上野洋子、内橋和久、高良久美子
2006/10/13 下北沢LADY JANE
上野洋子(vo)、内橋和久(g)、高良久美子(vib)の3人によるライヴです。上野と内橋といえば、2002年に同所で見た太田恵資を交えたトリオでの演奏が素晴らしかった(上野のインプロ系ライヴに通うようになったきっかけになった)ので、今回も期待大です。LADY JANEのライヴでは珍しく平日開催と言うこともあってか、客入りは程々といった感じ。
内橋はGodinのギター1本のみ。テーブル上にはエレクトロ・ハーモニクスのディレイ、音作り用のディレイ、ピッチペダル等が乗り、足下にはループ用ディレイ、ファズ、ヴォリュームペダル等おなじみのセッティング。高良はヴィブラフォンとスリットドラムをセットし、奥側にはひもで釣った多数のシンバル、3本足で立てるタム、タンバリンなどをセット。
1.内橋のつまびきのループにエレハによる電子音のスペイシーなループ音が多層的にからまり、これに高良のミュートしたヴィブラフォンによるシーケンス風フレーズと上野の高音スキャットが絡む形で、比較的静かめにスタート。中盤で場面が転換して、内橋の3拍子基調のループリフに、高良の金物によるリズム、上野の低音スキャットが絡む展開へ、そして内橋&高良のミニマルでポリリズミック、構築的で変化に富んだアンサンブルに上野が自由度の高いヴォイスパフォーマンスを重ねる形。これはこの日の演奏の基本的なフォーマットとなります。
2.内橋の細かい刻みループに、高良がシンバル類やタム類を使ったリズム、上野が張りのあるロングトーンのスキャットを加えます。その後ゆったりとした6拍子のリズムのアンサンブルと上野のメロディアスなスキャット(リバーブを加えていた?)の組み合わせへ展開。終盤はポリリズミックな展開からレゲエ風のバックビート中心の演奏へ移行し終了。
3.高良のスリットドラム、内橋のミュートギターとスキャットによる速いテンポの7拍子の演奏でスタート。高良はヴィブラフォンの上にチベタンボウル等の金物を置いて叩きます。後半は内橋のミュートギターによるゆったりとした刻みとヴィブラフォンのアンサンブルに、上野は高音ロングトーンやオノマトペによるユーモラスなコーラスなどが乗ります。終盤は内橋のうねるようなシンセパッド風の音が出し入れされます。いつの間に仕込んだんでしょうか。前半のセットはいずれも測ったかのように17分前後のプレイタイムででトータル50分。ここでいったん休憩。
4.上野は伸び縮みする笛(ヒューポンと呼ぶらしい)を演奏。これに内橋のトリッキーな演奏や、ヴィブラフォンの陰に隠れていたずらをするようにラッパを吹いたり金物類を鳴らす高良のジャンクが加わり、ユーモラスなアンサンブル。上野はその後リズミックな展開に合わせてプラブロックを叩いたりします。高良は弓弾きヴィブラフォンや汽笛のような笛も使用。内橋は弦を緩めてまるでシンセのベンディングのような効果を出すのが面白い。終盤はリズミックな展開で終了。約20分。
5.上野のカズー、高良のシンバルやタム類の演奏、内橋の金属的でパーカッシブな音などで構成される演奏。その後は上野の珍しくビブラートをたっぷり使ったオペラっぽいヴォイスを中心にした展開へ。最後は残った内橋の5拍子刻みぽいループをカットアウトして美しく終了。約10分。
6.高良はブレスノイズのような吹きものを使用。両手で覆ってピッチを変えたりするもの。上野は高音の小ベルを鳴らしながら歌います。内橋はロングトーンの電子音のような音にピッチペダルのつまみを操作して変化を加えていき、エレクトロニカ風のアンサンブルへ。その後は高良&内橋のアンサンブルに上野のヴォイスが乗る基本スタイルへ戻って終了。約15分。
7.上野の張りのある地声による低音ヴォイスと高良&内橋のアンサンブルによる基本形のショートセット。約5分と短めですが中身の濃い演奏。アンコールはメンバー紹介とあいさつのみで無し。このセットがアンコール的位置づけだったか?
ジャズや民謡など曲ものを中心にした前回のライヴとは一転、この日は全てインプロによるセット。しかし非常に質の高い演奏でした。特に高良と内橋の2人によるアンサンブルはリズムセクションが無くてもそのまま歌ものバックとして機能する素晴らしいものでした。この2人+別の組み合わせなんてのも今後あったら面白そう。