喜多直毅バンド

2007/3/13 吉祥寺STAR PINE'S CAFE


喜多直毅(vln)のリーダーバンドのライヴです。これは昨年8月に「喜多直毅WORLD MUSIC」として行われたライヴの延長線上で、そのときの内容が非常に良かったため今回も期待大です。

メンバーは"SUPER GUITARIST"鬼怒無月、"LUXUALLY ACCORDIONIST"佐藤芳明、"SOPHISTICATED PIANIST"黒田京子、"MAGNETIC BASSIST"吉野弘志("MAGNIFICENT"と言いたかったのでは?)、"高級DRUMMER"芳垣安洋(英語の形容詞が思いつかず)、そして"SPIRITUAL VIOLINIST"喜多。もう1人参加のさがゆき(vo)は、最初のメンバー紹介時にいなかったので残念ながらキャッチフレーズは付きませんでした(^_^;)。

 1.疾走歌
 2.絵の中の戦争(パート1)
 3.春
 4.吹雪
 5.泥の河(喜多+黒田+吉野)
(休憩)
 6.絵の中の戦争(パート3)
 7.影法師(+さが)
 8.旅する者が出会うのは(さが+鬼怒+佐藤+吉野)
 9.ありがたき不幸せ(+さが)
10.機械のカラダ
(アンコール)
11.新宿
12.千年前の村(+さが)

※特に記載のない曲は喜多+佐藤+鬼怒+黒田+吉野+芳垣

鬼怒は紫のストラトを中心に、3,8,12ではガットギターを使用。佐藤はアコーディオンにエフェクトを加え、9,11ではレスリーを通したオルガンのような音を重ねていました。芳垣は1タム1フロアのセットに、左手側にダラブッカを、右手側にセカンドスネアをセット。ダラブッカは1と4で主に使用。前面に大きな譜面台を置いていたため、細かいプレイぶりがよく見えなかったのがちょっと残念。

喜多と前回参加を予定されていながら急遽欠席となった黒田によるインプロを導入部に、前回のライヴでもオープニングナンバーだったアルバム未収録曲の1からスタート。前回アコースティックだった鬼怒がエレクトリックとなったため、上物アンサンブルがいっそう派手に。2は前回は6とメドレーで演奏されていましたが、今回は単独で演奏。その後3,4とメドレーのようにつないだ形で演奏。3はアコギを中心にした落ち着いたアンサンブル。4は超高速ユニゾンのテーマ部から、かなり熱の入ったソロ回しによるインタープレイが爆発。ここでちょっと時間を取りすぎてしまったため、前半は1曲削って5で終了。喜多と吉野の2弦を中心に劇的に進行していく曲。

後半は6でスタート。前回聞いたときは導入部分がピアノだったんですが、今回はアコーディオンに変わっていました。マグマとピアソラが合体したような相変わらず凄い曲。7〜9はさがが参加して歌ものが続きます。7は前回ライヴが初演となった曲で、さがのおなじみヴォーカリゼーションと喜多のインプロデュオから導入される形。ミニマルなアンサンブルが印象的な曲。8は喜多が引っ込んで4人編成で演奏。さがの語るようなヴォーカルと静謐な演奏が素晴らしい。9は今回のライヴのために書き下ろしたという新曲。ノワールな感じの歌詞とアンサンブルが面白い。この手の映画に使われてもおかしくない曲。しかし喜多の作風の幅広さには毎度驚かされます。最後は前回も本セット締め曲だった10。芳垣の爆走とともに盛り上がっていく終盤の演奏は凄い迫力。アンコールは最初から2曲ということで演奏。11はこれまたアルバム未収録曲。基本8分の6拍子で進行しますが、冒頭とラストの5拍子が効いています。ここでも1同様鬼怒がエレクトリックに変わったため上物パートが派手になった印象。12は前回ライヴでは常味裕司が参加していた曲ですが、冒頭は喜多のソロ、曲に入ってからは鬼怒のアコギでその部分をカバーします。前後半トータル2時間強の演奏時間。

前回のライヴが2パーカッションの叩きまくりで全体的な疾走度はこちらのほうが上でしたが、今回は芳垣による押しと引きのダイナミクスのつけ方で一味違ったアンサンブルとなりました。それにしても前回に続いて喜多の作曲者やバンドリーダーとしてのポテンシャルの高さを見せつけるライヴとなりました。このバンドやSALLE GAVEAU、それに最近活動を休んでいる佐藤のリーダーグループなどは、LOUIS SCLAVISやMICHAEL RIESSLERあたりと比べてもまったく見劣りしないレベルの音楽性であるとつくづく感じます。このクラスの編成のライヴは今後もレギュラー化して欲しいです。


GO TO INDEX

TAKE's Home Page