大文字、是巨人

 2006/10/16 吉祥寺MANDALA-2


吉田達也とナスノミツルが参加する2バンドのライヴです。この日の目玉は両者の合体バンド、名付けて「大巨人」(一部で「巨大文字」という誤ったインフォが流れたという噂も有り)。事前のインフォでは「各バンドは短めにして、大巨人の方は長めにCD1枚作れるぐらいやる(笑)」ということで、期待大です。

・大文字(ホッピー神山kb、ナスノミツルb、吉田達也ds)

ホッピーはミニムーグ、ローランドRDエレクトロニックグランド、音源モジュール(VINTAGE KEYS?)、AIR SYNTHなどを使用。足元にはミニムーグ用のディレイとエレピ用のファズが。ナスノはファズとヴォリュームペダルといういつものセッティング。吉田はセカンドスネアが復活し、極端に高いピッチにして使用していました。

1.3拍子系のポリリズムぽく変速・変化しながら展開していくリズムセクションに、ホッピーの多彩な音色変化で場面展開していく形が基本。ローズ風エレピによるヘヴィジャズロック風パートを中心に、メロトロンのストリングスやミニムーグのリードパート、ホッピー&吉田のヴォイスを中心にしたパート、クラヴィネット風音色を中心にしたパート等が続きます。ポリシンセブラスを使った場面は後期EL&Pかザッパ・バンドのトミー・マーズか? エレピによる淡々としたリフにコーラスが乗る場面は地味にマグマ風で面白い。ホッピーの提示したヴォイスとエレピのユニゾンキメに合わせるようなそうでないような展開に続いて、ファズを入れたエレピ、琴のような音色などのパートを経て、最後はエレピとメロトロンのコーラス風音色を重ねた上にさらに2人の生コーラスが加わり、さらにEL&P風ムーグのグライド音なども入ってかなりベタなシンフォ風の展開で盛り上がって終了。約30分のロングセットでした。

2.ホッピーの木管風のキーボードからスタートし、それを追いかけるような重いベースラインが続いてチェンバーロック風の展開からスタート。吉田が極端にテンポを変えてアンサンブルを崩しに入るのが面白い。後半はリズムの走る展開から最後は再び冒頭のチェンバー風に戻って終了。約10分の短めのセット。マグマ風だけでなく、この日はシンフォ風やチェンバー風などの要素を加える場面が目立ちました。

・是巨人(鬼怒無月g、ナスノミツルb、吉田達也ds)

鬼怒は紫のストラト、エフェクター類がちょっと変わって、スイッチボードを使用せずワウペダル、オーバードライブ、ヴォリュームペダル、ディレイと簡素なものになりました。そのせいか、出音がパワーアップしたような気もします。

1.RAMBLING
2.NERVE SELL
3.JACKSON
4.OBJECTION
5.ISOTOPE

この日はサードアルバムの曲ばかり5曲40分弱と是巨人にしては短めのステージ。楽器配置の関係かギターアンプが奥に引っ込んで、その分PAからの出音が大きくなったバランスがちょっと新鮮でした。このためか普段よりもハードロック色が強い印象。1〜2はメドレーで演奏。2の中間部インプロの、ヴォリューム奏法を中心にした牧歌的なパートからクリムゾンぽい鋭角的な刻みに移る場面転換の鮮やかさはさすがです。

・大巨人(鬼怒無月g、ホッピー神山kb、ナスノミツルb、吉田達也ds)

1.ホッピーのパーカッションのフレーズサンプリングに他の3人の音が重なっていく形からスタート。ホッピー&鬼怒は刻みぽいプレイやリフが基本で、状況に応じてどちらか(あるいは両方)がリードパートに回る形なので、かなりバランス良い展開が続きます。7拍子の刻みのリズムに、ディレイをかけたミニムーグのフワフワ浮かぶようなフレーズが乗る場面はなんとなく一時期のジェネシス風で面白い。その後に続くメロトロン・ストリングスの永久下降パートも何となくそれっぽい。ミニムーグのシンセベース&ナスノのファズベースというパートチェンジの場面なども挟んで、最後はエレピ&メロトロンコーラスによる4コードの繰り返しに、泣き系のギターソロやミニムーグのサブメロなども加わり、大文字のファーストセット以上にシンフォ風に盛り上がります。壮大すぎるエンディングに個人的に大爆笑。約25分。演奏後のステージ上では「PFMみたい」「スノーグースのようだった」などという声が飛び交っていました。その後の休憩をかねた告知MCコーナーでは、BGMで密かに鬼怒がクリムゾンメドレー(BOOK OF SATURDAY〜FRACTURE〜RED)を弾いてたりします(^_^;)。

2.ホッピーの繰り出すアナログシンセエフェクト風フレーズサンプリングに、速いテンポのリズムパートが乗る形でスタート。その後はファズ入りエレピによるヘヴィロック風展開や7拍子パートを挟み、その後はホッピーのエレピ弾き語りヴォーカルパートへ。ホッピーの高音に吉田の低音が入り、かなり本格的な歌もの風展開へ。続いて疾走パート、メロトロン+吉田のヴォーカルに鬼怒のボトルネックを使ったグリッサンドが入る場面などを挟み、鬼怒のシャープな刻みとホッピーのシンセクラビ風のパートを中心にファンクロック風の展開へ。最後はマリンバ風音色のkbと吉田の素手dsとヴォーカルによるエスニック風展開からヘヴィな5拍子パートへ移行し終了。約30分。まだ続くかと思いましたが「もう十分やったでしょ」ということで本編は終了。

3.アンコールセット。出てくる前にステージ袖で「短くて展開のあるもの」と決めてきたそうですが、これがハードコア風から4ビートジャズまで目まぐるしく場面の変わる演奏。プロンプターのいないコブラのような感じか。約5分で終了。

トータル2時間30近い内容の濃いライヴでした。しかし各セット間の休憩が5〜10分程度と短く、長さの割りにはサクサクと進行した印象でした(演奏する側は大変だったでしょうが(^_^;))。内容もどこぞのプログレフェスティバルにそのまま出してもメインアクト級で通用するクオリティの高さでしたが、終演後に吉田に聞いたら「リハの方がもっとシンフォぽかった」そうで、そちらのテイクも何らかの形でリリースしてくれないでしょうか。


GO TO INDEX

TAKE's Home Page