上野洋子

2006/12/10 東京キネマ倶楽部


上野洋子のデビュー20周年を記念して行われた、初のソロライヴです。この芸歴にして、ソロライヴがいまだかつて無いというのはちょっと驚きです。さすがにインプロではなく曲をやるライヴだけあって、会場は超満員。2階席・3階席も埋まっていたようでした。

メンバーは上野、武川雅寛(vln,etc)、鬼怒無月(g)、棚谷祐一(kb)、仙波清彦(ds)、中原信雄(b)、海沼正利(perc)。上野曰く「みんなプロディーサーやバンマスとして実力ある人たちなので、これだけ揃えとけばあとは黙っても何とかなるかなと思って(笑)」という人選。何とものぐさな。平均年齢50歳に迫らんとする高齢者(?)バンドですが、その中で最年長が武川というのが凄い(外見上はとてもそうとは・・・)ちなみに武川は「トレードマークのワンレンサラサラヘアー(上野談)」を最近ばっさり切ってしまったそうで。

上野はこの日はさすがに主役とあって衣装&ヘアメイクもばっちり(ちょっとエロかわ系?)。上野「この歳になってこんな格好するとは(苦笑)。(可愛いという声に)メイクって凄いよねー(笑)」 楽器はアコーディオンを中心に、曲によってブズーキ、木製のスプーン、ティンホイッスル、リコーダーなどを使用。武川はヴァイオリンの他にマンドリン、トランペット、さらにバックヴォーカルも担当。鬼怒はストラトを中心に演奏し(武川がマンドリンを弾くせいもあってか)、アコギ2本を用意。棚谷はファルフィッサのオルガンと、ヤマハのCPによるピアノ音色とマスターキーボードによるシンセ音色を使用。ファルフィッサはVOXなどのコンボオルガンとはまた違った、ロータリーエフェクトがよく合う独特の柔らかい音で存在感があります。またアコーディオンを弾く場面もありました。仙波師匠は2タム1フロアのセットに、右手側にエレクトリックパッド(型名不明)をセット。海沼はジャンベ、多数のダラブッカ、タンバリン、エレパッド(クラベスの音に使っているようだった)、アイリッシュドラム、シンバルやウィンドチャイムといったセットに加え、スティールパン、マリンバといった音程打楽器も使用します。

※さすがに上野さんの全ての活動を把握するのは私には無理なので、今回はネット等で調べた情報を元にしたセットリストです。未確認情報も多く、間違い等ありましたらお詫びします。

 1.星の祝祭 (*2)
 2.水 (SSS〜Simply Sing Songs)
 3.私の畑で (Nursery Chimes)
 4.出逢いのページから (渡瀬悠宇『ふしぎ遊戯』イメージアルバム)
 5.赤い月 (*2)
 6.Hide In The Bush (Zabadak / 銀の三角)
 7.海のオパール (アニメ『奏光のストレイン』ED曲)
 8.忘れる水 (「灰羽連盟」イメージアルバム『聖なる憧憬』)
 9.ムシとフラワー (折笠富美子 / Flower)

※以下6曲メドレー
10.Tower of Hanoi (Puzzle)
11.対角線(Vita Nova / Shiawase "Voces Iberica")
12.猫の地図 (Nursery Chimes)
13.届けたい、トトへ! (「小さき勇者たち〜ガメラ」O.S.T.)
14.Raspberry Heaven (『あずまんが大王』ED曲)
15.アジアの花 (Zabadak / 桜)

16.パラフィン (*1)
17.カモメの断崖、黒いリムジン (*1)
18.光さす、希望の彼方へ (折笠富美子 / Lune)
19.天使に近い夢 (Zabadak / 私は羊)
20.Root A (*1)
21.約束の花 (*1)
22.Seven Swan Songs (SSS)

リリースされたばかりの新作「*2」からの曲1からスタート。この曲に代表されるようなトラッド的なメロディやリズムを中心に据えた力強い演奏と歌がこの日のセットの中心となります。普段はインプロのライヴばかり見ていますが、この日は上野のヴォーカリストとともに作曲者としての実力をまざまざと見せつける内容となりました。その後中間部のメンバー紹介で上野が鬼怒に「普段難しいことばっかりやってるから、こんなポップスな曲なんて弾いてるくれるのかなーと心配してたんだけど」鬼怒「これポップスなんですか?」(全員爆笑)。和風テイストも交えて落ち着いた演奏とともに聴かせる2のような曲も素晴らしい。鬼怒は刻みよりも歌に寄り添うようなメロディや情感的なソロを多めに入れて曲をドラマチックに盛り上げる役どころか。3は鬼怒らしいとぼけたフレーズを交えながら軽快に進行する曲。4はスケールの大きいメロディアスな曲。上野のコーラスはサンプラーで重ねていたか? 5は新譜からの曲ですが、これはかなりテクニカル&コミカルな曲。終盤に出てくる10拍子+11拍子のバルカン風変拍子キメが凄い。6は一昨年AREPOSとの共演時にやったジャック・ブルース/ピート・ブラウンの"Folk Song"を思わせるピアノをフィーチュアした導入部から、5拍子へと展開。7〜9は「お仕事3連発」というアニメや声優さん用に提供した曲が続きます。ポップバラードの7、鬼怒のアラブ風のギターとファルフィッサのイントロがまるでGONGな曲。ファルフィッサはソロパートでも活躍。9は鬼怒はアコギに持ち替え。トランペットとリコーダーによるテーマ部がとぼけた味のある曲。

10〜15は「Vita Nova、ザバダックからガメラまで(笑)」という幅広いというか節操の無い選曲によるメドレー。ドローン風のバックにトラッドvoが乗る10、上野の弾くブズーキをフィーチュアし、クォータートーンなども駆使した11、サンプラーのSEによるリズムが楽しい12、7拍子のインストパート13を挟んで6拍子の歌パート14に移行し、最後にメロディアスな歌の15へ移行して美しく終了。このあたりは海沼のマリンバが効果的に使われていました。16は鬼怒のアコギと上野のヴォーカルのみのデュオ編成で。17は仙波のパッドを使った電子的なパーカッションを中心にファルフィッサや鬼怒のディレイを使った音が絡む形で淡々と進行し、集団即興を挟んだ後半は生ドラムに移行し、ドラマチックに盛り上がって終了。この曲では大駱駝館の村松卓也が暗黒舞踏で参加。この会場独特のバルコニーで舞踏を披露します。終演後のメンバー紹介でこの人が白塗りのまま普通に出てきてあいさつしたのには笑いました。18は武川のマンドリンの6/8拍子刻みと鬼怒のギターによるイントロの決めフレーズや歌とのハモリフレーズが印象的なメロディアスな曲。19は中盤に海沼のスティールパンによるかなり長めのソロをフィーチュア。20はアラブから東欧、ケルトへとつながる壮大なインストナンバー。21は中原〜海沼〜仙波のソロをフィーチュア。仙波師匠の気合の入ったドラムソロは盛り上がりすぎて、観客が最後のオチまで我慢しきれませんでした(^_^;)。ラストの22の前に上野は「無粋なお願いですが」と前置きした上でアンコールはやらない宣言。この日のプログラムは相当に練り上げられたもののようだったので、こういう姿勢はありではないかと思います。というわけで最後は23をしっとりと聴かせて終了。

私のようにザバダック等にあまり思い入れの無い聴き手でも十分に楽しめる、内容の濃いライヴでした。休憩無しで2時間超、全22曲というボリュームも文句無し。まだまだ持ちネタもたくさんありそうだし、せっかく20年目でソロライヴをやったんだから、今後もこういう曲もの中心のライヴを続けてもいいのではないでしょうか。


GO TO INDEX

TAKE's Home Page