山本精一ソロ

2007/5/6 下北沢LADY JANE


山本精一のソロワンマンライヴです。おそらくこの店には山本は初出演。狭い場所ながら多数の観客が詰め掛け(70人ぐらい入ったか?)、店内はすし詰めどころか通路や演奏スペースそばの空いている場所、果てはカウンター内まで人があふれています。これほど人が入ったのは2001年に上野・内橋・太田のトリオを見たとき以来でしょうか。

山本はエピフォンのセミアコと黒のストラトのギター2台と、バックトラック用としてローランドのVS-880(8CHミキサー付きMTR)を使用。エフェクターは緑色のエフェクター(IbanezのTube Screamerか?)、LINE 6のDL4、BOSSのピッチシフター、デジタルリバーブ、コンパクト型ディレイ、ギガディレイを使用。リバーブとコンパクト型ディレイはペダルのふたが外れていますが、そのまま使用しています。また、オーバードライブも置いてありましたがこれは使用せず。

1.山本が演奏スペースに出てきて定位置につきますが、まだ観客をさばき切れていないため、タバコやウィスキーでくつろいだり、店内BGMに合わせてギターを弾いたりなど、珍しくかなりリラックスムード。ようやく客入れが終わったところで、「今日は自由な感じでやりますんで」というコメントとともに演奏開始。前半はセミアコのギターによるソロ演奏。ハーモニクスやフィードバック、つまみによるヴォリューム奏法などを駆使し、ギターの生音による細かいニュアンスを前面に出した演奏。山本流のジャズとでもいうべきメロディアスな演奏ですが、自由度はかなり高く「誰それ風」という表現はかなり難しい。音色やスタイルからは大友や灰野のソロを思い出させる部分も感じられますが、受ける印象はやはり山本の世界観です。中盤以降はギガディレイを使ってフレーズループに重ねたり、各種ディレイ系のエフェクターを出し入れして音色変化をつけていきます。前半のセットは各10分程度で区切られます。

2.続くセットはディレイ系のエフェクトは一切使わない演奏。アンプのリバーブをかなり細かく出し入れして遠近感を変えていきます。また、フィードバックとビブラート(またはハーモニクス?)の組み合わせで、スピードを変えた電子的な変調をかけたような音色を出していくのが面白い。

3.再びディレイループに演奏を重ねていく形式からスタート。その後はバックトラックの音を断片的に出し入れしていきます。この時点ではバックトラックの全容はまだ掴めません。中盤以降はバックトラックによるガタムのような音程感のあるパーカッションのリズムトラックとのデュオという形で進行。終盤はアンプの上においてあった小さなガラス瓶を使ったスクラッチ奏法なども見せます。ここでいったん休憩。

4.後半はストラトとバックトラックの組み合わせを基本に進行。ストラトに変わったのとバックトラックが入ったせいか、前半ほど細かいニュアンスは強調せず比較的ソリッドな音色での演奏。ここでは控えめなリズムとシンセ風のバッキングによるトラックを使用。ちょっとMats & Morganを思わせる音色とコード感。山本はこのトラックについて「春先からこう沸々と沸いてくるものがあって・・・」「自分でも良く分からんのですけど、これってどういうの?」我々に聞かれても(^_^;)。プログレというにはあまりにも自由すぎる感じだしなあ。終盤はエレクトロニカ風に転じたバッキングに、ピッチシフターを使って電子音のように加工されたギターの組み合わせで終了。

5.アコギ風のリフとシンセ風のバッキングの組み合わせによるトラックを使用。山本はギターの低音弦を緩めてさらに低い音を繰り出します。再びビンを使ったスクラッチ奏法も見せます。前のセットとこのセットは約5分ずつ。

6.パーカッション音をテープで早回しにしたようなバックトラックからスタート。LINE 6によるリバースディレイ音とリズムパートのトラックという組み合わせ。リバースディレイをかけたまま超短音を連打する奏法が面白い。中盤以降はジャンベによるリズムトラックとのデュオ形態がかなり長時間続きます。淡々としたリズムが相手ですが、山本のテンションがだんだんと上がって行き、プラグを引き抜いてのノイズ奏法を出したり、バックトラックの音量をガンガン上げてスピーカーの振動で上に置いてあったダルマが落ちたり(^_^;)、最後はディレイ系エフェクトを重ねて轟音パートとなって終了。このセットは約20分の演奏。ここで本編は終了。

7.アンコールセット。山本はストラトをオープンチューニングに変更し、小ビンをボトルネック代わりに使用しブルージーなギターを弾きだしますが、「マイクが無くて歌えない」という理由ですぐに終了。その後もバックトラックを探しますがネタ切れだったようで、なし崩しに終了。このあたりは山本らしいと言うかなんと言うか(^_^;)。

ギターソロインプロながら前半・後半で大きく味わいを変えた演奏で非常に楽しめました。出来ればもっと長時間聴いていたいところでしたが。こういう形態の演奏はもっと回数を増やしてもいいのではないかと思いますが、せめて会場規模は考えたほうがいいと思います(^_^;)。


GO TO INDEX

TAKE's Home Page