PERE-FURU+Samm Bennett

2007/5/15 公園通りクラシックス


鬼怒無月(g)と勝井祐二(vln)のデュオ、PERE-FURUにサム・ベネット(vo,perc)を加えた3人でのライヴです。この組み合わせは過去2回新ピで見たときは即興のインスト中心でしたが、今年に入ってからはサムの歌を中心にした形態で準パーマネント的な活動を始めているということで、期待大です。

サムはドラムセットもWAVE DRUMも使用せず。ハンドドラムとダラブッカをベルトで肩から下げ、スタンディングで叩きながら歌うスタイル。昨年ROVOの野音に出たときに近い形。ハンドドラムには紙が、ダラブッカにはビニールが打面に貼られていて、音に独特の効果を出しているのが面白い。また、バックトラックはiPodから鳴らしています。鬼怒は紫のVan Zandtのストラトとスチール弦のアコギを使用。アコギはアンプではなくPAから直接音を出していたようです。勝井は青のエレクトリックヴァイオリンを使用。ZETAのも用意していましたがこれは予備か。

1.まずはサムのソロパフォーマンスからスタート。iPodの通低音をバックに木製のベルでハンドドラムを鳴らしながら歌います。演奏後、鬼怒と勝井を呼び出して以後は3人での演奏。

2.サムの歌を鬼怒と勝井がサポートする形。2人は譜面ではなく歌詞カードだけを見ながら演奏していたようで、かなり自由度の高いバッキング。サムはおもちゃのマラカスでハンドドラムを叩きながら歌います。この曲はサムのソロパフォーマンスではおなじみの曲ですが、鬼怒と勝井によるコードプログレッションが加わるとぐっと違った感じになって面白いです。

3.サムのiPodからのバックトラック(ベースラインとリズムパートの一部)をベースにした演奏。バックトラックがあるためか鬼怒はファズトーンを使ったリードパートを取る場面が多い曲。演奏が終わって鬼怒「俺合ってた?(^_^;)」

4.ダラブッカに持ち替えたサムの語りのようなヴォイスに鬼怒のアコギ、勝井のフィードバックディレイによる音響効果が加わる形でスタート。これは即興か。中盤のインストパートはサムがベルを口にくわえて喋るようにして鳴らします。後半はサムのダラブッカ叩き語りの歌を中心に展開。

5.サムの曲"Twist And Doubt"を演奏。この日の演奏は曲を決めてやる場面と、鬼怒&勝井の主導でインプロを始めてからそれに合わせてサムが即興的に歌を選んで加えていく場面の2パターンがあるようでした。ここまで約40分、休憩タイム。

6.後半はPERE-FURUの2人の演奏から。サクサク進行していた前半から一変、いきなり2人お得意のだらっとしたMCからスタート。一部ではこれが無いとPERE-FURUを見た気がしないという声も(^_^;)。この日のMCのテーマは鬼怒の話す日本語が分かりにくいという点。勝井「僕なんか20年付き合ってるから理解できるけど(^_^;)」。演奏は鬼怒のアコギとディレイ各種効果を出し入れする勝井という組み合わせで、比較的静謐な印象の演奏。

7.サムが復帰して以後は3人での演奏。この曲はニューヨークのことを歌った曲で"Lexington Avenue Line"。鬼怒は引き続きアコギで、ボトルネックを使ったブルージーな演奏。勝井のLINE 6によるリバース効果を使って遅れて出てくるフレージングが面白い。

8.インプロ。鬼怒のストラトによる刻みからリズミックで整合感のあるアンサンブルになり、それにサムの歌とハンドドラムが乗る形。むしろこっちのほうが曲っぽく聞こえるのが面白い。

9."I'm Blewing To Town"という曲。この曲は新し目の曲だそうで、サウンドチェックで練習していたそうです。サム「この2人だから大丈夫。じょうずだから」鬼怒「42になってじょうずって言われても・・・」

10.鬼怒の提案(?)により、再びインプロ。サムは電動ブラシをマイクやハンドドラムに当てて鳴らします。

11.スティーブン・フォスターの"Hard Times Come Again No More"を演奏。この曲はWAREHOUSEと柳原やBAD KNOIDの改名する前の鬼怒トリオでも取り上げていましたが、ここではサムの歌(打楽器を置いて歌のみ)を中心に鬼怒のアコギがサポートする形。最後のヴァースでの勝井のディレイフィードバック音のみで聴かせる場面はさすが。ここで本編は終了。

12.アンコールセット。サムの指定でキーはEフラットで始まるかと思いましたが鬼怒がメゲてしまい(^_^;)、結局F#でやることに。サムのダラブッカ叩き語りを中心にした演奏で終了。後半はアンコールも含めて1時間弱。

サムの曲に合わせてか、はたまたBAD KNOIDのスタイルの延長線上か、カントリー/ブルーグラス的な演奏スタイルが目立ったのが面白かったです。終盤に鬼怒が「歌のうまい人はいいよな〜」としみじみ言っていたのが印象的でした。このユニット、このまま継続してアルバムリリースまで持っていければかなり面白そうです。しかしサムにまで「鬼怒さんの日本語は・・・」と言われてしまう立場は(^_^;)。


GO TO INDEX

TAKE's Home Page