Bill Laswell、大友良英、中村達也、近藤等則

2007/4/28 新宿PIT-INN


ビル・ラズウェル(b)の来日セッション「TOKYO ROTATION」3DAYSの初日、この日のメンツは大友良英(g)、中村達也(ds)、近藤等則(e-tp、2ndセットのみ)。今回は2セット入れ替え制でしたが、私は2ndセットのみの観戦。中村が参加するとあって会場は超満員の盛況。

ラズウェルはフェンダーのプレシジョンベースと、もう1本Gretschのベースを使用。大友はSGギターを使用。もう1本セミアコも用意していましたがこれは今セットは使用せず。中村は赤のGretschのドラムセットを使用。バスドラのStoogesのステッカーが目立ちます。近藤は座った状態で両足でピッチペダルとワウペダルを駆使して音色を大きく変化させながらの演奏。

1.1人だけ遅れてステージに出てきた近藤は、「俺には拍手無いの?」とステージ上とちょっと緊張気味の客席をいきなり和ませます。このあたりはさすがベテラン。演奏はまずお互い探り合うようなフリーテンポの演奏から始まり、すぐに中村が疾走感のあるスクエアなビートを叩き出すと、これにラズウェルがオートワウとコーラスアンサンブルを多用した音色での演奏を、大友がジャズのバッキング奏法とロック的な硬質な音色を混在させた音を、そして近藤は比較的明快なメロディを加えていきます。この形態の演奏はこの日の演奏の中心となります。中村はハイハットの上にタンバリンを載せていましたが、これは使用せず首から下げたまま演奏します。演奏が続いて大友と中村のデュオの局面へ。ここでは中村のビートに大友はU字型の金具(磁石かと思ったらそうではないらしい)などを使って金属的なノイズギターをぶつけます。再び4人での演奏になってからは、中村はBPMはそのままでリズムパターンに多少変化をつけていくと、ラズウェルはベースラインをレゲエ風に変えていきます。続くラズウェルと大友の場面では、大友はコテのような金具を弦の間に挟み、はじいた音をディレイで残してダブ風の音空間を聴かせます。最後は比較的落ち着いた、ファンク風のグルーヴ感のあるリズムでの展開で終了。20分強。

2.大友と近藤のエフェクティヴな音に、ラズウェルが小さな小箱(表面の基板パターンに触れて音程を決め、本体から出る音をベースのピックアップで音を拾う。以前ロッタ・メリンが使っていたものと同じ)での電子音を加え、電子音響ぽいアンサンブルでスタート。前のセットの終盤からの続きのように比較的落ち着いたリズムによるアンサンブルに続きます。近藤の素朴なメロディが印象的。中村とラズウェルの局面では、中村がブレイクビーツ風にリズムを加速させていき、加速したまま4人での演奏へ。その後の近藤が休んだ間の3人での演奏でさらに加速度をアップし、再び4人での演奏に戻って終了。約20分。

3.「もう1セット」という合図から近藤のソロでスタート。中村が突っ走るような高速ビートを繰り出すと、ラズウェルはGretschのベースに持ち替え、ピックを使用しギターぽいコード弾きとファズトーンでの演奏で中村のビートに対応します。これに大友と近藤も加わって本編ラストらしいテンションの高いバトルを繰り広げて終了。約10分。

4.アンコールセット。ラズウェルは引き続きGretschを使用し、指弾きとピック弾きを使い分けての演奏。落ち着いたリズムでスタートし終盤へ向けて加速していく演奏。約10分。

予想以上にバランスの良い演奏でした。中村の持ち味であるスクエアなビートの疾走感を上手く使ったと言えるでしょう。また近藤のメロディアスなプレイと大友のツボを押さえたバッキングぶりが、単に突っ走るだけのセッションにとどまらない奥行きを加えていたのではないでしょうか。


GO TO INDEX

TAKE's Home Page