PARA、OLAibi+Itachi

 2006/11/24 渋谷O-NEST


PARAの主催ライヴシリーズ"SYSTRUM"の4回目、ファーストアルバム"X-GAME"レコ発および首都圏では結成5年目にして初の首都圏でのライヴです。好条件が重なったためか会場は超満員の盛況です。

私は諸事情により会場入りが遅れたため、出番が最初だったと思われる勝井祐二のソロとフロアアクトの植野隆司のグラスハープソロは見れず。DJお人形も終演後にその姿だけは見れましたがパフォーマンスがあったのかは不明です。というわけで、到着してすぐに始まったOLAibi+Itachiの演奏から。

OLAibi+Itachiは、AOAのパーカッション奏者で(私も何度か過去にライヴで目にしているはず)現在OOIOOのドラマーでもあるのAIを中心にしたグループ。全員女性のパーカッション×3+ベースという4人編成。ベースはOOIOOのAYA。この人はマッツ・グスタフソンのユニット"ANOTHER SILENCE"で見て以来、ちょっと気になっていた人です。ボンゴを中心にジャンベ、ジュンジュン、コンガ等を加えたセッティングで叩きまくる3人のパーカスとAYAのベースによるアンサンブルを中心に、AIはヴォーカルマイクにつないだカオスパッドを足でコントロールしながら(これは面白い)、小型のスティールパンやメロディカ、ヴォイスなどを加えます。AYAはベースに加え大きなカリンバを併用。AIの葦を束ねたような笛とAYAのカズーによるアンサンブルや、何語か判らないけどしっかり合ったコーラス、バラフォンとマリンバ計3台によるアンサンブル、変拍子リズムなど変化に富んでなかなか飽きさせない演奏。リズムチェンジも鮮やかで構成はしっかり決められていたようでした。キュートでガーリーな(?)ORQUESTA NUDGE! NUDGE!といった感じか。30分強の演奏。

大幅なセットチェンジを経て、PARAの演奏へ。立ち位置は左からYOSHITAKE EXPE(g)、西 滝太(syn)、千住宗臣(ds)、山本精一(g)、家口成樹(syn)。YOSHITAKEは足下に大量にエフェクターをセット。その量は灰野敬二を上回る程か(^_^;)。ヴォーカルマイクを使っていましたがこれはヴォコーダー的な効果に使っていたか? 西はローランドA-33をマスターにQUASIMIDIのPOLYMORPH音源モジュールを鳴らして使用。また左手側にはコルグMS-20をセットし、これはベースアンプで鳴らしていたようでした。家口はNORDLEAD 2Xシンセと、左手側にAppleのノートブックをセット。これは音源として使用していたか。

演奏前に山本は客席に「みんな固いなー。もっとだらーっと聴いてよ。俺らはきっちり演奏するけど(笑)」。曲は本編では"CUBE" "CRYSTAL CODE" "ARABESQUE"のアルバム収録曲を3曲を、アンコールではアルバム未収録の曲を演奏して約1時間。ライヴで見るとCDでは判りにくかった各パートの受け持ち配分が目に見えるため、面白さが倍増します。kbで見ると動きの多いリフは西でオルガン・ストリングス系が家口、刻みキープがYOSHITAKEでそれを攪乱するのが山本、というのが主な分担のようでした。ベースパートも山本の低音弦による場面と西の左手によるものがうまく使い分けられているようです。まるで是巨人の曲のように曲の展開が時間差で進む"CUBE"、GONGの"SPRINKLING OF CLOUDS"のような変拍子リズム(ちなみにGONGの方は5+5+5+5+4=24拍子。こちらは5+5+5+4=19拍子で割り切れないためノリにくさはこちらの方が上)の"CRYSTAL CODE"、長いサイクルのフレーズに虫食いのように空白を加えながら進行する"ARABESQUE"と、どれも難易度が高いながら基本となるフレージングやリフのためかポップで親しみやすい印象さえ受けてしまうのが面白い。アンコールは演奏前に山本が「難易度が高い」と言っていたように、"ARABESQUE"よりもさらに長くかつフレーズの頭を判りにくくしたユニゾンに、ドラムがスクエア(字余りあり)、3拍子、字余りなしのスクエアと変化していくリズムパターンを加える曲。私は最後までフレーズの頭が把握できなかったです(^_^;)。山本曰く「僕らはこういうサウンドです。聴いてるみんなは戸惑いがあるかもしれないけど・・・やってる僕らもだけど(笑)、徐々に浸透していくと思います」と言っていましたが、山本ほどのキャリアと活動の幅を持つアーティストがそう発言するような新しい試みをやっていくという志はさすがと感じます。今後は首都圏でのライヴもぐっと増えていきそうで今後が楽しみです。


GO TO INDEX

TAKE's Home Page