ALTERED STATES PLAYS PINK FLOYD

 2006/11/21 新宿PIT-INN


アルタード・ステイツ2DAYSの2日目、昨年のサンタナ「ロータスの伝説」完全再現に続く完コピ大会の2回目のお題はピンク・フロイドです。あまりの参加人数の多さと準備の大変さから実施前から赤字必至といわれる企画ですが、それだけ演る側の本気度が高いということでもあります。

前半は原子心母組曲(A面)を演奏。メンバー配置は以下の通り。

岡本洋(kb)   ナスノミツル(b)   芳垣安洋(ds)    丸山純(cho)

村上基、榊原聖人、松永卓朗  勝井祐二   塚田珠美   久保田安紀(cho)
(以上tp、順不同)         (vln)   (sampler)
                              原みどり(cho)
足立恵子、青木タイセイ、松本治       内橋和久(g)
(以上tb)                           MAX(cho)

ホーンはtp、tb各3人ずつという変わった編成でしたが、松本のホーンアレンジのためか非常にバランス良く聞こえます。コーラスは男声・女声各2人に内橋もコーラスで加わります。当初は丸山純はメンバーに入っていませんでしたが、やや男声が弱いと見た内橋が直前に急遽参加を決めたそうです。ナスノの友人だとか。コーラスはバランスはやや欠けていたように感じましたが、個人の力量で十分聴かせます。随所で挿入されるSEパートは、岡本と内橋の後方で控える塚田が小型サンプラーを駆使してリアルタイムで加えていきます。前回のサンタナに引き続き参加し、70年代特有のヴィンテージサウンドでこの企画にはすっかり欠かせなくなっている岡本は、この日もコルグCX-3とエレクトリック・グランドピアノを中心に、DX-7、NORDなどを使用。内橋はいつものギブソンSGでしたが、トレモロやリバーブなど普段は使わないエフェクターを加えてギルモアっぽい音色を繰り出します。ギタープレイよりも展開の仕切りや手元に置いたミキサーによるバランス調整の方に気を遣っているようでした。勝井は2回ほど出てくるワンパートのみの参加。ご苦労様です(^_^;)。ナスノ&芳垣のリズムセクションはオリジナルに忠実にすべくいつもに比べて音数はかなり少な目ですが、やはりオリジナルに比べてかなりタイトでグルーヴ感があります。こればっかりはもっと下手に弾けとは言えないですしねえ(^_^;)。オリジナルをほぼ完全に再現し、24分ほどで前半は終了。ここで後半に向けてのセットチェンジのため早めの休憩。

後半は「狂気」全曲を演奏。メンバー配置は以下の通り。

岡本洋(kb)  ナスノミツル(b)  芳垣安洋(ds)

                     塚田珠美  久保田安紀(cho)
                     (sampler)
                            原みどり(cho)
鬼怒無月(g) 金津朋幸(sax) MAX(vo&g) 内橋和久(g)

鬼怒はこの後のアンコールのみ参加。
開始前にノイズ発生が判明し、しばし原因を探りますがなかなか特定できず。結局「前半もこのノイズ出ていたから」ということでそのまま演奏開始。サンプラーのみとなる場面以外はそれほどに気にはなりませんでした。このセットではMAXの存在が光ります。高いトーンでウォータースに近い声質のヴォーカルは、オリジナルに比べてあまり違和感を感じません。前回のサンタナの時はサム・ベネットのヴォーカルが良かったですが、こういう企画をやるときはヴォーカルを出来る人がいるかどうかが成否を分けると思います。「アス・アンド・ゼム」では足下のディレイを自力で操作してあのエコーを再現。また、MAXはヴォーカル以外でも「スピーク・トゥ・ミー」や「狂人は心に」などでテレキャスを使ったバッキングギターを担当し、内橋との分担でオーバーダビングされたギターパートをしっかり再現します。芳垣は「走り回って」でのハイハットワークや「タイム」前半のリバーブを深くかけたコンガのような小タムを使った演奏など、オリジナルでは地味に聞こえる場面も聴き所に変えてしまいます。特に前者は時節柄(?)HELDONをちょっと思わせる感じでした。岡本はエレクトリックピアノ音色にワウ効果を加えた音色で内橋のギターとのアンサンブルを聴かせる場面が目立ちます。女声コーラス陣は「虚空のスキャット」での安紀のソロ、「狂人は心に」での原のソウルフルな歌い回しの場面などそれぞれ聴かせどころを押さえて見せます。これまたオリジナル通り45分弱で終了。

アンコールは鬼怒を加えて「狂ったダイヤモンド・パートI-V」を演奏。フロイドの完コピについては内橋に負けず劣らずの鬼怒はストラトを使ったよりオリジナルのギルモアに近い音色で、内橋のバッキング刻みを得てオリジナルに忠実なフレーズを連発。最初の歌パートが終わった後の2ギターによるアンサンブルもバッチリ。これでこの日の演奏は終了。最後はこの日の出演者を全員ステージに呼び込んで紹介をして終了。

今回も1回こっきりなのに無駄にクオリティの高い(失礼(^_^;))、素晴らしい内容でした。早くも第3回が期待されますが、果たして次回は何をやるでしょうか。松本さんの希望通りシカゴになるか?(^_^;)


GO TO INDEX

TAKE's Home Page