大友良英NEW JAZZ ORCHESTRA

2007/8/3 新宿PIT-INN


大友良英NEW JAZZ ORCHESTRAの昨年9月以来国内では約1年ぶりのライヴです。大友によるとONJOは最近発売された2枚組2セットのアルバムである程度その当時の路線は完成してしまい、その後新しい方向性を模索するため海外で現地ミュージシャンを入れた別編成をいろいろやってみるなど、数々の試行を重ねた上での今回の活動再開となるものとのこと。

この日のメンバー及び配置は以下の通り。

   水谷浩章(cb)    高良久美子(vib)    芳垣安洋(ds)

大友良英 カヒミ・カリィ アクセル・ドゥナー Sachiko M 津上研太
  (g)     (vo)        (tp)  (sinewaves)  (as)

芳垣が大友と向かい合って対角に配置されたり、さっちゃんが前面に出てくるなど従来とはかなり変わった配置です。高良が中央になったのは大友曰く「高良さんにピットインをしょって立ってもらうため(壁のロゴのすぐ前)」だそうです(^_^;)。大友はギブソンのフルアコタイプのギター1本のみを使用。ドゥナーは通常のトランペットと、トロンボーンと合体したようなものの2本を使用。トランペットの音色のまま、連続的で幅の大きい音程変化が付けられるのが特徴的。津上はこの日はソプラノは使わずアルト1本のみ。

1.自殺について
(休憩)
2.HAT AND BEARED
3.鬼太郎が見た玉砕・テーマ
4.KINSKI
5.STRAIGHT UP AND DOWN
  〜真夜中の静かな黒い川の上に浮かび上がる白い百合の花
(アンコール)
6.LOST IN THE RAIN

1.冒頭、大友は「前半セットは1曲だけです・・・笑い事じゃないですよ、ホントにどうなるかわかんないんだから」ということでスタート。まずは抑え気味で自由度の高い芳垣のリズムを中心にしたフリーアンサンブルからスタート。途中、津上とドゥナーの2管によるロングトーンドローンの場面なども挟まれます。次いで津上とSahikoという小編成の静のパートを挟みながら、大友の大音量のフィードバックギターが長時間かけてフェードインしていき、その後の余韻までの音を軸にした展開に。その後はドゥナーの演奏を中心に大友や高良との組み合わせでジャズ色の強いアンサンブルが続きます。カヒミはここまでほとんど前面に出ず要所で他の音にぎりぎり埋もれるぐらいのかずかなハミングを加える程度でしたが、ここで大友の静かなギターバッキングと共にテーマ部のメロディをハミングで入れます。演奏時間を半分以上過ぎて初めてこの曲であることが判明(それまで津上のフレーズなどにそれっぽい雰囲気の箇所がありましたが)。その後はテーマ部の展開を軸にしたインストアンサンブルから大友のギターを中心にしたフリー&ドローン風のパート、小音量のパートへ。大友はコードを抑えたままグリッサンドし、スクラッチ音を聴かせるような演奏。その後はファズギターによる断続的なカッティングが徐々に密度が上がっていき、そこからテーマ部のインストアンサンブルへ。津上がメロディを奏で、大友と芳垣がかなり自由度高く暴れるテンションの高い場面。そして大友のフィードバックギターの余韻と2管のロングトーンを中心にした場面が長時間かけてフェードアウトしていき終了。ここまでノンストップ45分位の演奏。

2.後半は「ONJQの初期からやっているが、未だに新しいやり方が次々に出てくる」というこの曲を演奏。大友の言葉通り、普通に始まったもののその後は解体されずらされるリズム、カヒミのハミングと大友のgによる静かなメロディが並行して流れるなど、新しい要素が満載。ソロパートになってからも高速4ビートをバックにしたドゥナーのソロ、水谷のコード弾きをバックにした2管の絡み、グルーヴ感のあるベースラインに大友のハードな音のソロといずれも聴きごたえのある展開。最後の大友の激しいギターにカヒミの声がかすかに重なるバランスは絶妙。大友は低音弦を弾きながらチューニングノブを動かし蠢くような低音を出します。津上の合図ですぱっとテーマに戻り、最後は芳垣のベルの余韻で終了。約20分。

3.8月12日にNHKで放送されるドラマのサントラ用に書いた曲。こうした音源として残らない(と思われる)曲をライヴでひょっこりと期間限定でやってしまうのが侮れないところです。この曲はカヒミのハミングで奏でられる主メロを中心に静かなアンサンブルで推移し、芳垣のtpも加えた3管のドローン風アンサンブル中心に展開。大友はショートディレイを使った音色で演奏。

4.3から引き続き、カヒミのミニアルバム収録曲で高井康生作曲のこの曲を演奏。大友のgバッキングと、津上のイントロで導入される静かで美しい曲。後半リズムが入り、さらに芳垣が1人倍のBPMでリズムを刻む場面はスリリングで面白い。この2曲で約20分。

5.本編ラストはすっかりおなじみになった2曲合体ヴァージョン。津上はマイクの反対側を向いたり、ステージ脇の幕に向かって吹くなどかなり変わった効果を加えます。約15分。

6.アンコールのこの曲はONJOになってから初めて作った曲だそうで、今後もずっと演奏し続けていくであろうという曲。10分弱。

この日はEUREKAやREDUCING AGENTといった飛ばし系の曲を外し、全体的に静のパートを中心にしたじっくり聴かせる構成中心という印象を受けました。大人数となる翌日の演奏はまた違った感じになるのかも知れません。また、ONJQの初回で演奏しNEW PROJECTでも取り上げている「自殺について」を、この編成でもしかもこのような形で取り上げているのは何か特別な意図があるのでしょうか。ちょっと気になりました。


GO TO INDEX

TAKE's Home Page