FESTIVAL BEYOND INNOCENCE 2007 FINAL

2007/7/19 大阪BRIDGE


1996年から12年11回に渡って神戸・大阪で行われてきた日本最大のアヴァン系ライヴイベント、FBIの迎えて今回が最終回です。会場となるBRIDGEもフェスティバルゲートの運営状況に伴い今回で最後となります。この日は4日間では一番余裕があるかと予想していましたが、それでも予想以上に大量の観客が詰めかけ、内橋が「もっと早いうちにこれぐらい来てや」とぼやくほどでした(^_^;) 4日間を通じてPAはZAK、録音班は宇都宮泰が担当と裏方スタッフも超豪華版。セッティングの合間には客席脇に司会席が設けられ、かえさんと小島剛らがトークを展開し間をつなぎます。

客席構成は、ステージ近くがゴザ敷き&座布団、真ん中あたりが椅子席、その後ろが立ち見席となります。また、2階席も観客用に一部解放していました。

1.オープニングライヴ・内橋和久+山本精一

今回は客入れと並行して最初のライヴが行われます。山本はガットギターを多数のエフェクターを通して座っているアンプから鳴らします。内橋はSGをテーブル上のエレハ等のエフェクターを通して鳴らします。当初山本のアンプから凄い音量のハウリングが発生していてトラブルかと思いましたが、それに内橋がエフェクターによるアンビエントノイズを加え出して演奏開始。ハウリングを止めてからは山本はリバース音等エフェクト効果を交えながらカッティングを中心に、内橋は高速化したループ音等を交えながらソリッドな音色を中心に演奏。2セット目は山本は木の板をサウンドホール上に乗せ、棒で叩いてパーカッシヴな演奏を聞かせます。

2.あふりらんぽ

客席後方から「うっちゃん、うっちゃん、今までありがとう云々」と掛け声を入れながら手製の「内橋みこし」をかついで登場し、その後演奏に突入。オニはご懐妊中ということで椅子に座って演奏。そのためか演奏はやや大人し目だったか。その代わり母性的な包容力のようなものを強く感じました。2人のプリミティヴなコーラスとリズムを中心にした曲が面白かった。

3.井上経康

一楽儀光率いる(?)通称「山口組」(^_^;)の一番手。足元に多数の機材を用意し、MIDIギターを使ったソロ演奏。これがサンプラーを使用し、一音ごとにフレーズサンプリングを割り当てるという実に凝ったもので、テクニカルな演奏と相まって凄まじく複雑な打ち込み曲をバックに弾いているように聞こえます。例えれば今堀unbeltipoのスタジオ曲をさらにズタズタに引き裂いて再構築したような感じか。ギターのプレイスタイルも何となく今堀風。これはとてつもない実力者です。また、冒頭に聴かせた声の断片を一音ごとに当てはめるやりかたは、結果的にASA-CHANG&巡礼のように聞こえながら、実は正反対のアプローチでやっているというのがミソ。物販コーナーにおいてある自身の作品のサンプルをちょっとずつ鳴らして聞かせるという商法も面白い。なぜ今まで誰もやらなかったんでしょう?

4.フラテン

山口組第2弾、今度は一楽儀光の長男誉志幸(ds)と小島誠也(g)のデュオバンド。一楽はなぜかバッグを肩から提げたまま、スネア横に極小タムとカウベル類を加えたセットで、激しいリズム&テンポチェンジと変拍子を随所に交えた複雑怪奇なリズムを、実にスムースに叩き出します。FBI初回は8歳だったというから現在20歳、この歳で既に達人級の腕前! パワーと突進力が持ち味の父親に対し、息子はシャープな出音としなやかなグルーヴ感が持ち味と、ドラマーとしてのタイプがかなり違うのが面白い。小島はヘナヘナした面白いキャラクターと変則リズムにしっかりと適応する実力を見せます。山口組の2組は予想をはるかに上回る素晴らしさ。しかもその若さは魅力。こうした東京以外に存在する才能を紹介する場としてのFBIが無くなってしまうのは本当に惜しいことです。

5.オシリペンペンズ+内橋

内橋はベースで参加。フロアの位置にミッドタムを置くなど小ぶりなセットを使うds、ノーエフェクトで全編リフを弾きまくるg、これに内橋の自由度が高いベースラインが乗るという楽器構成でのブルージーでフリーな演奏をすべて吹っ飛ばしてしまうのがvoのキャラクター。「俺はFBIの中で一番ふざけてるでー」と内橋を笑わせながら、全身水を浴びる、焼酎のビン(中身入り)をベルボトムの中に突っ込む、ドリンクをなぎ倒しながら客席に乱入して目をつけた女性客に向けて個人的に(?)歌う、カンフー風のアクションを見せる、等々。素晴らしすぎる(^_^;)キャラ。終盤でTシャツを脱ぎましたが、まるで大日本のレスラーのような傷だらけで、破滅的なライフスタイルを物語っているようでした。

6.POPO

客席の中のスペースで演奏。コルグのオルガン(ハモンド風の音色)を中心に、江崎のtpとリコーダー、山本信記のtpとポータブルキーボード、トロンボーン風の楽器によるほのぼのとした楽曲中心のアンサンブル。さらにこれに内橋の娘さん(香音ちゃん)が、踊ったり、曲のメロディを一緒に歌ったり、挙句の果てはオルガンに歩み寄って全然違う音を加えるなど、大活躍でさらに場を和ませていました。

7.OPTRUM

POPOとふちふなの間にこれを持ってくるというのは確信犯です。dsの進揚一郎の機材が大幅にグレードアップし。dsこそスネアとバスドラのみという簡素さですが、眼鏡につけたLEDの発光、両腕のセンサーの動きで制御されるノイズ音およびLED投影により、視覚的効果も大幅にグレードアップ。短いパートをメドレー的に続けて演奏するスタイルも良かったです。

8.ふちがみとふなと

前日に渕上が見たというこの日の夢と同じ曲順で、ノンストップで演奏。その後は「過去のFBIでさんざんな組み合わせをやらされたから」その仕返しで? 「寅おばさん」に急遽内橋を呼びつけてゲスト参加させます。中間部の語りのところでは「アルタード風に」という渕上のリクエストに場内爆笑。

9.今日の山本精一+内橋和久

連日クロージングに行われるデュオ。山本はストラト、内橋はSGで内橋のヴォリュームペダル以外はエフェクターを一切使わない演奏。内橋のバッキングに山本が単音フレーズを乗せる場面の整合感はさすが。

これですべて終了のはずでしたが、山本がアコギを持ち出し弾き語りで客出しBGMを行うことに。これが「戦争を知らない子供たち」やら「男はつらいよ」「石狩挽歌」などが次々出てくる実に面白いもので、これを聞き逃して帰るわけにはいきません。山本も「終われないから早く帰ってよ(笑)」と言いながら歌い続けますが、最後は根負けして引き上げて終了。思わぬボーナストラックでした。

この日は何と言っても山口組に尽きます。とかく若手が育たないと言われるアヴァン・シーンですが、この2組が東京でライヴを行い、業界を震撼させる日が今から待ち遠しいです。


GO TO INDEX

TAKE's Home Page