BROTZFEST 2007

2007/3/28 六本木SUPER DELUXE


ドイツが世界に誇るベテラン強豪リード奏者、ペーター・ブロッツマンを迎えて行われたライヴ企画、"BROTZFEST 2007"です。ブロッツマンは比較的来日回数は多いほうですが、これまでは羽野昌二との共演がほとんどで、違った組み合わせでの演奏も聴いてみたいと思っていたところなので今回は期待大です。この日は共演者の人気もあってか大入り満員の客入り。会場を横長に使用しひな壇型のの座席構成にしたため、比較的多くの人がステージの様子がよく見えたのではないでしょうか。ただし席の多くがクッション無しの木箱だったため、腰痛持ちにはちょっと辛かったかも。

この日は予定のゲストと当日発表のシークレットゲストを含め、計3種類の組み合わせでの演奏。主催者の一人であるマーク・ラパポート氏のアナウンスでステージが進行する感じは、まるでNHK-FMのジャズ番組の雰囲気です。

・ブロッツマン(reeds)+ナスノミツル(b)+芳垣安洋(ds) 19:50〜20:30

トップバッターはまったくの初共演となるこの組み合わせ。芳垣は1タム1フロアのシンプルなセッティングに小物類を多数用意。まずはこの小物類をスネアやタムの上に広げて、ブラシを使った繊細かつ手数の多いプレイでスタート。ブロッツマンはアルトサックスを使用。ナスノはディレイを使ったショートループ音などを交えながら、ゴリゴリの硬い音色でのプレイ。前半はほぼノーリズムで全員疾走する展開ですが、ナスノと芳垣の音色のためロック色が強めの演奏。ブロッツマンがこういうエレクトリック編成で突っ走る演奏というのは意外に珍しいのではないでしょうか。

15分経過時点でブロッツマンはアルトからクラリネットへ持ち替え。この間のドラムとベースのみの場面からアルタードぽい整合性のある展開が見られだします。芳垣は金属製のボウル多数や木魚などを再びタムやスネア上に並べ、これらを使ってメタルパーカッション的な音色やポリリズム的なビートを加えます。25分経過時点でブロッツマンが再びアルトを持ってからは、比較的明確なリズムやベースラインも交えた力強いアンサンブル。芳垣はフロアタムのチューニングを緩めて、ハン・ベニンクばりの足ミュート奏法を見せたり、ナスノがアラブやインド風のベースラインやコードを持ち込むなど、変化に富んだ演奏を見せます。約40分でノンストップの演奏は終了。もっと長時間見たいと思わせる内容でした。

ここでセッティング変更のため長めの休憩。2回の休憩でそれぞれドラムセットをばらして組みなおしたりしたため、ちょっと時間がかかってしまったのは残念でした。

・ブロッツマン(reeds)+近藤等則(el-tp)+山木秀夫(ds)+八木美知依(筝) 21:10〜22:00

まず1人目の「びっくりゲスト」は八木。と言っても、最初から筝がセッティングしてあったので最初からバレバレでしたが(^_^;)。山木は20年ぶりの共演、近藤は30年来の付き合いとのことで、前のセットとは対照的な顔ぶれ。山木はSONARのセットで、タムは打面の反対側をカットしたものを2台並べています。近藤は巨大なラックと足元のペダルエフェクト類(ワウペダルやWhammyなど)を使用し、コンタクトマイクで拾ったトランペットの音を過剰に変調して鳴らします。八木は立って弾く位置に二十一弦、座って弾く位置に十七弦の2台の筝をセット。

1.八木の二十一弦による細かい刻みからスタート。ブロッツマンはこのセットでは主にテナーサックスを使用。山木はマレット打ちから始まり、スティックに持ち替えてからは音数で空間を埋め尽くすような演奏へ。これに他の3人も呼応し中盤以降はかなりカオス色の強い演奏に。八木は後半十七弦へ移行。ベースギター並みの低音を響かせます。棒を使ったスクラッチ奏法や打楽器的な奏法も効果的。約15分の演奏。

2.八木の二十一弦をヴァイオリンの弓で弾く演奏からスタート。普通の弦楽器ではまず出てこないような異様な音階の配列がいとも簡単に出てくるのが面白い。ブロッツマンは遠めに見たらソプラノサックスだけど、音は明らかにクラリネットという楽器を使用。山木はブラシを主に使用。静か目に立ち上がる前半→ブロッツマンがテナーに持ち替え、加速してカオティックに盛り上がる中盤→ブロッツマンと近藤による静的なメロディを残して終了、という展開のある演奏。これも約15分。

3.前半は間合いの効いた緊張感のある音のやり取りからスタート。特に山木の間合いを多めに取ったメリハリのあるリズムが効果的。その後は前のセットとほぼ同じ構成で展開。八木は十七弦を使用していましたが、途中から機材不調で音を拾えなくなってしまったためか、後半は二十一弦を中心にした演奏。やはり最後は近藤とブロッツマンによる比較的静かなメロディで終わりますが、この場面の息の合いぶりはさすが旧友同士といった感じ。約20分の演奏。ここで終了かとも思いましたが「まだまだ続きます」ということで再びセッティング休憩。

・ブロッツマン(reeds)+ポール・ニルセン・ラヴ(ds) 22:30〜23:10

2人目のびっくりゲストは、30日からのピットイン公演のために来日していたノルウェーのATOMICのドラマー、ニルセン・ラヴ。これまた開場時から中をうろついていたので演奏に加わるだろうと予想はしていました(^_^;)。ピットインでの公演ではこの2人に八木を加えたトリオということですが、ここではデュオでの演奏。ニルセン・ラヴは芳垣の使っていたセットをほぼ流用しますが、スネアを変えているのをはじめ、細かいセッティングの仕方はかなり異なっていす。特に椅子をかなり高めにセットしているのが面白い。

1.演奏前にブロッツマンからノーマイクの肉声でスタッフと共演者、そして多数集まった観客に対して感謝の言葉が述べられます。ニルセン・ラヴはブラシ、細めのスティック、通常のスティックと順に持ち替えながら、凄まじいスピードと手数・足数で大量の音を繰り出します。音数は多いもののダイナミクスが非常に良く効いているため、空間を埋め尽くすことなくスッキリと聞こえるのが面白い。ブロッツマンはクラリネットを使った演奏。約10分。

2.ニルセン・ラヴは今度は最初からスティックを使った演奏。リズムフリーだった最初のセットに比べ、やや定型的ですがアクセント位置を自在に変えて変拍子ぽく聞こえる場面も目立ちます。ブロッツマンは前半はアルト、後半はテナーを使用。持ち替えの合間はニルセン・ラヴのドラムソロ状態で演奏は延々続いていきます。また、金物類や小物類を使った演奏も聞かせます。最初に出た芳垣が残響を響かせるような手法中心だったのに対し、ニルセン・ラヴの方は逆に残響をカットするような手法中心なのが面白い。ちょっとジム・ブラックを思い出させるような音の場面もありました。約25分の長丁場の演奏。

3.ここで終了かと思いましたがアンコール代わり(?)にもう1つ短いセットを演奏。ニルセン・ラヴのブラシを使った小音量のプレイにブロッツマンがクラリネットで対応する、最初のセット前半をさらに繊細にしたような演奏。約5分。すべて終了した時には時計は23時を10分回っていました。

ブロッツマンは3セットにわたって全編吹きっぱなしという恐るべきパワーと体力。デビュー以来40周年とのことですがこりゃ冗談じゃなく本当にあと40年活動し続けるかもしれません(^_^;)。それぞれタイプが異なる強豪ドラマー3人との顔合わせも新鮮味十分でした。最後に「BROTZFEST 2008でまたお会いしましょう」というメッセージも流れましたが、もし来年もあるならまた違った顔ぶれでのセッションなんかも実現してほしいところです。


GO TO INDEX

TAKE's Home Page