしたが、開演時には立ち見が多数出るほどの盛況となりました。

鬼怒はレスポールモデルとスチール弦のアコースティックギターの2本を使用。アコギもエレクトリック用のエフェクター群を通してアンプから鳴らします。大坪はアップライト型のベースを、グライコ1個のみを通してアンプへ。高良は前面にヴィブラフォン、その背後に小ぶりドラムセットを設置。さらに右手側にはスタンドにセットした赤い木魚×3。そのスタンドにセットされたカエルの人形は当然ながら音に影響はありません(^_^;)。高良のセットでステージのほぼ半分以上を占めていますが、それでもドラムセットへの出入りは大変そうで、鬼怒から「穴にはまったプーさん」とからかわれていました(^_^;)。柳原はこのユニットではほぼヴォーカル専任。

 1.満月ブギ
 2.19の嫁
 3.Hannon Waltz(半音ワルツ?)
 4.自転車道路まで
 5.CAT BOX
 6.電気の蟻
 7.カズー組曲#5
 8.好きな顔
(休憩)
 9.MILTON'S CAFE
10.EZUMI
11.GOOD NIGHT HONEY
12.ふたりぼっちー
13.レイ
14.CARROT PARTY
15.GTI16V
16.辛い日々はこりごりだ
(アンコール)
17.オゾンのダンス
18.Mana's Roux

ゆったりとしたリズムで始まり、4ビートのジャズ風→さらに高速化と展開する1からスタート。鬼怒&柳原曰く「ここはがきデカ世代にとっては聖地ですからね」練馬変態クラブ、懐かしいな(^_^;)。2は高良のドラムをフィーチュアした軽快なラグタイム風の曲。WAREHOUSEの3人のみによる小音量インプロ風味の3を導入部として、5拍子のベースリフ、鬼怒得意の裏刻み、高良のゆったりとしたメロディの組合せによるミニマル風味のアンサンブルと、柳原の歌の組合せが絶妙な4へ終盤ではノーマイクによる全員のコーラスも。5〜6はWAREHOUSEコーナー。鬼怒はここから前半ラストまでアコギを使用。5はおなじみファーストの曲、6は鬼怒が「カントリー」と呼んでいる、それっぽいギターソロパートをフィーチュアした曲。7〜8は大坪コーナー(?)。7は柳原のメロディカが主メロを担当し、柳原&高良のカズーバトル(?)を挟んでラストは高良のシンバル&フロアタム、柳原のメロディカと全員のカズーによるメロディで締め。前半ラストの8は大坪と柳原の共作曲。鬼怒はブリッジ付近を弾いた乾いた音でのアコギのパートと、ファズを踏んでエレクトリックばりのハードな音のソロの場面を効果的に使い分け、曲をドラマチックに演出します。

後半の9〜11はWAREHOUSEのみでの演奏。9は白石にある同名の店に捧げた(?)小じゃれた曲。鬼怒はこの店に出演したミュージシャンが参加したコンピCD(もちろんWAREHOUSEも参加)を破格値で限定5枚で売ったところ、即完売したと聞いて「もうちょっと高くすれば良かった・・・」と反省しきり(^_^;)。11〜13は名付けて「高良コーナー」(13は柳原の曲を高良が編曲)。12は今回のレコーディング終了間際に高良が持ってきた曲で、全編転調だらけという凄い曲。メンバーからは「日本のケイト・ブッシュ」「3分間プログレ」などと呼ばれているそうですが、なるほど確かに凄い曲。しかしこれに柳原の歌が乗るとポップスとして普通に成立してしまうのが恐ろしいところ。大坪がこの曲に合わせて作った映像作品が話題に。なんでもデモバージョンはウェディングドレスを着た高良をフィーチュアした内容だそうで。見たいぞ(^_^;)。13は弓弾きヴィブラフォンによるグラスハープを思わせる美しく空間的な音を中心にした構成で、これも高良ならではのアイディア。14はこのメンバーでの最初のセッションでやってみたという曲。これでこのユニットの成功は約束されたようなもんだとか。確かに初回ライヴでこのバージョンを初めて聴いたときは衝撃を受けました。鬼怒「しかしこの曲によく歌詞付けるよね」人ごとのように(^_^;)。15は高良のドラムをフィーチュアしたブルースロック的な曲。本編ラストの16は"Hard Times Come Again No More"に柳原の日本語詞が乗ったもの。アンコールの17は柳原のたま時代の曲。石川浩司役は大坪が担当。引き続き演奏の18は高良のブラシを使ったドラム、鬼怒のスライド奏法によるアコギなどによる演奏でしみじみと終了。全18曲、1時間40分のステージでした。

曲は持ち寄りでそれぞれの個性がかなり強く出たものですが、12のところでも書いた通り柳原の歌が加わるとどんな曲でもぐっと求心力が出て、ストレンジな面もしっかり残しつつポピュラーとしてしっかり成立させてしまう実力と存在感はさすがと感じました。この組合せからはまだまだ新しいものが出てくるのではないかと期待してしまいます。

MCではこの日の翌週からスタートする西日本〜北陸ツアーの話題が。ライヴをやる場所よりも、休日に一泊する伊勢の話題で盛り上がってしまうのはさすがというか何というか(^_^;)。果たしてメンバーは「伊勢うどん」を無事に食することが出来るでしょうか?


GO TO INDEX

TAKE's Home Page