FLAT EARTH SOCIETY、渋さ知らズ

 2006/11/15 渋谷O-EAST


元X-LEGGED SALLYのPeter Vermeersch率いるFLAT EARTH SOCIETY(FES)の初来日公演です。今ツアーは渋さ知らズが対バンとして参加したため、スタンディングの大きめの会場での開催となりました。平日の18時開場とあってさすがに出足は鈍かったですが、渋さの演奏中には満員といっていいほどの入りになりました。

定刻の19時にまず渋さが登場。メンバー及び配置は以下の通り。

ファンティル(b)    磯辺潤(ds)     ヒゴヒロシ(b)    つの犬(ds)

関根真理      北陽一郎 川口義之 立花秀樹 片山広明 小森慶子  臼井康博
(perc,vo)      (tp)   (sax)   (as)   (ts)   (ss,as)   (g)

   鈴木新    辰巳光英                佐藤帆 室舘彩
   (EWI)     (tp)                  (ts)  (fl,vo)

斉藤良一 太田恵資 高橋保行     不破大輔       鬼頭哲 渡部真一 大塚寛之
(g)    (vln)   (tb)      (dandorist)      (bs) (vo,mc)  (g)

1.FISHERMAN'S BAND
2.股旅
3.ひこうき
4.ナーダム
5.P-CHAN
6.仙頭

キーボード無し、ホーンは中規模、ベース×2、ギター×3、そしてヴァイオリンに太田という、個人的には新鮮味の感じられる編成。渡部のヴォーカルをフィーチュアしたファンクナンバーの1からスタート。渡部はMCでFESのメンバーの楽屋エピソードとして、3回トイレに行ったら毎回ウォシュレットの強さが最大になっていた話を披露。「奴らはただ者じゃないぜ(笑)」2は太田の気合の入ったソロ、女性陣3人を中心にした室内楽風(?)パートなど、さまざまに展開しながら30分に及ぶ演奏。キーボード不在のため3のイントロは斉藤が担当。関根&室舘のコーラスから川口のハーモニカを中心にした抑え目のパートを挟み、4へ。中間部では最近のライヴではおなじみの2コードの繰り返しに大塚のソロが乗って徐々に盛り上がるパートが。臼井のノイジーなカッティングによるソロ(個人的に大昔のK.K.NULLを思い出したり)の場面も。川口は後半、関根の場所に移動してパーカッション担当に。5は斉藤が気合の入ったソロを聴かせた後、なぜかギターを置いてパーカッション&ダンス担当に。この曲で大団円の後に6を追加して終わるという形はちょっと新鮮でした。1時間20分ほどのステージ。ここで大幅なセッティング変更のため、ステージに幕が下りて30分ほど休憩。

・FLAT EARTH SOCIETY

ステージ配置はほぼ以下の通り(複数楽器パートはどちらか判らないため併記)

    Kristof Roseeuw(b)   Teun Verbruggen(ds)   Pierre Vervloesem(g)

                  Marc Meeuwissen         Luc van Lieshout
Peter Vandenberghe Wim Willaert Stefaan Blancke Berlinde Deman Bart Maris
    (p,syn)      (acc,kb)       (tb)     (tuba)    (tp)

Bruno Vansina Benjamin Boutreur Michel Mast Peter Vermeersch Tom Wouters
    (bs)      (as)       (ts)       (cla)     (cla,vib)

1.(Cruising For The Bruising?)
2.Psychoscout
3.Without
4.In Between Rivers
5.Trap
6.Ich, Bin, George
7.Waterman
8.(Tribute To Duke Ellington?)
9.Gulls & Buoys
10.Clusterthing
11.(Little) King Ink
(encoir)
12.Caravan

p奏者はコルグの古いアナログシンセを使用。b奏者はエレクトリック・アップライトを使用。gは何とXLSのもう1人の中心人物だったPierre Vervloesem!。事前に告知がなかっただけにこれは予想外のサプライズ。ストラトを使用していた模様です。tuba奏者のみ女性。

まずp、b、ds、gの4人が出てきて演奏を始め、その後残りのメンバーがぞろぞろと加わっていきます。その後もソロパートなどで出番の無くなったメンバーは頻繁にステージ袖へ捌けたり辺りをうろつく場面が多く、何ともゆるい感じ。冒頭2曲は変拍子リズムと難易度の高いホーンアンサンブル、各パートのソロを含んだもの。しっかり譜面で制御されており、渋さの後で聞くとかなりすっきりとした音に聞こえます。XLSぽい感じはしつつも、思ったより真面目だなと思って聞いていたら、その次の曲ぐらいからacc奏者が変な声を出したりして、だんだん雲行きが怪しくなっていきます。さらにその後は、Vermeerschによるコンダクション(このアクションがなかなか可笑しい)で複雑なキメになぜか「ヘイ・ジュード」が混ぜられたり、"Ich Bin George"という曲名紹介で笑いを取ったり、as奏者がソロを吹いていたらいつのまにか「ケアレス・ウィスパー」になってしまってp奏者にダメ出しを食らわされたり、挙げ句の果てはacc奏者をVermeerschが後ろから揺さぶっての「人力ビブラート」唱法、等々あちこちに「何でそうなるの」的な笑いネタを散りばめて観客を盛り上げつつ、ハイレベルな演奏を繰り広げていきます。また、ホーン勢全員とb奏者がステージ前面に集結し、ノーPAでの演奏を聴かせる場面もなかなか味があります。最後は「ルイ・アームストロングに捧げます」ということでcla&vib奏者がヴォーカリストに変身して見事な歌を聴かせて(コーラス&ホーンがいるのに何故か口三味線なバッキングも面白い)終了。アンコールは「キャラヴァン」を演奏しますが、これも掛け声のかけあいから始まり、速いテンポのリズムにアナログシンセのチープな音が主メロディを担当するというキテレツなアレンジ(ホーンがこれだけいるのに・・・)。こちらも1時間20分を超えるステージでした。

お笑いネタ以外の部分でも、FESの演奏はXLSの持ち味を多分に感じさせるもので、リズムの暴走度こそ落ち着いたものになりましたが、ホーンが分厚くなりアレンジも複雑度が増して、非常にクオリティの高いものでした。欲を言うなら、渋さをたっぷり聞いた後でスタンディングで見るのはちょっと厳しいような気もします。座ってじっくり聞ける環境での公演も用意してくれると良かったんですが。あと、ステージ配置の関係でdsやgのプレイがほとんど見えなかったのがちょっと残念。


GO TO INDEX

TAKE's Home Page