KOKOPELLI SPECIAL

2007/4/5 新宿PIT-INN


さがゆき(vo)と林正樹(p)のユニット、KOKOPELLIのライヴです。この日はリズムセクションと弦楽四重奏団を加えた豪華編成による特別版です。
メンバー及び配置は以下の通り。

        鳥越啓介(b)

林正樹(p)       さがゆき(vo)       岡部洋一(perc)

      香月さやか(vln)   佐藤桃子(vla)

    会田桃子(vln)         友納真緒(cello)

岡部のセットはトラップドラムを中心にカホン、右手側にガタム、左手側にジャンベを追加したもの。また、足元に置いたAir Synthで電子音を加えていきますが、両手がふさがっているときは空いている右足をかざして鳴らすのが面白い。この楽器ならではの使い方と言えるでしょう。弦セクションと一緒のときはブラシを使ってアタックを抑えて叩く場面が目立ちます。

 1.水の環
 2.BELGRANO
 3.夏の記憶
 4.ソタチ
 5.2006
 6.PREKESTOLEN
(休憩)
 7.SPIRIT OF THE FORREST
 8.YLANG YLANG
 9.GOTEBORG
10.クリスマスイヴ
11.KOKOPELLI
12.5月の風の中で
(アンコール)
13.モノニクス

まずさがと林のデュオでしっとりと聞かせる1でスタート。ついで鳥越と岡部が入った4人編成で2と、SUARA OMBAK時代からおなじみの曲が続きます。楽器構成や岡部の存在もあってSUARA OMBAKを思わせる部分と、メンバーが変わったことにより違いを感じさせる部分が同時に感じられるような演奏でなかなか面白い。3以降はストリングスの4人が入った8人編成での演奏。さが「新ピでこんなにきれいどころに囲まれたのは初めて」岡部「すいません(笑)」3はさがによって書かれた比較的最近の曲で、さがのストリングスアレンジデビュー作(!)。生で聴く弦セクションの音はやはり格別です。4は林による最近の作品で、「五十音をすべて使った曲名で曲を書くシリーズ」の一環(12作目だとか)。タイトルどおり、「ソ」の音が大量に(約2万音だとか)出てくる曲で、途中に出てくるゆったりとした5拍子と早い刻みの4拍子のポリリズムが効果的な曲。5も林による、「昨年の2006を素因数分解して2×17×59になったので、17拍子×59小節×2の形で作った」という曲。確かに全編17拍子なんですが事前の予想以上にスムースに聞こえるのは曲作りの巧さ故か。6は林がノルウェーに旅行して見に行った「教会の説教台」と呼ばれる場所に触発されて作った曲にさがが歌詞をつけたもの。中間部に出てくるシリアスな弦セクションの部分が凄い。まるでNEFFESH MUSICのよう。前半は50分強の演奏。

後半スタートの7から10までは全員での演奏。7は5拍子を交えたポリリズムぽいイントロからスタート。中間部の弦セクション中心の場面で出てくるチェロとアルコベースの重厚なユニゾンがこれまた凄い。8はさがの弦アレンジデビュー2作目。岡部はジャンベ→カホンとセットのハイハットやシンバル類を組み合わせて使用。9はノルウェーの地名から取った林の曲。10は会田桃子の曲にさがが歌詞をつけたもの。恋愛ものと思いきやファミリー志向の内容。11は弦の4人がいったん下がって残る4人での演奏。かなりフリーと言うかはっちゃけ度が高い演奏で客席だけでなくステージ上も爆笑の連続。岡部のAir Synthによる電子音とさがのフリースキャットがなぜか会話状態になってしまう場面が特におかしい。本編ラストは再び8人そろってメロディアスな12を演奏して終了。ステージ上が狭く引っ込むのが大変なためそのままアンコールに突入し、旧さがユニット時代からの古い曲13を演奏して終了。後半は約1時間の演奏。

さがの曲はもちろんですが、林の書く曲は実験性と普遍的な美しさを常に兼ね備えた完成度の高いものばかりで、それが弦アレンジを加えることによりさらに広がりを得て素晴らしい内容でした。さすがに毎回この編成でライヴと言うわけには行かないでしょうが、リズムセクションを加えた4人にリード奏者を1名ほど加えた編成でレギュラーバンド化しても面白いのではないでしょうか。


GO TO INDEX

TAKE's Home Page