ORQUESTA NUDGE! NUDGE!
2007/2/22 浅草アサヒアートスクエア
芳垣安洋の大人数パーカッション・アンサンブル、オルケスタ・ナッジ!ナッジ!のライヴです。私がライヴを見るのは昨年6月の新ピ以来。
この日のセッティングは一昨年12月に森下文化センターでライヴをやったときと同じく、会場中央に全員の楽器が円形に並べられた形。今回もやはり完全ノーPA。芳垣を基点に反時計回りで岡部洋一、中里孝志、関根真里、川谷龍大、益山泰一、茶谷雅之、高田龍平、高良久美子の以上9名。各メンバーの主なセッティングは以下の通り。
芳垣:スネア+超小型バスドラ+スルド+シンバル類による簡易なドラムセット、右手側にメロタム4本とロートタム、ティンバウ、サンチャゴ・バスケスを思わせる巨大な葉、たわみの大きいシンバル。それぞれのセットに吊り下げられたシンバル多数。後方床にはザブンバ、ビリンバウ、トーキングドラム、多数のチベタンボウルや小シンバル類、ホース他が雑然と。
岡部:左手側から錆びたベコベコの一斗缶、ティンバウ、トゥバーノ×2、ボンゴ×2、ジャンベ×2、ジュンジュン。左上方には小さめのドラ、アゴゴ等の金物類。右後方には超巨大なボンボ、ハンドドラム、小さめのバタ等。後方にはビリンバウ、大きなシェケレ、トーキングドラム、その他小物・金物多数。
中里:ティンバウ、ボンゴ4本、パタドラム、パンデイロ、シェケレ等々
関根:ボンゴ、ジャンベ、ティンバレス等
川谷:ジャンベ、スネア、ティンバレス、フロアタム等
益山:締め太鼓、スネア、フロアタム等
茶谷:スネア、フロアタム、ヘピニキ、大太鼓(高田とシェア?)
高田:ジャンベ、スティールパン×2等
高良:マリンバ、ヴォブラフォン、チュ−ブドラム、スリットドラム、アゴゴ、非常に細長い太鼓(立って叩く)、木魚類、スネア、小型バラフォン
1.WALTZ/PE 〜 BAJA WALTZ
2.新曲(ビリンバウデュオで始まる曲)
3.5+4拍子の曲
4.新曲(ラテンビートの曲)
(休憩)
5.新曲(シェイカーのアンサンブルで始まる曲)
6.OFERE 〜 BATUKA
7.新曲(木製小物のアンサンブル、口パーカスのアンサンブル等)
8.VIBRAPAN 7
9.BUMBAKA 19 〜 TINGA! TINGA!
(アンコール)
10.屋上の飛行機凧
1.まだ客電が付いていて、観客が着席せずざわめいているうちにメンバーがベル類等金属製の鳴り物を鳴らしながら現れ、客席の間を歩き回ります。しばらくしてメンバーが定位置に付くと、高良のアゴゴベルのリフから1がスタート。リフと交互に現れるバタドラムのアンサンブルは芳垣、岡部、中里の3人で。後半のリズムが突っ走る場面は芳垣のスルドを有効に使ったドラムセットでと、岡部のジュンジュンを中心にした演奏を中心に。
2.芳垣と岡部のビリンバウ・デュオから始まり、これに高良と高田の小ベルによる簡素なリフ、中里と関根のティンバウによるリズムが出し入れされる形で進行。後半はリズムアンサンブルと全員のチャントが交錯。これに高良のチューブドラムと高田のスティールパンによるメロディが加わります。芳垣はザブンバを首から提げ、低音と高音の両面を使ってリズムを叩き出します。
3.アルバム未収録ながら最初期からやっている曲で、芳垣のロートタム+メロタムによるメロディック5拍子と、4拍子のリズムがポリで進行する曲。芳垣は巨大な葉も叩いてパーカッションとして使用。左手で4拍子、右手で5拍子をきっちりキープできるのはさすがです。
4.昨年の新ピのライヴでやった新曲。高良のヴィブラフォンのリフを中心にしっかりとしたリズムで前半は進行し、後半は強烈なラテンビートが一気に加速。特に巨大なボンボを肩から提げ、強烈な低音を繰り出す岡部と、スティックでティンバウを叩いて強烈な高音を叩き出す芳垣のコンビネーションは強力。ここでいったん休憩。
5.前半開始と同様に、今度は全員シェイカー類を鳴らしながら登場。メンバーが位置についてからは、全員シェイカーによるポリリズムアンサンブル。その後は全員のチャントとシンプルなリズムによる構成へ。芳垣はチャントでメガホンを使用。
6.岡部、中里、関根の3人でシェケレのアンサンブルからスタート。基本的な展開を他に任せて、岡部は自由に叩きまくります。スティックを使って皮もの類を叩きまくっていたのは良いですが、そのうち1台ジャンベの皮が破れてしまいました。やりすぎ(^_^;)
7.これも昨年の新ピでやった新曲。全員ウッドブロックなどの木製小物でポリアンサンブルを刻み、芳垣が各パートを出し入れしたり、岡部が木魚を2個持って歩き回り、各パートに乱入しつつ進行。その後は口パーカッションのアンサンブルやリズムパートも交えて進行。岡部の口パーカッションソロには客席から笑いが(^_^;)
8.前の曲のエンディングから引き続いて演奏。7拍子と8拍子のポリリズムが面白い曲。
9.例によって芳垣と高良のチューブドラムデュオからスタートし、随所で19拍子のキメが挿入される曲。後半、岡部が金物類を床の上に広げ、それらやボンボなどを思いっきり叩きまくり、それを他のメンバーが煽り立てる場面はもうおなじみ。芳垣「(岡部付近の観客に)被害が及ぶかもしれないので注意してください(笑)」後半、高良はスネアと並べて芳垣のザブンバを拝借して使用。
10.アンコールはこれもおなじみになりつつある飛行機凧のNUDGE! NUDGE!バージョン。後半は芳垣のシンバル&帯状の金物と、岡部の金物の壷(ガタムのようにして演奏)によるバトルが加わっているのが新機軸。この2人も含み全員演奏しながら終了・・・と思いきや、楽屋裏を一回りして再び芳垣と岡部が登場し、演奏続行。この時点でもう客電は付いていて、帰ってしまった人もいた模様。もう一度引っ込んで今度こそ演奏終了し、さらに再度出てきた芳垣が階上のベランダやちゃっかり客席に座っている各メンバーを紹介して幕。前・後半合わせて2時間20分弱の演奏時間でした。
前回と比べても新曲の割合が増えており、相変わらず精力的です。次回のライヴはちょっと変わったアンビエント的な編成も考えているようで、今後も楽しみです。