大友良英NEW JAZZ ORCHESTRA

 2006/9/16 浅草アサヒアートスクエア


大友良英(g)NEW JAZZ ORCHESTRAの国内では今年2月以来のライヴです。今回の目玉はゲストに伊集加代を迎える点。個人的には6年待った「山下毅雄を斬る」のレコ発ライヴになるかとの期待大です。なんでも事前予約は一週間前に定員に達してしまったそうで、立ち見の当日の列もかなりの人数が並んでいたようでした。会場前に2往復出来た入場待ちの列の長さは圧巻。


   Sachiko M 石川高  
  (sine wave)  (笙)
                 水谷浩章  芳垣安洋  高良久美子
                  (cb)    (ds,tp)   (vib)
             カヒミ・
   伊集加代 大蔵雅恵  カリィ
     (vo) (vo,horn)  (vo)
                      アルフレート・ 青木
大友良英     江崎将史 大蔵雅彦 津上研太 ハルト  タイセイ  宇波拓
  (g)       (tp) (as,b-cl) (ss,as) (ts,b-cl) (tb,篠笛) (computer)

近藤祥昭(engineer)


高良はヴィブラフォンに加え、小さなグロッケンを使用。大友はギブソンのセミアコ2本を使用。宇波はスピーカの振動で小物を鳴らす従来のものではなく、コンピュータ自体から電子音を鳴らす形に変えているようでした。どうやって鳴らしているのかはよく判りませんでしたが、PCの液晶画面を傾けたりしているのは音に影響あるんでしょうか? 大蔵はこの日はホースを使っていませんでしたが、サックスを横向きに吹いてブレスノイズを出す場面が目立ちました。


 1.アマンダの思い出
  〜SONG FOR CHE
  〜REDUCING AGENT(+カヒミ)
 2.HAT AND BEARED(+大蔵)
 3.LOST IN THE RAIN(+カヒミ)
 4.OUT TO LUNCH(+カヒミ)
 5.SOMETHING SWEET, SOMETHING TENDER(+江崎)
(休憩)
 6.プレイガール(+伊集、大蔵、カヒミ)
 7.スーパージェッター(+伊集、カヒミ)
 8.七人の刑事(+伊集、カヒミ)
 9.柔らかい月(+カヒミ)
10.GAZZELLONI(+カヒミ)
11.STRAIGHTUN AND DOWN
  〜真夜中の静かな黒い川の上に浮かび上がる白い百合の花(+伊集、カヒミ)
(アンコール)
12.EUREKA
  〜クライマーズ・ハイ・エンディングテーマ(全員)

冒頭、カヒミによるヴィクトル・ハラの曲「アマンダの思い出」の日本語詩朗読でスタート。この曲はロバート・ワイアットやダニエレ・セペのカバーで個人的に思い入れのあるものなので、いきなりぐっと来ました。この日は朗読などの場面が多くカヒミの稼働率(?)が非常に高いです。そこからすぐに感傷を吹っ飛ばすようなハルトのブロウからおなじみの流れへ。この日は定番曲もかなり構成やアレンジを変えていて、"REDUCING AGENT"の5拍子のリズムはかなり崩して拍が判りにくくなっている上凄いハイテンポに変わっていました。2は大蔵がホルンで参加。当初はコーラスのみの参加だったんだそうでしたが、大友が強引にホルンを持ってこさせて「なんでもいいから吹いて」と参加させたそうな。この曲の中間部も以前のような明瞭な9拍子のリフを中心にしたものでなく、ハルトの完全ソロから徐々に音が加わっていったり、ちょっと判りにくいベースリフを中心にしたものになっていたりとかなり変わった印象。3は笙、サイン波、弓弾きヴィブラフォン等によるドローンからカヒミがステージに現れて加わる形。ちなみに前半で出番のない人はステージ横の椅子に座って出番待ちをしていたようです。4はコンダクションによるイントロから始まり、テーマ後はカヒミの朗読(殿山泰二云々という文言も出てくる、ドルフィについて言及したもの)が加わったり、最後はテーマに戻らずに唐突にカットアウトされるなどこれも新鮮な感じ。5は江崎が参加。テーマのアンサンブルには加わらずに中間部の漂うようなドローンパートの一部を担っているようでした。この曲も冒頭、ハルトと水谷によるアグレッシヴなイントロ部が追加されています。ここで前半終了。

後半からは伊集加代(vo)が参加。6は日本では初演の曲。スピード感のあるジャズアンサンブルに伊集、大蔵、カヒミの3人のコーラスが乗る形。伊集の声の存在感はさすがに頭抜けています。7はカヒミのセリフ朗読、宇波のレトロフィーチャーな電子音、大友のアコギ、グロッケンと笙(!)によるメロディ、伊集のスキャットと、この編成ならではのユニークなアレンジが楽しい。特にカヒミの朗読は可愛すぎ。大友「この曲の中間部の半音ずつ上がっていくところにすごく未来を感じたんだよね、子供の頃」8はハルトのブロウを導入に、繰り広げられる高速ジャズアンサンブルの合間に伊集のスキャットやカヒミの犯行状況についての朗読などが随時挿入される形。あとで大友のMCでわかったんですが、伊集のスキャットは「クイズ・タイムショック」のジングルで使われたものだそうです。ヨーロッパではこの曲も演奏したんだとか。9もおなじみなったカヒミの曲。中間部の笙の響きがこの編成ならでは面白さ。10はいつもならぶっ飛ばし&ソロ回しで終始ハイテンションに進行するところですが、途中演奏をちょっと落としてカヒミのニュース原稿朗読場面が挿入されます。このあたりはちょっと昔のGROUND ZEROを思い出させました。最後はこのところ本編ラスト定番になった2曲混合ヴァージョン。「真夜中」では伊集が加わり、フリースキャットで存在感を出します。ほとんどジリ・スマイスな場面も(^_^;)。終盤のブレイク(伊集の声のリバーブ分だけが残るのが効果的)とカヒミの朗読が大友のハンドサインで交錯する場面の緊張感から、"STRAIGHT"のテーマに戻る瞬間の開放感のコントラストが実に凄い。アンコール前には各メンバーについて活動状況を交えた丁寧な紹介を入れ(これだけで10分以上かかっていた(^_^;))、その後全員による12へ。これも終盤、伊集のスキャットによるテーマメロや大蔵のホルンなどが入っていつもとはほんの少し味付けが変わった感じ。最後のカットアウトでハルトの音だけが残り、そこから「クライマーズ」に移行する流れは前回同様。

結局トータル2時間半におよぶボリュームと、新旧いずれも新しい要素をたっぷりと交えた新鮮味も感じられる非常に濃い内容のライヴでした。メンバーのスケジュールの都合か次回は来年以降ということですが(クリスマスの頃にカルテット編成のライヴはあるそうですが)、ちょっと間が空くのが惜しいぐらいのバンドの進化速度の速さです。


GO TO INDEX

TAKE's Home Page