おおたかちっく+内橋和久

2007/1/26 吉祥寺MANDALA-2


おおたか静流(vo)、知久寿焼(vo&g)、内橋和久(g)の3人によるライヴです。この組み合わせだとさすがに会場は超満員。特に前売りが多く出ていたためか、椅子席を詰めたスタイルになっています。それでも立ち見多数。最前列真ん中が空きスペースになっていて、ちょっと勿体ないと思っていたら、おおたか&知久がNHK教育で活動しているためか、小さい子供連れの観客がいて、子供だけそのスペースに出てきて見ていました。元々このために空けていたんだとしたらいい配慮だったと思います。

内橋はGodinのギターとダクソフォン(使用時だけ前方に出してくる)を使用。エフェクターは手元にエレハのディレイ、足下はLOOP STATION、GIGA DELAY、ヴォリュームペダル、WHAMMYピッチペダル、ファズ等が並んだセッティング。ヴォリュームペダルはちょっとガリっていたのが気になりました。知久はボディが小さいアコギとウクレレ、その他小物類多数を使用。おおたかも手元に小物類を多数用意しています。

・知久寿焼+内橋和久

1.らんちう
2.電車かもしれない
3.月食仮面
4.あたまのふくれたこどもたち
5.無理なおみやげ
6.いちょうの木の下で
7.死んじゃった人
8.月が見てたよ

まずは知久+内橋のデュオセットからスタート。まずはたま時代からおなじみの1からスタート。2〜3は昔FBIで見た「ヒくたス」を思い出す曲の並び。過去2度見たライヴではいずれもダクソフォンを使っていた2ですがこの日は内橋はギターを使用。3の途中や4で聞かれる2ギターのハモリはかなり凄い。フリップのクラフィティ・ギタリスツばりか? 5〜7は知久がウクレレを使用。内橋は6ではハワイアン風のスライドギターを、7ではダクソフォンを使用。ダクソフォンのメロディがかなり正確に出ていたのが驚き。8は内橋のフィードバック音をペダルでコントロールしながらループで重ね、さらにエレハで早回しにした音を加えて宇宙的なスケールの音空間を演出します。40分弱の演奏。


・おおたか静流+内橋和久

1.サジャ・ドリーム(鉄塔武蔵野線)
2.みち
3.GO ALONG A RIVER
4.アイスティー
5.てぃんさぐぬ花
6.あんまりあなたが好きなので(オクラホマミキサー)

休憩を挟まずそのままおおたかと内橋のデュオへ。1は映画「鉄塔武蔵野線」のタイトル曲。サジャはインドネシア語で「私」という意味ですが、これは映画の風景(保谷あたり)がバリぽいと感じて付けたとか。この演奏は素晴らしい! 、どんなテクニカルで複雑な演奏をしても絶対適わないシンプルな歌の魅力。いくら賛辞を並べてもキリがないので書きませんが、本当に久々にライヴを見ていてグッと来ました。2も引き続き同映画からで、これは立ちションの場面で使われていたとか(^_^;)。3は維新派の舞台「王国」のテーマ曲。中間部で入る子供の作文風のおおたかの朗読が面白い。4は一発ネタをおおたかの表現力で強引に聴かせる、まさに迷曲(^_^;)。おおたかはスプリングドラムを使用。5は沖縄民謡。ホウセンカの事ですが天に咲く花という意味もかかっているとか。内橋のミュートギターが効果的。6はフォークダンスの定番曲に片思いの歌の詞を付けたもの。これは昔こまっちゃクレズマとの共演で聴いたのが思い出深いです(この日は客席に梅津さんの姿も)。30分強の演奏。ここでようやく休憩。


・おおたか静流+知久寿焼

1.マルセリーノの歌
2.(持ち歌バトルインプロ?)

アンコール明けはおおたかと知久の組み合わせ。まずはアカペラで1を歌います。いきなり歌い出しで「おはよう」と「おやすみ」を間違ってしまって苦笑。いきなり寝てどうする(^_^;)。2は2人がNHK教育で歌っているレパートリーのリレーから始まり、CMソングの持ち歌などを次々に繰り出すインプロバトル。あんな曲やこんなCMなどが追っかけ切れないほど多数飛び出し、非常に楽しいです。しかしおおたかの歌を小さい子供が振りまで完コピして歌っていたのにはちょっと感動しました。両者の芸達者ぶりと芸歴の長さが物を言う演奏。知久「さすがに途中間が出来ちゃいました」おおたか「もっと早くネタが尽きるかと思ってたのに、意外に続いたね」バトルの結果はおおたかの貫禄勝ちでしょうか。このバトル、上野洋子や久保田安紀あたりも参戦したらさぞ凄いことになるでしょう(^_^;)。


・おおたか静流+知久寿焼+内橋和久

1.教室
2.えんどうの花
3.風と石と僕
4.ソラ フカ ク
5.花
6.夜のおんがく
7.歓喜の歌
(アンコール)
8.七つの子〜ぞうさん

その後は3人での演奏。知久とおおたかのレパートリーを交互に演奏する形で進行。1は知久が作ったCM曲(サビの部分)に後からパートを書き加えて作ったという曲。2は沖縄民謡。老若男女を2人でシミュレーションして歌う予定でしたが、演奏後おおたかが知久に老人度が足りないとクレーム。「私は頑張って婆さんやったのに(^_^;)」3は非常に叙情的なメロディと歌詞の曲だと思ったら実は遅刻の言い訳の歌だったというオチ(^_^;)。4で出てくる「山河空深く」という歌詞はサンスクリット語のサンガ(共存)にかけているのだとか。中間部で知久の朗読パートをフィーチュア。5は知久のリクエスト(という事になってしまった)で取り上げた曲。知久はAXIAのCMで使われたこの曲を聴いて「凄い人がいる」と思ったのがおおたかとの出会いだったそうな。1コーラス目は知久、2コーラス目はおおたかが中心に歌います。6はエストニア民謡(?)に日本語詩を付けたもの。2人のハモリが素晴らしい。おおたかは譜面に「ハラディショナル」と書いてあったのを見て、そういう名前の人が作ったのだと思っていたそうな(実はハ→ト)。7はベートーベンの第九でおなじみのあの曲ですが、イントロや歌の合間にダクソフォンによるソロやそれにあとの2人がおもちゃ類で音を加えるインプロが挿入されてかなりぶっ飛んだ内容で、これが本編ラストというのもかなり凄い。ダクソフォンの音に見ていた子供が反応するのが面白い。アンコールは特に用意していなかったとかで、おおたかの歌う童謡「七つの子」に、キューで知久のカラスの鳴き真似各種が加えられるもの、さらに内橋のダクソフォンによる鳴き真似を加えた「ぞうさん」の童謡メドレーで幕。後半はトータル約1時間の内容でした。

メンツの豪華さに負けない内容の非常に濃いライヴでした。この組み合わせは今回初でしたが、レギュラー化してもっといろいろな曲を聴いてみたいところです。


GO TO INDEX

TAKE's Home Page