FESTIVAL BEYOND INNOCENCE 2007 FINAL

2007/7/20 大阪BRIDGE


続く2日目。この日はUAや二階堂和美などが出演するせいか、前日よりもさらに大量の観客が詰めかけています。この日だけ見に来たと思われる当日客も多かったようですが、まさかこんな状況になると思わなかったでしょう。前日もあふりらんぽやオシリペンペンズの客と思われる若い人が目立ちましたが、ずいぶんと客層が広がったんだなと実感します。

1.オープニングライヴ・UA+内橋和久

ステージ上から続々入場してくる客を見ていたUAは「こんなの初めて見た。私もやってみようかなー」やめといた方がいいと思います(^_^;)。内橋は昨日のSGとは一転、この日はGodinを使用。またdaxophoneも使用。ディレイループ中心のエフェクター類はいつも通りですが、この日はなんとUAのヴォーカルにもディレイ類を追加。内橋の操作で声をループして重ねたりします。前半はUAのヴォーカリゼーションを中心にしたインプロセット。後半は「真夜中のギター」を歌います。忘れたころに前半のインプロで使ったdaxophoneのループを再び挿入するところがなかなかにくいです。UAは歌っている途中で何度か笑い出すなど(香音ちゃんが原因か?)リラックスしたムード満点。ここで終わりでしたがUAの希望で自主的アンコール開始。リクエスト曲を客席から募りますがなかなか出なかったり、出ても歌詞を覚えていなかったりで結局「グリーン・グリーン」を歌うことに。しかし歌詞はやっぱりところどころ適当に(^_^;)。なぜかリクエストで上がった長渕剛の「乾杯」をサビのところだけ歌う場面も。UAはさいきん「おおきに〜」と言うのがマイブームのようです。

2.FUTA 9082

BRIDGEに育てられたと言う世代の若手グループ。vo&gを中心に、g、tp×2、dsというちょっと変わった5人編成。vo&gの歌を中心に緩めのアンサンブルを聞かせます。もう1人のgはミュージカルソーを、tpの1人はメロディカを使うなど曲によって編成を変えたりします。ラストはvo&gの人がクラリネットに持ち替えてインストを演奏して終了。

3.マイクロふとし

ドラムマシン&サンプラー、自作電子楽器、g&DJミキサーの3人編成。自作電子楽器はドウボーイのぬいぐるみ(?)やケチャップの容器、プラスチックのタッパーなどにつまみやケーブルがごちゃごちゃに付けられたもの。見た目もジャンクですが音のほうも相当です(^_^;)。これを中心にエレクトロニカ・インプロ風に進行し、後半はドラムマシンとサンプラーループで比較的整った進行に。

4.HACO+竹村延和

HACOはヴォーカルをカオスパッドでピッチチェンジやループなどさまざまに加工して流します。吐息のような声を使う場面は一瞬凄く艶かしくなってドキッとします。竹村はノートPC2台とギターを使用。ほぼ全編断続的な電子音。ノーリズムで静かな音のアンサンブルでしたが、個人的には昔ここで見たHACO+イクエモリのような歌+エレクトロニカ的展開を期待したかったところでした。

5.おおたか静流+MUTANT

さらに小音量のアンサンブルが続きます。司会席から後方のカフェ関係者に「静かに聴くように!」とのお達しが出ましたが、前のほうで見ていた方としては後方のざわめきは効果音として許せる感じ。むしろオフィシャルカメラマンのシャッター音のほうが邪魔だったような・・・。演奏はおおたかのゆるぎない歌世界をMUTANTが控えめに彩る展開。途中おもちゃのチャチャチャやぞうさんなども登場。UAとおおたかのデュオなんて見たかったなあ、と思いながら聞いてました。MUTANTは音数の増えた後半より、少ない音数の前半のほうがより効果的だったように感じました。

6.二階堂和美+内橋和久

基本おだやかですが時折エキセントリックに暴走する(ハミングやスキャットの迫力は凄い!)二階堂のアコギ弾き語りに内橋が自在なギタープレイでサポート。1曲の中でバッキングの手法をどんどん変えていく手法の幅広さはさすが。最後の曲で飛び入りで吉田達也を迎え、内橋はベースに回ってトリオでの演奏。デュオでやった曲に比べて爆走度の高い曲ですが、「曲を知らない」という吉田はテンポ速すぎ(^_^;)。そのため尋常ではないテンションの演奏に。二階堂は途中ギターを置いて、飛ばしまくる2人を煽りまくります。内橋がベースに回ったデュオというのも新鮮。これも本格的にやってみたら面白いかもしれません。

7.吉田達也+ガルペプシ

名づけて「ガルインズ」。ガルペプシはヒップホップスタイルのヒューマンビートボックスで、全編疾走度の高いハードコア的なバトルデュオに。吉田の叩き出すリズムにヴォイス1本で対抗するガルペプシはかなり凄い。ヴォイスバトルとなる場面も互角の攻防。この2人、実に相性が良いです。これにもう1人リード楽器を入れた編成なんかも聞いてみたいところです。

8.パーパ

稲田は先日の倉地のライヴと同様、エレクトリック・アップライトを座って演奏。エレクトリック化したためか、歌のほうも以前に比べて迫力倍増。特に1曲目、あらゆるもののパロディ→音楽は何で出来ているかという問いかけに至る歌詞世界は圧巻。香取のピアノと水谷のサックスは、まったく違う曲を同時進行しているように見えて要所ではぴったり合わせる独特のアンサンブル。久しぶりに見ましたが以前の「特異ななごみ系」というジャンルからさらに大幅にレベルアップした印象です。

9.今日の山本精一+内橋和久

内橋はdaxophoneのみを使用。山本はなんと琵琶を持って登場。それに合わせて衣装もそれ風(ただし帯はシールド)。琵琶は通常のマイクに加えコンタクトマイクを付け、エフェクター類を通しますが、途中から固定が外れてしまい、直接叩いてノイズを出したり、終盤は完全にそれ琵琶の奏法じゃないでしょ的な演奏に。最後は琵琶を放り投げて終了。乱入の機会を横で伺っていたUAは置き去り状態(^_^;)。それでは何なので、山本はストラトに持ち替え、UAを入れた3人での演奏へ、UAのフリースキャットに、内橋のベースとチューンドパーカッションの中間のような音、山本らしい自由度の高いフレージングによるバランスの良い演奏で終了。

さらにこの後、昨日に引き続き山本がアコギを持ち出して客出しBGMを演奏。この日はアコギインストでしたが、途中から内橋もアコギで加わってデュオ状態に。さらに最後は山本の歌う「真夜中のギター」、さらに「傘がない」ならぬ「金がない」で大爆発の末終了。「傘がない」でUAが「自分が歌う!」と横で手を上げていましたが、それも聞いてみたかった気が。


GO TO INDEX

TAKE's Home Page