原みどりとワンダー5

2006/12/18 吉祥寺STAR PINES CAFE


原みどりとワンダー5のミニアルバム「恋☆さざなみ慕情」発売記念ライヴです。中央線が車両点検のため止まっていたとかで客足は当初鈍かったですが、最終的にはほぼ満員となっていたようでした。

まず「スペシャルゲスト対バン」として出演したハシケンが登場。サポートにソウルフラワーユニオンの河村博司(g)を加え、比較的ストレートな歌を聴かせます。オリジナル曲では奄美っぽい感じは隠し味程度であまり前面に出しませんでしたが、中間部でやった民謡の「わいど節」("wide"ではなく、闘牛の掛け声だとか)は客席の掛け声&手拍子も交えて盛り上がりました。ちなみに今回出演したきっかけは、河村のバースデーライヴに原とハシケンが出演したのが縁だとか。約50分の演奏。

演奏終了後、原がステージに出てきてハシケンをねぎらった後、そのまま原の演奏へ。
メンバー配置は以下の通り。

渋谷毅
ホッピー神山(p) 吉野弘志(b) 松本治(tb) 津上研太(ss,as) 松風鉱一(fl,ts,bs)

工藤美穂(vln) 定村由紀子(vln) 小原直子(vla) 井上とも子(cello) 外山明(ds)

WHACHO(perc)       原みどり(vo)           大友良英(g)

当所参加予定の水谷浩章は先週のVINCENT ATMICUSに引き続き欠席。身内にご不幸があったとか。吉野が参加できたのは不幸中の幸いでした。大友はセミアコ1本のみで、ギターソロや比較的簡素なバッキング、そして控えめなノイズパートを加える形が中心。外山はドラムセットを横向きにセット。手数は控えめながら他のパートが割としっかりしているのをいいことに自由度の高い刻みを加えます。盛り上げる場面ではしっかり役割を果たすのもさすが。WHACHOはテーブル上一杯に広げた玩具類を使用。小型のコンガ(スティックでロールのように叩く奏法が面白い)や鉄製のスプリング、木魚、いるかやドナルドダックの玩具(鳴き声が出る)、細長い鉄板(シンバルのように叩くとたわんで面白い効果が出る)、水のはいったボトルなどを使用していました。

大友はヨーロッパツアー帰りで成田から直行で、ちょっとお疲れ気味。ライヴの前日、原はメンバーにこの日の服装について男性はフォーマル、女性は一番派手と思われる服でという依頼をしたそうで、ホッピーのクラシック作曲家の肖像画からそのまま抜け出したような格好と、「組長!」と呼ばれていた松本のその筋風のスーツが目立っていました。対照的にフロントの2人は・・・(^_^;)。大友はヨーロッパ帰りだからいいとして、WHACHOは?「僕もヨーロッパ帰り」「どこの?」「ブエノスアイレス」・・・そもそもヨーロッパじゃないし(^_^;)。

 1.山中節
 2.千の風になって(新井満詞、原みどり曲)
(休憩)
 3.月光値千金
 4.Just One Of Those Things
 5.Cry Me A River
 6.花よりタンゴ(服部良一)
 7.旅人の唄(中山晋平)
 8.黄昏のボードヴィル(松本の曲)
 9.アカシアガール(ホッピーの曲)
10.ブルーベリー・ヒル(ストック/ルイス/ローズ作曲、水島哲訳詞)
11.テネシーワルツ
(アンコール)
12.ダニーボーイ

今回発表したミニアルバムは、今年始めに原の父親が末期ガンで急逝し、亡き父に捧げるというのがテーマになっているということで、MCも父についてやCD制作についてののエピソードが中心になります。話が長いと演奏陣が演奏開始を急かして笑いを取る場面も(^_^;)。

1は編曲を担当したホッピー神山がピアノを弾き、弦楽四重奏+WHACHOという編成で演奏。弦アレンジの上手さと間近で聴いてるせいもあってか、弦セクションの響きの美しさは感動的。セミクラシック的なアレンジと民謡のメロディのマッチングも絶妙。ホッピーのソロを挟んでWHACHOの小ベルが加わり後半はリズミックに展開。ラストの弦の余韻とWHACHOのホースの組合せに至るまで、実に完成度の高いアンサンブルでした。2は最近話題になっている詩(新井満の日本語訳詩)に原が曲を付け(オリジナル曲を書くのは何と十数年ぶりだとか)、さらにベンガル語に訳すために書き直した詩のパートも加えたもの。原はピアノを弾きながら歌&語りを、これに弦アンサンブルと吉野、外山、松風(ここではフルート)、松本が加わる形態。弦の響きを生かすためか外山の刻むリズムはかなり抑え目。ここでいったん休憩に入ります。

休憩明けの後半の3〜11は弦アンサンブルが抜け、大友、渋谷、WHACHO、津上が入った8人編成での演奏。3はCDに比べて管アンサンブルの人数は少ないですが上手くアレンジしてビッグバンドの雰囲気を残しています。4は管アンサンブルを中心に、大友は磁石を使ったノイジーな音を控えめにアクセントとして加えます。5は渋谷のピアノを中心に展開。ここまでCD収録曲で、6〜10はCD未収録曲が続きます。6、7は原が老人ホームの慰問活動を行っている間に出会った昭和初期の曲。7は水谷のアレンジで、フリー的な要素を加えた演奏でしたが、これは残っていた音源がほとんど歌メロしか聞き取れないものだったせいもあるかもしれません。8は松本が「自由劇場」の最終公演のために書いた曲に、原が妹さんと一緒に亡き父の想い出を元にした詩を加えたもの。詩が完成したのはライヴ前日だったとか。9はホッピー提供の未発表曲。名曲揃いのこの日のラインナップの中にあっても決して見劣りしない良作で、これが未発表とは勿体ない。10は日本語詞を付けたスタンダードの名曲ですが、個人的にはどうしてもJAH WOBBLEのやったやつが浮かんでしまって困ります(^_^;)。本編ラストはCD収録曲に戻ってビッグバンドスタイルの11を賑々しく演奏して終了。アンコールでは弦セクションも加えた全員で12を演奏。実はこの曲が父親が最も好きな最も想い出深い曲だったそうですが、CDに収録できなかったのは泣けてしまって歌えなかったからだとか。

近しい人の悲報をエネルギーに変えて創作活動を行うことの出来るアーティストの強さと、でも本当に捧げたい曲はどうしても歌えないという弱さ、しみじみと考えさせられることの多いライヴでした。


GO TO INDEX

TAKE's Home Page